2014 Fiscal Year Annual Research Report
分子インプリント高分子を使った神経システム内D-アミノ酸挙動解析ツールの開発
Project/Area Number |
23300180
|
Research Institution | Shibaura Institute of Technology |
Principal Investigator |
吉見 靖男 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30267421)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長濱 辰文 東邦大学, 薬学部, 教授 (70145001)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 分子インプリント高分子 / センサ / 神経 / D-アミノ酸 / アメフラシ |
Outline of Annual Research Achievements |
○アメフラシ口球神経節のホモゲナイズをキラル分割型高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、最も有力な神経伝達因子とみられる中性D-アミノ酸の存在は確認されなかった。しかし、D-アスパラギン酸は口球神経節に豊富に含まれることが確認された。アメフラシの食道神経節をパルス通電刺激して、口球の咀嚼を司る中枢パターン発生器出力を発生させながら、口球神経節にD-アスパラギン酸を投与したところ、活動電位発生頻度の増加が見られた。本結果より、D-アスパラギン酸が神経伝達に強く関与していることが見出された。 ○親水性架橋モノマーであるメチレンビスアクリルアミドと、疎水性架橋モノマーであるエチレングリコールジメタクリレートを機能性モノマーとブレンドさせて、フェニルアラニンを鋳型とした分子インプリント高分子(MIP)固定電極を作製した。この電極でフェロシアン化カリウムのサイクリックボルタメトリーを行い、その電流は鋳型の存在によって数%増大するが、鋳型のエナンチオマーに対しては変化を示さなかった。当該年度は、該電極によるD-フェニルアラニンの定量性を評価したが、ダイナミックレンジは0.1-1.0 mMに過ぎなかった。D-フェニルアラニンは機能性モノマーと特異結合できる部位が少ないため、大きな電流変化が望めなかったと考えられる。高い選択性を持ちながら、アミノ酸に対する感度が低下しない方法を新たに見出す必要がある。 ○ガラスビーズの表面に鋳型としてD-またはL-フェニルアラニンを固定し、機能性モノマー、架橋性モノマー、開始剤を含む溶液中で光照射してMIP薄膜を作製した。この薄膜を加熱しながら極性溶媒中でガラスビーズから剥離し、MIPのコロイド粒子分散液を得た。このコロイド粒子の直径は鋳型の存在によって著しく増加するが、エナンチオマーに対しては変化しなかった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)