• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

周産期心筋症モデルマウスの確立と発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 23300152
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石田 純治  筑波大学, 生命環境系, 講師 (30323257)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords妊娠恒常性 / 周産期心筋症 / APJ受容体 / トランスジェニックマウス
Research Abstract

周産期心筋症 (Peripartum cardiomyopathy:PPCM) は、心疾患の既往がない女性が、周産期(妊娠期から産後にかけて)に心不全を発症し、死亡例も多く報告されている疾患である。少子高齢化が深刻化している我が国では、出産の健全化は急務であるが、周産期心筋症の原因は不明な点が多い。以前に我々は、7 回膜貫通型受容体・APJの心臓特異的過剰発現マウス (MHC-APJ) が、ヒトの周産期心筋症と類似の症状を呈することを発見した。
これまでに、組織学的解析、遺伝子発現解析、エコカーディオグラフィーによる心機能の解析から、MHC-APJマウスがヒト周産期心筋症と同様な病態を呈することを確認し、MHC-APJマウスが本疾患のモデルマウスであると結論づけた。また、MHC-APJマウスにおける病態発症には「授乳」が必須であることを明らかにした。
平成24年度は、授乳によって引き起こされる心臓でのイベントを明らかにするべく、野生型マウスとMHC-APJマウスのそれぞれに、授乳群・非授乳群を設定し、それらマウスの心臓を用いて網羅的遺伝子発現解析を行った。野生型マウスにおいて授乳で変化する遺伝子群、または、授乳をしているMHC-APJマウス(病態進展期)においてのみ変化する遺伝子群など、複数の絞り込み解析から、授乳により誘導される心臓イベントに関与する候補遺伝子を同定した。
また、他グループから、Signal Transducer and Activator of Transcription 3(STAT3)の心筋特異的欠損マウスや、Peroxisome proliferator-activated receptor gamma coactivator 1-alpha(PGC1α)心筋特異的欠損マウスが周産期心筋症様の表現型を呈することが報告されているが、 MHC-APJマウスの心臓においてはこれらのシグナルは野生型マウスと差が認められなかった(正常であった)ことから、MHC-APJマウスの周産期心筋症発症には新規のシグナルが関与していることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Aging and Uninephrectomy on Renal Changes in Tsukuba Hypertensive Mice2013

    • Author(s)
      Inui, Y., Mochida H., Yamairi, F., Okada, M., Ishida, J., Fukamizu, A., and Arakawa, K
    • Journal Title

      Biomed. Reports

      Volume: 1 Pages: 359-364

    • DOI

      10.3892/br.2013.74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lung surfactant levels are regulated by Ig-Hepta/GPR116 by monitoring surfactant protein D.2013

    • Author(s)
      Fukuzawa, T., Ishida, J., Kato, A., Ichinose, T., Ariestanti, DM., Takahashi, T., Ito, K., Abe, J., Suzuki, T., Wakana, S., Fukamizu, A., Nakamura, N., and Hirose, S.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0069451.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apelin elevates blood pressure in ICR mice with L-NAME-induced endothelial dysfunction.2013

    • Author(s)
      Nagano, K., Ishida, J., Unno, M., Matsukura, T., and Fukamizu, A.
    • Journal Title

      Mol. Med. Reports

      Volume: 7 Pages: 1371-1375

    • DOI

      10.3892/mmr.2013.1378.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊娠高血圧症候群とレニン・アンジオテンシン系

    • Author(s)
      石田 純治
    • Organizer
      第36回 関東腎研究会
    • Place of Presentation
      クラブ関東、東京都
    • Invited
  • [Presentation] 血管内皮細胞障害時におけるアペリン-APJ受容体系による血圧制御機構の解析

    • Author(s)
      石田 純治
    • Organizer
      第17回 日本心血管内分泌代謝学会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター、大阪府
  • [Book] 腎と透析 75巻5号:遺伝子改変マウスを活用した産前産後の疾患発症メカニズムに関する研究2013

    • Author(s)
      村田知弥、石田純治、深水昭吉
    • Total Pages
      168(担当:725-729頁)
    • Publisher
      東京医学社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi