• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

周産期心筋症モデルマウスの確立と発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23300152
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石田 純治  筑波大学, 生命環境系, 講師 (30323257)

Keywords妊娠恒常性 / 周産期心筋症 / APJ受容体 / トランスジェニックマウス / ノックアウトマウス
Research Abstract

周産期心筋症(Peripartum cardiomyopathy(PPCM))は、心疾患既往のない女性が、周産期(妊娠後期満22週から出生後満7日未満)に突然心不全を発症し、重症例は致命的となる重篤な疾患である。深刻な少子化と超高齢化に突入している我が国にとって、個々の出産の健全化は急務であるが、周産期心筋症の原因は不明である。
7回膜貫通型受容体APJは、循環器系組織において高い発現が認められるホルモン受容体であるが、詳しい生理作用はほとんど明らかとなっていない。最近、我々は心臓特異的APJ過剰発現マウス(MHC-APJ)が、ヒトの周産期心筋症と類似の症状を呈することを突き止めた(未発表)。
そこで、本研究では心臓におけるAPJ受容体機能に着目して、(1)MHC-APJマウスを周産期心筋症モデルマウスとして確立し、(2)原因不明、治療困難な周産期心筋症発症の分子メカニズムを解明することを目的とした。
平成23年度は、「MHC-APJマウスのヒト周産期心筋症モデルマウスとしての特質の検証」のため、妊娠中、妊娠後のMHC-APJマウスに関して、心エコー解析を用いた詳細な心臓の機能評価を行うとともに、心臓の組織病理学的解析を行った。解析の結果、MHC-APJマウスは、(1)出産後の母親マウスが拡張型心肥大を伴う重篤な心機能低下を呈すること、(2)これら病態は出産を経るたびに増悪化し、最終的には母マウスは心不全にて死亡すること、(3)これら病態はヒトの「周産期心筋症:Peripartum cardiomyopathy(PPCM)」と類似の症状であること、が確認され、MHC-APJマウスは本疾患のモデルマウスであると結論づけた。また、母マウスから産仔を隔離する実験から、MHC-APJマウスで認められる周産期心筋症の発症には、出産後の「授乳」イベントが重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MHC-APJマウスを用いた経時的な心エコー解析および病理解析から、本マウスが未だ発症原因が不明であるヒトの周産期心筋症の病態モデルとなり得ることを証明した。さらに、病態発症の要因として、新たに「授乳」イベントが重要であることを突き止めた。これらのことは、周産期心筋症においてAPJ受容体の活性化と授乳による周産期恒常性変化との組み合わせが極めて重要であることを示しており、病態発症の分子メカニズムを明らかとする突破口となると考えている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の結果を受け、本年度は、心臓におけるAPJ受容体機能と、周産期心筋症との関連を解明するため、心臓内にて変動する遺伝子およびタンパク質の動態を解析するとともに、授乳イベントに重要な、プロラクチンおよびオキシトシンに着目し、APJ受容体シグナルや周産期心筋症の発症機序との関連解明に向けた分子的な解析を進める。

  • Research Products

    (17 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Pregnancy-associated homeostasis and dysregulation : lessons from genetically modified animal models2011

    • Author(s)
      Ishida, J.
    • Journal Title

      J.Biochem.

      Volume: 150(Review) Pages: 5-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physiological function of the angiotensin AT1a receptor in bone remodeling2011

    • Author(s)
      Kaneko, K.
    • Journal Title

      J.Bone Miner.Res.

      Volume: 26 Pages: 2959-2966

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estrogen Regulates Tumor Growth Through a Nonclassical Pathway that Includes the Transcription Factors ER{beta} and KLF52011

    • Author(s)
      Nakajima, Y.
    • Journal Title

      Sci.Signal.

      Volume: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of free methylarginines via the proteasome and autophagy pathways in cultured cells2011

    • Author(s)
      Shirakawa, T.
    • Journal Title

      Mol.Med.Report

      Volume: 4 Pages: 615-620

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠高血圧症モデルマウスにおけるAT1受容体阻害の臓器障害改善効果2012

    • Author(s)
      石丸友博
    • Organizer
      アンジオテンシンカンファレンス
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] ドキソルビシン誘発性心筋症におけるapelin-APJ系の病態生理的役割の解析2012

    • Author(s)
      濱田樹理
    • Organizer
      炎症・脂質代謝・メタボリサーチフォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館(東京都)
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] Ig-Hepta欠損マウスにおける肺サーファクタント恒常性の異常2011

    • Author(s)
      高橋知哉
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] 7回膜貫通型受容体・APJとα1アドレナリン受容体間の相互作用メカニズムの解明2011

    • Author(s)
      海野まどか
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] Impairment of apelin-APJ system aggravates anticancer drug-induced cardiac contractile dysfunction2011

    • Author(s)
      濱田樹理
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-16
  • [Presentation] マウス・レニン遠位エンハンサーは、腎臓におけるレニン遺伝子の発現には必須でないが、正常血圧の維持には不可欠である2011

    • Author(s)
      谷本啓司
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] A strategy for screening focused on "functional groups" of small biomolecules2011

    • Author(s)
      中村あゆみ
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Presentation] 血管平滑筋におけるAPJ受容体-α1アドレナリン受容体の特異的ヘテロダイマー形成による血管収縮増強機構の解明2011

    • Author(s)
      永野克将
    • Organizer
      日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] 妊娠高血圧症モデルマウスの臓器障害に対するAT1受容体阻害の改善効果2011

    • Author(s)
      石丸友博
    • Organizer
      日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] 血管平滑筋APJ受容体およびα1アドレナリン受容体間の特異的ヘテロダイマー形成による血管収縮増強機構の解明2011

    • Author(s)
      永野克将
    • Organizer
      日本高血圧学会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター/宇都宮
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] 血管平滑筋APJ受容体とα1アドレナリン受容体の特異的ヘテロダイマー形成による血管収縮増強機構の解明2011

    • Author(s)
      永野克将
    • Organizer
      Molecular Cardiovascular Conference II
    • Place of Presentation
      ホテルピアノ(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Presentation] ex vivo解析による妊娠高血圧マウスの血管拡張能に関する検討2011

    • Author(s)
      松倉頼
    • Organizer
      Molecular Cardiovascular Conference II
    • Place of Presentation
      ホテルピアノ(北海道)
    • Year and Date
      2011-09-03
  • [Book] 疾患モデルマウス表現型解析指南:疾患モデルマウス:高血圧2011

    • Author(s)
      石田純治
    • Total Pages
      259-265
    • Publisher
      中山書店

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi