• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生活習慣病予防のための健康努力の「見える化」による行動変容支援技術の開発

Research Project

Project/Area Number 23300251
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

久野 譜也  筑波大学, 体育系, 教授 (70242021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 博之  筑波大学, システム情報系, 教授 (00204876)
前田 清司  筑波大学, 体育系, 准教授 (30282346)
田邉 解  筑波大学, 体育系, 研究員 (70375484)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords生活習慣病 / 身体活動 / 行動変容 / 情報通信技術
Research Abstract

我々は、これまで地域での取り組みにおいて運動の実施が、中高齢者の寝たきりやメタボリックシンドローム予防に効果的であり、これを数年間にわたって継続すると医療費の抑制効果もみられることを示してきた。一方、①これらの効果は自分の努力や効果が「見える化」されていると達成しやすい、②運動開始したものの、継続できないなど行動変容困難者が1年後で30%前後存在する、③これまでの運動実施者の大部分は健康度が比較的良好以上の対象者であり、健康意識の低い層及び生活習慣病予備軍の参加は少ない実態も明らかとなった。そこで本研究では、長期にわたって運動継続を可能とすると同時に、これまで行動変容が困難であった層でも可能となる運動を生活に取り入れるための行動変容支援技術及び支援システムを開発することを目的として、研究を進めてきた。
本年度においては、個々状態のセグメンテーションから、数理計画(整数計画法)に基づく個人に適した組み合わせ最適化プログラムを提供するために、運動と食事指導を中心とした保健指導プログラムが自動的に作成されるアルゴリズムを搭載した行動変容知能化エンジンを開発した。また、セグメンテーションされたデータ及び高機能歩数計を通じて収集される日々データに基づき知能化エンジンが自動的に感知し、目標達成に反する行動が認識された場合には、生活行動の課題が何であるかその情報を「見える化」し、対象者の携帯メールに、「気づき」の内容及び修正されたプログラムが、自動的に発信されるシステムの開発まで至っており、健康意識の低い層の行動変容をうまく達成させることが可能となった。25年度においては、介入実験により知能化エンジンによる自動プログラム発信システムの検証を行うことを目標としている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の実施計画に基づき、中高齢者2000人以上を対象にデータベース構築を完了した。さらに、自然科学的(血液、体力、身体活動量、食事摂取量等のデータ)データの収集において初年度の目標である1000人のデータを収集した。また、社会科学的(ヘルスリテラシー、セルフ・エフィカシー、生活及び就労環境、行動変容ステージ)等データの収集においては、初年度目標である1000人を上回る2000人以上のデータベースが蓄積できた。これらの、自然科学及び社会科学の総合的データベースは、生活習慣病予防のための行動変容プログラムの自動作成アルゴリズム及び行動変容状況の「見える化」システムを開発のための基礎となり、25年度からは、これらのデータベースから得られたエビデンスに基づいて、検証実験が可能になった。そのため、本年度の達成度については当初の計画以上に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

これまでの地域での運動実施者の大部分は健康度が良好であり、健康に対する意識が高い集団である。健康意識の低い層及び生活習慣病予備軍の参加は少ない実態からも長期にわたって運動継続を可能とすると同時に、これまで行動変容が困難であった層でも可能となる運動を生活に取り入れるための行動変容支援技術及び支援システムを開発が重要である。本年度においては、生活習慣病予防のための行動変容プログラムの自動作成アルゴリズム及び行動変容状況の「見える化」システムの開発を行う。具体的には、24年度の研究成果によって構築された自然科学および社会科学的データベースに基づいて、生活習慣病予防のための行動変容プログラムの自動作成アルゴリズム及び行動変容状況の「見える化」システムを開発すると同時に、①生活習慣病・生活機能病予防のための個別プログラム作成アルゴリズムの開発 ②継続支援のためのサポート要因の抽出と個別プログラムの最適化 ③継続支援のためのサポート要因の抽出と個別プログラムの最適化 ④個別データの認識頻度と継続性の関係について、3ヵ月間の介入による実証検証を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Lifestyle-Based Physical Activity Intervention for One Year Improves Metabolic Syndrome in Overweight Male Employees2013

    • Author(s)
      Junghoon Kim
    • Journal Title

      Tohoku J Exp Med

      Volume: 229 Pages: 11-17

    • DOI

      doi: 10.1620/tjem.229.11.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域コミュニティの再構築がソーシャルキャピタル及び身体活動量に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      吉澤裕世
    • Journal Title

      日本臨床スポーツ医学会誌

      Volume: 21 Pages: 201-210

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 都市圏規模の大小及び通勤手段の相違が保健指導に参加した勤労者の身体活動量に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      吉澤裕世
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 61(4) Pages: 383-392

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 運動習慣における自宅近隣環境要因の影響~地理情報システムによる客観的指標を用いて~-Smart Wellness Cityプロジェクト(6)-2012

    • Author(s)
      藤井紀美子
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      山口市民会館(山口県)
    • Year and Date
      20121025-20121025
  • [Presentation] 仮設住宅居住者に対する遠隔ICTによる運動プラグラムの介入効果-Smart Wellness Cityプロジェクト(7)-2012

    • Author(s)
      吉澤裕世
    • Organizer
      日本体力医学会第67回大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] 地域住民における身体活動を促進するためのヘルスリテラシーと運動セルフエフィカシーの影響-Smart Wellness Cityプロジェクト(8)-2012

    • Author(s)
      横山典子
    • Organizer
      日本体力医学会第67回大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] サルコペニア肥満が歩行能力に及ぼす影響-Smart Wellness Cityプロジェクト(9)-2012

    • Author(s)
      田辺解
    • Organizer
      日本体力医学会第67回大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      20120914-20120914
  • [Presentation] 東日本大震災による仮設住宅への居住が日常の身体活動量に及ぼす影響-Smart Wellness Cityプロジェクト(3)2012

    • Author(s)
      吉澤裕世
    • Organizer
      日本体育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20120823-20120823
  • [Presentation] 中・高齢者におけるヘルスリテラシーが身体活動量に及ぼす影響-Smart Wellness Cityプロジェクト(5)-2012

    • Author(s)
      金正訓
    • Organizer
      日本体育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      東海大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20120823-20120823
  • [Book] 筋力再生トレーニング2012

    • Author(s)
      久野譜也
    • Total Pages
      1-96
    • Publisher
      洋泉社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi