• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

熱中症予防を目的とした機能的ウェア開発のための生理機能評価

Research Project

Project/Area Number 23300265
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

芝崎 学  奈良女子大学, 生活環境科学系, 准教授 (00314526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 恵子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (30220081)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords皮膚血流量 / 紫外線 / 赤外線 / 温度感覚
Research Abstract

本研究の目的は、熱中症予防のための衣環境を提言することである。体温調節は、皮膚温度受容器によって身体周辺の温度を感知するため、衣服は外的刺激に対する防護をする一方で、情報を遮断してしまうこともある。温度受容器の活性化と皮膚の熱放散反応は密接に関係しているが、その相互作用メカニズムは不明である。当該年度は、人工太陽光照射後の皮膚血管反応・温度感覚実験を実施した。また、熱中症の症状の一つである熱失神には脳血流調節が重要であるとの報告もあることから、暑熱負荷時の脳血流調節についても検討した。
紫外線の影響を検討するため、偏光レンズ・フィルム、UVカット布地、UVカットクリームを用いて検討した。前年度の結果である紫外線による皮内ヒスタミン濃度増大から、太陽光照射による皮膚血管拡張は赤外線の影響でだけでなく、紫外線の影響も存在すると思われたが、非接触型皮膚血流画像装置ならびに接触型皮膚血流計いずれによる評価においても、太陽光照射直後においては、紫外線の影響を検出することはできなかった。しかし、紫外線透過レンズを用いて照射した部位では、照射翌日においても皮膚血流量は明らかに高いレベルを維持した。さらに、温度感覚も紫外線透過レンズ側で加温に対してのみ敏感になることが観察された。本研究の結果は太陽光照射直後では紫外線の影響よりも赤外線の影響が温度感覚にも皮膚血流反応にも影響することが示された。紫外線照射による炎症反応が翌日の高い皮膚血流量に影響したと思われるが、常温や冷却認知に影響はなく、加温時の高温認知および痛みに対する温度閾値の低下のみに紫外線の影響が認められた。また、市販のUVカットウェア(UPF50)においても紫外線カットレンズと同様の効果が認められた。暑熱負荷時に頭部への血流配分の変化が認められ、被服による脳血流調節の可能性が伺われた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Hyperthermia modulates regional differences in cerebral blood flow to changes in CO2.2014

    • Author(s)
      Ogoh S, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Hirasawa A, and Shibasaki M.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physiology

      Volume: in print Pages: in print

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blood flow distribution during heat stress: cerebral and systemic blood flow.2013

    • Author(s)
      Ogoh S, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Hirasawa A, Morimoto K, and Shibasaki M.
    • Journal Title

      Journal of cerebral blood flow and metabolism

      Volume: 33 Pages: 1915-1920

    • DOI

      10.1038/jcbfm.2013.149. Epub 2013 Aug 1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人工太陽光による紫外線曝露が皮膚温度感覚に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      芝﨑学.
    • Organizer
      日本繊維製品消費科学会2014年次大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20140628-20140629
  • [Presentation] 局所温度感覚と視覚的アナログスケール2014

    • Author(s)
      芝﨑学.
    • Organizer
      日本家政学会第66回大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20140523-20140525
  • [Presentation] 高齢者・子どもの体温調節.2013

    • Author(s)
      芝﨑学.
    • Organizer
      日本繊維機会学会講演会.
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131203-20131203
    • Invited
  • [Presentation] 環境温度と生体機能調節―温度感覚と生体反応―2013

    • Author(s)
      芝﨑学.
    • Organizer
      第4回健康運動科学懇話会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      20131123-20131123
    • Invited
  • [Presentation] 視覚的評価スケール(VAS)を用いた局所温度感覚評価.2013

    • Author(s)
      吉澤秋奈,森本恵奈,芝﨑学.
    • Organizer
      第52回日本生気象学会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      20131101-20131102
  • [Presentation] 局所性温冷感覚に影響する刺激前コンディション.2013

    • Author(s)
      芝﨑学.
    • Organizer
      日本繊維製品消費科学会2013年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] Distribution of internal and external cranial blood flows during whole body heating.2013

    • Author(s)
      Shibasaki M, Sato K, Okazaki K, Miyamoto T, Hirasawa A, Ogoh S.
    • Organizer
      Experimental Biology 2013
    • Place of Presentation
      Boston
    • Year and Date
      20130421-20130425

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi