2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23300221
|
Research Institution | Biwako Seikei Sport College |
Principal Investigator |
清水 史郎 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 教授 (30020134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土岐 仁 秋田大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80134055)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | スキー / パッシブダイナミクス / プルーク / 内傾 / 股関節 |
Outline of Annual Research Achievements |
スキーの学習指導に役立てることを目的に、受動型(力のぬきどころ)横ずれターンモデルの中で、「ストレート内傾と股関節の内旋による複合モデル」を開発した。 このターンモデルは、直方体状の2本のスキーを使用し,ストレート内傾姿勢と左右の股関節の内旋を組み合わせた受動型の横ずれターンモデルである。ターンの際のエッジの切り換えは、4節回転のリンクによる両てこ機構により、ストレート内傾姿勢を左右に切り換えた。ストレート内傾と両股関節の内旋により、ターンモデルが傾いた側のスキーにトップリフトが生じ、スキーのトップリフした側に連続横ずれターンすることができた。これは、外スキー(船)に対して内スキーの後端が舵を切った状態になり、内スキーの後端の抵抗が増して横ずれターンしたと考えられる。「ストレート内傾と股関節の内旋による複合モデル」は、一般に行われている能動的な動作(力のいれどころ)のみならず、受動的な動作(力のぬきどころ)によっても連続横ずれターンができた。 本研究で明らかになった受動型横ずれターンモデルをスキーヤーの学習指導に応用すれば、①スキーをプルークに保つ、②ターンの後半、外力や慣性力を利用してスキーヤーは、ターンの内側(谷側)にストレート内傾し(力のぬきどころ)、スキーヤーが次のターン内側に傾いたところでスキーの角付けを保ち続ければ(力のいれどころ)、③連続横ずれターンすることが可能であることを示した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)