• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ血液ドロップ型人工肺の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23300170
Research InstitutionTokyo Denki University

Principal Investigator

舟久保 昭夫  東京電機大学, 理工学部, 教授 (00307670)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本間 章彦  東京電機大学, 教授 (20287428)
福井 康裕  東京電機大学, 教授 (60112877)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
KeywordsMBD人工肺 / Perfluorocarbon / 膜型人工肺 / マイクロサイズ / シリコーンフォローファイバー / ガス交換能 / 数値流体解析 / 最適化設計
Research Abstract

本研究では, 長期使用における血漿漏出や血栓形成などの問題を抱える膜型人工肺に替わるこれまでにない新たな人工肺を開発した。中空糸膜を使用せず、酸素溶解度の高いPerfluorocarbon (PFC)と血液を直接接触させることでガス交換を行うことが可能であるマイクロ血液ドロップ型人工肺(Micro Blood Drops Oxygenator、MBD人工肺)を提案し、MBD人工肺のガス交換能の検討、マイクロドロップ血液のガス交換能の理論化を基にしたシミュレーションによる最適化設計、シリコーンホローファイバーを用いたPFCガス交換システムの構築と最適化などを目的とした。さらに、実用化に向け小型で高いガス交換能を得るため、血液とPFCの接触距離の増加および血液のみの排出が可能となるハウジングを開発し、性能評価を行った。
開発したハウジングは血液とPFCの接触距離の増加を行うため、ハウジング内に螺旋形状の羽根を設けた。これにより、血液の浮上軌跡が螺旋状となり、PFCとの接触距離は約523mmで、従来モデルと比べて約2倍の距離となり、牛血液を用いたin-vitro評価では、人工肺一回通過後のガス交換能については血液流量が0.25L/minの場合、PaO2は314.9mmHgとなり、PaCO2は22.3m血Hgとなった。また、血液流量が0.45L/minの場合PaO2は331.5mmHgとなり、PaCO2は20. OmmHgとなったことから膜型人工肺と遜色なくガス交換を行うことが可能となった。また、人工肺内部形状について最適化し、血液とPFCの境界層での血液流れを制御することでPCF排出時の血液混入を防ぎ、血液のみの排出を実現し、より実用的で新たな人工肺として有用性が示された。

Strategy for Future Research Activity

(抄録なし)

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] フッ素不活性液体をガス交換用媒体として用いた液-液接触型人工肺の開発および性能評価2014

    • Author(s)
      横井涼
    • Journal Title

      ライフサポート

      Volume: 26(2)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perfluorocarbonを使用した液-液人工肺システムの開発に関する研究2013

    • Author(s)
      宮城成宏,横井涼,幡多徳彦,福井康裕,本間章彦,舟久保昭夫
    • Organizer
      第51回日本人工臓器学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130927-29
  • [Presentation] 完全液体呼吸用人工肺のハウジング形状とガス交換能に関する検討2013

    • Author(s)
      横井涼
    • Organizer
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2013
    • Place of Presentation
      山梨大学(山梨県)
    • Year and Date
      20130902-04
  • [Presentation] Investigation of relationship between blood particle size and gas exchange performance on liquid-liquid oxygenator2013

    • Author(s)
      Narihiro Miyagi
    • Organizer
      35^<th> annual international conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention enter (Osaka Japan)
    • Year and Date
      20130703-07
  • [Presentation] Development of a membrane oxygenator for total liquid ventilation2013

    • Author(s)
      Motoi Kagaya
    • Organizer
      35^<th> annual international conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society in conjunction with 52nd Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention center (Osaka Japan)
    • Year and Date
      20130703-07
  • [Presentation] Evaluation of silicone hollow fiber membranes for total liquid ventilation oxygenator2013

    • Author(s)
      Motoi Kagaya
    • Organizer
      ASAIO 59th ANNUAL CONFERENCE
    • Place of Presentation
      Fairmont Hotel (Chicago, U.S.)
    • Year and Date
      20130612-15
  • [Presentation] Development of a Liquid-Liquid Oxygenator with micro-drops of blood2013

    • Author(s)
      Narihiro Miyagi
    • Organizer
      ASAIO 59th ANNUAL CONFERENCE
    • Place of Presentation
      Fairmont Hotel (Chicago, U.S.)
    • Year and Date
      20130612-15
  • [Presentation] 膜型人工肺の完全液体呼吸システムへの応用に関する研究2013

    • Author(s)
      加賀谷基,横井涼,宮城成宏,佐藤耕司郎,幡多徳彦,荒船龍彦,本間章彦,福井康裕,舟久保昭夫
    • Organizer
      第41回膜型人工肺研究会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2013-09-29
  • [Presentation] 液-液人工肺システムの開発に関する研究2013

    • Author(s)
      宮城成宏
    • Organizer
      第41回膜型人工肺研究会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2013-09-29

URL: 

Published: 2015-07-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi