• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アマチュア菌類学のための支援情報基盤と遺伝情報つき地域エキシカータ作成の試み

Research Project

Project/Area Number 23300333
Research InstitutionOsaka Museum of Natural History

Principal Investigator

佐久間 大輔  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 主任学芸員 (90291179)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords菌類分類学 / インベントリー / 菌学教育 / アマチュア / 博物館 / DNAバーコーディング / 自然史資料
Outline of Annual Research Achievements

本郷次雄菌類図譜は日本の菌類研究上極めて重要な資料である。この資料を整理、公開し、また分子的手法を用いたDNAバーコーディングなどの情報提供などを行なうことでアマチュア菌学の活性化を図るのが本研究の要点である。
34冊の標本ノート1500点の画像、6000点の標本の確認データベース化及び論文引用状況のデータベース化を終えた。これらの情報を元に学会発表などで順次公開し、一部の情報はweb公開を試みている。
標本はタイプ確認をすすめており、非常に多くのisotypeおよび、小数のHolotypeが含まれていることを確認した。同時に標本の採集地確認を進め、非常に多くの標本が滋賀大学および本郷家の周辺で採集されていることを確認し、同コレクションが特に関西地方の菌類研究に重要であることを確認した。
本郷標本はパラホルムアルデヒドによる燻蒸が繰り返されDNAの断片化が進んでいるが、これを1)短鎖DNAの分析で利用することを試みた。属特異的なプライマーで50ベースから150ベースという短いシーケンスを得ることで既知のシーケンスとの一致を検討させることができるか検討を進めたところ、Cortinarius属、Boletus 属で成果を得ることができた。これらは一部学会発表を終えており、原罪論分化を進めている。2)本郷標本の顕微鏡などによる組織確認による種の概念確認のための利用を部分的に進めており、Endo et.al (2014)、 遠藤(2015)など成果も上がっている。小林(未発表)によるアセタケ属の検討も部分的に進めた。3)同一産地から採取した生の標本でのシーケンスをするなど、DNAバーコーディングのリファレンス資料整備を進めており、現在データベース登録とレビューを共同研究者らとともに執筆している。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 報告:菌学会中高生向け実習講座「きのことカビから始めるバイオサイエンス」2015

    • Author(s)
      佐久間大輔
    • Journal Title

      日本菌学会ニュースレター

      Volume: 2015-1 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 日本の菌類インベントリー研究を充実させるために ―菌類誌・図鑑・地域研究と博物館―2015

    • Author(s)
      佐久間大輔・出川洋介
    • Journal Title

      日本菌学会西日本支部会報

      Volume: 23 Pages: xx-xx

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis of Japanese Boletus edulis ectomycorrhizae with Japanese red pine.2014

    • Author(s)
      Naoki Endo, Fuminori Kawamura, Ryoko Kitahara, Daisuke Sakuma, Masaki Fukuda, Akiyoshi Yamada
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 55 Pages: 405-416

    • DOI

      dx.doi.org/10.1016/j.myc.2013.11.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小難しい学芸員のやさしい小咄 本郷博士のきのこ図鑑は散歩で作られた?ご近所サイエンスのスゝメ2014

    • Author(s)
      佐久間 大輔
    • Journal Title

      NatureStudy

      Volume: 60 Pages: 7-7

  • [Journal Article] 博物館の基礎的ビハインド・ザ・シーンである研究活動を公開する : SNSの利用を中心に.2014

    • Author(s)
      佐久間 大輔
    • Journal Title

      博物館研究

      Volume: 49(9) Pages: 18-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性時代、自然史博物館の持つ資源をどうアーカイブし公共財として活かすのか.2014

    • Author(s)
      佐久間大輔
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ研究誌

      Volume: 2(1) Pages: 11-16

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化したDNA増幅の試み.2015

    • Author(s)
      今村彰生・乾美浪・菊地淳一・脇村圭・佐久間大輔
    • Organizer
      日本生態学会第62回大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-22
  • [Presentation] 地域博物館が研究資料を保存する理由 ―本郷次雄コレクションの全貌とその利用―2014

    • Author(s)
      佐久間大輔
    • Organizer
      日本菌学会西日本支部
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • Invited
  • [Presentation] What has to be done before the next disaster? Biodiversity Heritage in Museums needs multi-core network, social supports and legitimate frameworks.2014

    • Author(s)
      SAKUMA, Daisuke
    • Organizer
      IUBS/BDNJ Joint International Symposium and Workshop on Disaster and Biodiversity
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 属特異的プライマーによる本郷次雄標本の断片化した DNA 増幅の試み2014

    • Author(s)
      今村彰生・乾 美浪・菊地淳一・佐久間大輔
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      石川県小松市
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Presentation] 本郷博士記載種の京都・滋賀周辺の基準産地の分布、植生と現状2014

    • Author(s)
      佐久間大輔・橋屋 誠
    • Organizer
      日本菌学会第58回大会
    • Place of Presentation
      石川県小松市
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-15
  • [Book] 堺市の生物多様性保全上考慮すべき野生生物 -堺市レッドリスト2015・堺市外来種ブラックリスト2015-2015

    • Author(s)
      佐久間大輔(分担執筆)
    • Total Pages
      60
    • Publisher
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
  • [Book] 堺市野生生物目録平成27年3月版2015

    • Author(s)
      佐久間大輔(分担執筆)
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      堺市環境局 環境保全部 環境共生課
  • [Book] 京都府レッドデータブック2015 2野生植物・菌類編2015

    • Author(s)
      佐久間大輔(分担執筆)
    • Total Pages
      611
    • Publisher
      京都府自然環境保全課
  • [Book] 京都府レッドデータブック2015 別冊京都府自然環境目録2015

    • Author(s)
      佐久間大輔(分担執筆)
    • Total Pages
      475
    • Publisher
      京都府自然環境保全課
  • [Remarks] 本郷次雄菌類資料(試験公開)

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/sakuma/hongo/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi