2013 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内在化機能を有する抗体を利用した安定かつ無毒性生体内イメージング技術
Project/Area Number |
23300195
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
KAUL Sunil 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 上級主任研究員 (10356751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
WADHWA Renu 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究グループ長 (30371090)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 検査・診断システム / バイオイメージング / 抗モータリン抗体 |
Research Abstract |
作製したモータリンモノクローナル抗体について、モータリンタンパク質の欠損変異体と合成ペプチドを用いて、各クローンのエピトープを決定した。ELISA解析の結果、モータリンのAA279-291に対応するDQALLRHIVKEFK配列がB80-M2とB80-M11クローンのエピトープであり、B80-M29クローンはAA397-409に対応するQTVQDLFGRAPSKをエピトープとすると結論した。 抗体クローンにつき、6種のヒトがん細胞を用いて、細胞への内在化能を調べ、B80-M29が最も良い内在化能を示すことがわかった。がん細胞、間葉幹細胞、iPS細胞を用い、抗体に量子ドットを結合させ、ナノ運搬体としての可能性を調べた。in vitro、in vivoにおいても、これらの細胞では、長時間にわたり量子ドットによるラベルが見られた。内在化された抗体の細胞における保持時間は、3-5時間であった。 抗体の内在化のメカニズムについて、エンドサイトーシスの4種の阻害剤、クロルプロマジンとサイトカラシンB、Mβ-CD、ナイスタチン、EIPAを用いて調べた。抗体の内在化はナイスタチンにより最も強く阻害されたことから、脂質ラフトを介するエンドサイトーシスが関与することが示唆された。ラフトが関与する抗モータリン抗体の内在化につき、(1)ダイナミンとカベオリンに依存、(2)ダイナミン依存性でカベオリン非依存性、(3)ダイナミン非依存性かつCDC42依存性、の三つのラフト経路の特異的な阻害剤を用いて調べた。これにより、内在化はダイナミンの阻害剤、ダイノールで強く阻害されることがわかった。一方、カベオリン-1 阻害剤であるダイゼインとCDC42阻害剤 ML141は弱い効果を示した。これらにより、抗モータリン抗体の細胞内在化には、ダイナミンとカベオリンに依存性のエンドサイトーシスの関与が大きいと結論した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
[Journal Article] Mortalin antibody-conjugated quantum dot transfer from human mesenchymal stromal cells to breast cancer cells requires cell-cell interaction.2013
Author(s)
Pietia, M., Lehenkari, P., Kuvaja, P., M., Kaul, S. C., Wadhwa, R., and Uemura T.
-
Journal Title
Exp. Cell Res.
Volume: 319
Pages: 2770-2780
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Molecular interactions of Bcl-2 and Bcl-xL with mortalin: Identification and functional characterization.2013
Author(s)
Saxena, N., Katiyar, SP., Liu, Y., Grover, A., Sundar, D., Kaul, S. C., and Wadhwa, R.
-
Journal Title
Biosci. Rep
Volume: 33
Pages: 797-806
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cell internalizing anti-mortalin antibodies for in vitro and in vivo imaging applications: mechanism.
Author(s)
Wadhwa, R., Kaul, Z., Na, Y., Ryu, J., Yun, C-O., and Kaul, S.
Organizer
日本組織培養学会第87回大会
Place of Presentation
星陵会館(東京)
-
[Presentation] Long term labeling of mesenchymal stem cells by internalizing quantum dots conjugated with anti-mortalin antibody: application to cartilage regeneration and study of cancer cells/stem cells interaction.
Author(s)
Uemura, T., Yoshioka, T., Pietilae, M., Mishima, H., Long, X., Matsumoto, R., Kaul, S., and Wadhwa, R.
Organizer
日本組織培養学会第86回大会
Place of Presentation
産業技術総合研究所(茨城県)
-
-
[Presentation] Fate of bone marrow mesenchymal stem cells following the autologous transplantation into a rabbit osteonecrosis model
Author(s)
Sugaya, H., Mishima, H., Li, M., Aoto, K., Yoshioka, T., Ogawa, T., Yaguchi, T., Gao, R., Kaul, S., and Wadhwa, R.
Organizer
日本組織培養学会第86回大会
Place of Presentation
産業技術総合研究所(茨城県)
-
[Presentation] Non-mitochondrial mortalin promotes human tumorigenesis through activation of telomerase and hnRNP-K
Author(s)
Ryu, J., Yaguchi, T., Na, Y., Yun, Ch., Kaul, S.C. and Wadhwa, R.
Organizer
日本組織培養学会第86回大会
Place of Presentation
産業技術総合研究所(茨城県)
-