2014 Fiscal Year Annual Research Report
電動アシスト自転車と太陽光発電の利用によるおでかけ型介護予防の町づくり
Project/Area Number |
23300260
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
西條 美紀 東京工業大学, 留学生センター, 教授 (90334549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 努 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (00595291)
岩倉 裕子(大塚裕子) 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授 (10419038)
植田 譲 東京理科大学, 工学部, 講師 (80533760)
川本 思心 北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90593046)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 介護 / 電動アシスト自転車 / リハビリテーション / 虚弱化予防プログラム」 / 移乗能力 / 高齢者一般調査 / トリップ調査 / 高齢者の移動体選択 |
Outline of Annual Research Achievements |
要介護認定を受けた高齢者の通所リハビリ施設である掛川北病院とヤマハモーターエンジニアリング(株)との共同研究により、以下のことが明らかになった。 1)四輪アシストの介護予防車両にもっとも適したユーザーは要介護1-2の高齢者であること、2)理学療法士はこのターゲットユーザーひとりひとりに対し、2回の試行があれば、当該車両を使用したリハビリが継続できるかどうかを判断できること、3)当該車両に乗車する虚弱な高齢者を元気な高齢者が介助してお出かけをすることは閉鎖空間であれば可能であること、4)介助にあたってはDVDによる介助マニュアルが有効であることである。 一方、前年までに掛川市役所の協力を得て行った高齢者一般調査の結果から、介護認定を受けていない高齢者の約20%に鬱傾向を含めなんらかの認知機能の低下がみられることがわかっており、地域によっては歩道がないなど、道路環境も劣悪なことから高齢者を対象とした「おでかけ」型の介護予防は既存の街区で行うのではなく、ショッピングモールや公共施設、あるいは車両通行止めをした街区など大規模な半閉鎖空間で行うことが望ましいことが分かっている。掛川市が現在構想を進めている駅前の再開発にはこれらの本研究の知見を生かし、お出かけ型介護予防ができる街づくり構想に今後も関わっていく。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)