• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

可変型遺伝子トラップクローンを利用したCre-driverマウスの作製

Research Project

Project/Area Number 23300159
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

荒木 正健  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (80271609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 准教授 (90211705)
吉信 公美子  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (20274730)
吉木 淳  独立行政法人理化学研究所, 実験動物開発室, 室長 (40212310)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsバイオリソース / 遺伝子改変マウス / Cre-driver / データベース / X-gal染色
Research Abstract

X-gal染色を行ったEGTCクローンの中から興味深い発現パターンを示した12クローンにSA-Creを、11クローンにmERT2をノックインし、新たなCre-driver ES細胞株を作製した。また、45種類のCre-driver ES細胞株(全149クローン)を用いてキメラマウス作製を試みた。そのうち45種類全てをカバーする118クローンについてマウスライン樹立に成功した。
3種類のCre-driverマウスライン(Fbxo17-SACre,62/Hip1-SACre,101/Gzf1-SACre,343)を、理研BRCに寄託した。また、10種類のCre-driverマウスライン(Fbxo17-SACre,67/Tspan9-SACre,413/Alad-mERT2,1094/Alad-mERT2,1095/Gzf1-SACre,353/Pknox1-SACre,400/Pknox1-SACre,402/Pkig-mERT2,1396/Pkig-mERT2,1398/Klf12-mERT2,1059)を、熊大CARDに寄託した。これらのマウスラインは、凍結保存した精子を用いて、平成25年度に理研BRCに寄託する予定である。
SACreをノックインした20クローンについて、レポーターマウスであるROSA26Rと交配して得た産仔のX-gal染色を行った。その中で、21-T188(EST)は脳特異的な発現を示した。またmERT2をノックインしたクローンを用いて、タモキシフェン誘導の条件検討を行った。
平成25年3月末現在、EGTCに登録しているES細胞株は1,161クローンであり、そのうち461クローンに関してマウスラインを樹立し、CARD R-BASEに寄託している。さらに110クローンについては、X-gal染色像を公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理研BRCの試験研究で作製したCre-driver ES 細胞株の中で、11遺伝子についてマウスラインを樹立した。また、新たなCre-driver ES細胞株を34遺伝子(全200クローン)作製し、その中の94クローンについてマウスラインを樹立した。理研BRCおよび熊大CARDへの寄託も進めている。
Cre-driverマウスとROSA26Rマウスを交配し、得られた産仔のX-gal染色を進めている。
SACreをノックインしたAyu21-T188クローンは、EST (CJ063182)をトラップしており、遺伝子としての情報はほとんどない。今回、このEGTCクローンを利用したCre-driverマウスラインが脳特異的なコンディショナルノックアウトに使用可能であることが示唆されたことは、このプロジェクトの有効性を示している。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、Cre-driverマウスライン樹立と理研BRCおよび熊大CARDへの寄託作業を継続して進める。また、Cre-driverマウスとROSA26Rマウスを交配し、得られた産仔のX-gal染色を継続して行う。脳については、1ミリ厚連続切片のX-gal染色も行う。
問題点としては、タモキシフェン誘導の条件検討に時間がかかっている。最適なプロトコールを確立するのは困難なので、次善の策を探して進めることにする。。
さらに、理研BRCにおいて、Cre-driverES細胞株およびマウスラインに関する新たなデータベースを構築し、公開する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Ectopic Expression of Ptf1a Induces Spinal Defects, Urogenital Defects, and Anorectal Malformations in Danforth’s Short Tail Mice.2013

    • Author(s)
      Kei Semba
    • Journal Title

      PLoS Genetics

      Volume: 9 Pages: E1003204

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1003204 PGENETICS-D-12-01594 [pii]

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Cre knock-in mouse line on the Sickle tail locus induces recombination in the notochord and intervertebral disks.2012

    • Author(s)
      Koichiro Abe
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 50 Pages: 758-765

    • DOI

      10.1002/dvg.22035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] mTORC1 is essential for leukemia propagation but not stem cell self-renewal.2012

    • Author(s)
      Takayuki Hoshii
    • Journal Title

      J Clin Invest

      Volume: 122 Pages: 2114-2129

    • DOI

      62279 [pii] 10.1172/JCI62279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然哺乳子ウシから分離されたLactobacillus amylovorus Strain Kumamoto (JCM14931)の整腸剤としての可能性.2012

    • Author(s)
      武井直樹
    • Journal Title

      Animal Behaviour and Management

      Volume: 48 Pages: 125-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップマウスにおけるプロモーター発現解析2012

    • Author(s)
      吉信 公美子
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] Danforth’s short tail (Sd)マウスのゲノム変異と原因遺伝子領域の決定2012

    • Author(s)
      仙波 圭
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] Danforth’s short tail (Sd)変異の原因はPtf1aの異所性発現である。2012

    • Author(s)
      荒木 喜美
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場、マリンメッセ福岡、福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いた骨軟骨代謝に関与する新規遺伝子の探索2012

    • Author(s)
      黒木 修司
    • Organizer
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、名古屋
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いたLima1/EPLINの骨代謝における機能解析2012

    • Author(s)
      舩元 太郎
    • Organizer
      第27回日本整形外科学会基礎学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場、名古屋
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップクローンデータベース(EGTC)2012

    • Author(s)
      荒木 正健
    • Organizer
      日本遺伝学会第84回大会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂・同窓会館、福岡
    • Year and Date
      20120924-20120926
  • [Presentation] 単独では高寄与率のキメラを得ることが困難なES細胞からヘルパーES細胞を用いることにより生殖系列キメラを得る手法の開発2012

    • Author(s)
      荒木 喜美
    • Organizer
      日本遺伝学会第84回大会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂・同窓会館、福岡
    • Year and Date
      20120924-20120926
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いた骨代謝疾患に関与する新規遺伝子の探索2012

    • Author(s)
      黒木 修司
    • Organizer
      第30回日本骨代謝学会学術集会
    • Place of Presentation
      京王プラザホテル、東京
    • Year and Date
      20120719-20120721
  • [Presentation] EGTCマウスラインのGene Ontology解析2012

    • Author(s)
      荒木 正健
    • Organizer
      第59回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター、別府
    • Year and Date
      20120524-20120526
  • [Presentation] ヘルパーES細胞を用いることによりキメラ作製困難なES細胞から生殖系列キメラを得る手法の開発2012

    • Author(s)
      荒木 喜美
    • Organizer
      第59回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター、別府
    • Year and Date
      20120524-20120526
  • [Presentation] 可変型遺伝子トラップ法を用いた骨軟骨代謝に異常をきたす疾患モデルマウスライブラリーの構築2012

    • Author(s)
      関本 朝久
    • Organizer
      第85回日本整形外科学会学術総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館、グランドプリンスホテル京都、京都
    • Year and Date
      20120517-20120520
  • [Remarks] Database for the Exchangeable Gene Trap Clones

    • URL

      http://egtc.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] マウス系統を樹立する方法2013

    • Inventor(s)
      荒木正健、 荒木喜美
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人熊本大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      No.13/818,906
    • Filing Date
      2013-02-25
    • Overseas

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi