• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

低体力高齢者の歩行・行動能力を高める体幹深部トレーニングのモデル構築

Research Project

Project/Area Number 23300234
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小林 寛道  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任教授 (60023628)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsトレーニング科学 / 老化予防 / 高齢者 / 歩行能力 / 体幹 / 慢性期リハビリ / マシントレーニング
Research Abstract

高齢者が自立歩行や日常生活が不自由な低体力状態になることを予防し、体力水準の改善を図るために、スポーツ科学的な発想を生かした新しい運動・トレーニングの方法を開発することを目的にした。低体力高齢者を対象に、①自立した生活行動を支える体力的基盤となる「体幹深部筋」の機能向上を図るトレーニングマシンの開発、②そのマシンを用いたトレーニング効果の検証、③生活行動能力(起立・歩行能力・生活に必要な基本動作)の向上を図るトレーニングモデルの構築、によって高齢化社会での低体力問題の緩和に寄与することをめざした。
平成23年度には、①すり足動作型歩行能力改善トレーニングマシン、②ひねり動作型体幹深部強化マシン、の2機種を開発し、平成24年度には、③股関節運動補助筋群強化マシンI(HJT-12型)、④股関節運動補助筋群強化マシンII(HJT‐II型)、⑤すり鉢型膝腰伸展筋群強化マシン、の3機種を開発し、平成25年度(本年度)には、すり足動作型方向能力改善マシンII型を開発した。
本年度の開発は、初年度のすり足動作型トレーニングを、重症な歩行能力困難者にも適応させるために、前手すりに工夫を加え、立位動作および前かがみ姿勢でも運動効果が得られるようした。これらのマシントレーニングを、一機種5分間の循環型トレーニングとして組み合わせ、70~87歳の歩行が困難な人(主として脳卒中の後遺症による)10名を対象に、6か月間のトレーニング研究を遂行した。対象者全員に歩行能力の改善をもたらせた。特に、脳卒中後遺症で、20年間左半身が麻痺状態で歩行が困難な対象者では、週2回、一回90分間、本研究のトレーニング実施によって、一人で風呂に入れるなど、生活行動面での改善も見られた。全国で100万人といわれる脳卒中後遺症を持つ人や、高齢や体力低下のため歩行能力が低水準にある人にとって、トレーニング方法として有用である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 脳卒中慢性期リハビリに対する新しい試み:認知動作型トレーニングと手技の方法

    • Author(s)
      小林寛道
    • Organizer
      日本体育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学 滋賀県
  • [Presentation] すり足動作型トレーニングマシンの開発:低体力高齢者の為の認知動作型トレーニング

    • Author(s)
      小林寛道
    • Organizer
      日本体育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      東海大学 神奈川県
  • [Book] 健康寿命をのばす 認知動作型QOMトレーニング2013

    • Author(s)
      小林寛道
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi