2013 Fiscal Year Annual Research Report
電動アシスト自転車と太陽光発電の利用によるおでかけ型介護予防の町づくり
Project/Area Number |
23300260
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
西條 美紀 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (90334549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 努 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (00595291)
岩倉 裕子 (大塚 裕子) 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10419038)
植田 譲 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80533760)
川本 思心 北海道大学, 高等教育推進機構, 特任講師 (90593046)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 介護 / 電動アシスト自転車 / リハビリテーション / 虚弱化予防プログラム / 移乗能力 / 高齢者一般調査 / トリップ調査 / 高齢者の移動体選択 |
Research Abstract |
昨年度までの調査により以下が判明した。 1)高齢者の移動体選択の属性・健康状態別分布、2)自転車生活圏候補とした桜木地区における二輪アシスト自転車による移動圏の変化、3)より安全性を高めた車両である四輪アシスト自転車の要介護状態の高齢者に対する適合の度合。 これらのことを踏まえて、25年度は、リハビリ病院である掛川北病院における四輪アシスト自転車の貸し出し実験(平成24年11月5日~25年1月30日)データの解析に注力した。その結果、以下のことがわかった。 1)要介護2の高齢者でも当該自転車には乗れるし、乗り続けることができる。2)高齢者が新規な乗り物に試乗するのは声かけ等のコミュニケーションが不可欠。2)乗り続けるかどうかを高齢者が判断するためには4回の試乗が必要。3)乗り続けた高齢者とそうでない高齢者では日頃のリハビリ内容が違う。4)PT等専門職であっても乗り続けられるかどうかを事前に予測することは困難。 これらのことは、四輪アシスト自転車を使った「お出かけ型」介護予防(重症化予防)プログラムの基礎となる知見であり、本年度はこのプログラムを他機関でも実践できるようなマニュアル作成に取り組む。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
リハビリ病院である掛川北病院の全面的なバックアップで62名の通所リハビリ対象者の四輪アシスト自転車の試乗データを得ることができた。この車両そのものが介護予防車両として世界初のものであり、これを使った縦断的なモニター実験データは世界的にも貴重なものである。また、二輪アシスト自転車の街区調査の検討も順調に推移しており、日本心理学会での発表も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は以下の計画を実施する。 1)北病院との連携により四輪アシスト自転車使用に適合する虚弱な高齢者のスクリーニング方法の開発 2)健常な高齢者とのペアによる虚弱高齢者のお出かけ型介護予防のプログラム開発 3)プログラムを桜木地区で実施するための道路環境等を考えるワークショップ 4)大規模閉鎖空間でのプログラムの試行。これらと市民の活動により桜木地区に導入された包括支援センターの太陽光発電設備の利活用による持続可能なお出かけ型の介護予防プログラムを確立する。
|