2011 Fiscal Year Annual Research Report
超高精細画像による博物館資料の高度比較表示方式の研究
Project/Area Number |
23300332
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
安達 文夫 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授 (30321540)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 卓治 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (70270402)
徳永 幸生 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (70317361)
|
Keywords | 歴史資料 / 画像表示 / 紙背文書 / 画像システム |
Research Abstract |
博物館資料の非常に高精細な画像を適用した展示や資料の調査研究のための画像閲覧において重要な手段となる資料間の比較表示に関し、これまでの研究で実現してきた比較対象をさらに拡大する高度で利用者にとって自然で分かりやすい比較表示方式を確立することを目的として、対応関係が不連続な資料館の比較表示と、横長資料である紙背文書の表裏の比較表示について検討を進めた。 (1)対応関係が不連続な資料間の比較表示: 同一題材を描いた絵画資料では、描からた対象の位置関係が異なることが多い。同じ対象を比較するよう連動した表示を行おうとすると、対応関係が不連続な状況での表示を実現する必要がある。対応間怪我ある領域とない領域に分け、前者では小領域での線形性を仮定した連動を行い、後者では、連動を停止する方法を実現した。これを国立歴史民俗博物館の企画展示『洛中洛外図屏風と風俗が』(2012年3~5月)において、洛中洛外図屏風の歴博甲本と乙本の比較表示として公開した。 3点以上の資料の同時比較に関し、資料の組み合わせにより、同一の対応点がとれないという現実的な問題とし、対応点を補完し統合する方法を提案した。動作確認のための実装を行った。 (2)横長資料の比較表示: 紙背文書である正倉院文書を以前の並びに仮想的に再構成し表裏を比較表示するための前段階として、画像上の文書領域を、エッジ検出とその射影を基本とし、文書の表裏同時に処理することで、半自動で実用的な精度で抽出する方法を検討した。 (1)および(2)のの成果を、学会の研究会において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
以下のとおり計画に沿った成果をあげた。対応関係が不連続な資料間の比較表示方法を実現し、これを適用した閲覧システムを国立歴史民俗博物館の企画展示で公開した。3以上の資料を同時に比較表示の閲覧プログラムへの実装を行った。再構成した紙背文書の表裏の比較のための文書の切り分け処理の検討を進めた。これらを学会の研究会で報告した。
|
Strategy for Future Research Activity |
対応関係が不連続な資料間の比較表示(課題1)について、実際の展示に供した際の課題を整理し、その解決を図る。横長資料の比較表示(課題2)について、紙背文書の表裏の比較を中心に進め、以前の状態に仮想的に並び替えた際の比較表示について検討を加える。申請時の計画に沿って、資料群の個々の資料を配置した画像の比較表示に着手する。このとき、資料内の比較は対応領域、資料外の比較は対応外領域と捉え、前者は課題2、後者は課題1と併せた検討を行う。
|
Research Products
(2 results)