• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

凍土地帯森林での観測に基づくプロセスモデルと衛星データによるメタン収支の広域評価

Research Project

Project/Area Number 23310009
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

原薗 芳信  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (90137240)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市井 和仁  福島大学, 共生システム理工学類, 准教授 (50345865)
植山 雅仁  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (60508373)
Keywordsメタンフラックス / 渦相関法 / メタン収支モデル
Research Abstract

Alaska大学IARCを拠点に5月下旬からUAFサイトでCH4フラックスと微気象,ならびにCO2,エネルギなどの観測を開始した.海外研究協力者(岩田拓記,中井太郎)と院生などが現地で集中観測をおこない,植物生育期間(5月~10月上旬)の観測データを得た.これらの現地観測は,CH_4収支モデルや衛星モデルのパラメータ設定,検証のために不可欠な,分光測定,植生情報(蛍光反応,分光放射,葉面積指数,融解層深)測定などが含まれる.
凍土地帯では降雨が浸透しないため降雨直後に地下水位が上昇し,CH_4フラックスが放出になる.一方,晴天が続くと乾燥してCH4は地表で吸収される.この様にCH_4フラックスは複雑な挙動をするため,7月後半から放出場所、吸収場所それぞれの強度を明らかにするチャンバー測定を実施した.
CH_4収支モデル(VISIT;Ito,2008)の精緻化を伊藤(国立環境研,連携研究者)が進め,従来のデータに基づいた評価を行ったが(Ito and Yasutomi,2011),既存のデータに基づくモデルでは,不確定性が大きいことが確認された.モデル研究の進展のためにもCH4観測データの整備が不可欠であることが示された.
広域評価のために,凍土層分布,植生分布,気象データなど広域情報を整備した.モデル入力変数などについて,VISITモデルの汎用CH_4収支スキームに観測データ解析から得られる影響因子を繰り入れ,モデルのテストランなどを実施した(Ito and Yasutomi,2011).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

凍土層のある北極域のツンドラや森林はCH_4の発生ポテンシャルは高いが,観測データは少なくモデル化など収支評価は不十分である.2011年夏季はアラスカ大学構内のクロトウヒ林(林床はタソックツンドラ)において,タワーを使った渦相関法,REA法,傾度法による連続CH_4フラックス測定を行ったことに加えて,チャンバーを使ったCH_4フラックスを測定し局所的な発生源/吸収源強度の空間的なばらつきを把握した.これらは,モデル化において,最も重要な観測データであり,2012年度も同様の観測を継続し,モデル化につなげる.
モデル化研究では,連携研究者の伊藤が,CH4フラックスの広域評価の論文を発表し,観測データの不足による不確実性が大きいことを明らかにした.本研究成果のモデルへの繰り込みが重要である.

Strategy for Future Research Activity

観測研究は順調に進行しているので,モデル化との統合が重要と考えている.
昨年度同様に,メンバーが集まる検討会議を開催し,本研究の成果を確実にする.

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 簡易渦集積法によるクロトウヒ樹冠上におけるメタンフラックスの観測2012

    • Author(s)
      坂部綾香・岩田拓記・原薗芳信・小杉緑子・植山雅仁・高橋けんし
    • Organizer
      日本農業気象学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 内陸アラスカの森林火災跡地における植生回復とCO2フラックスの関係2012

    • Author(s)
      岩間千絵・岩田拓記・植山雅仁・原薗芳信
    • Organizer
      日本農業気象学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] チャンバーフラックス測定における水蒸気希釈効果の補正,分析計の進歩は何をもたらすか?2012

    • Author(s)
      原薗芳信・岩田拓記・中井太郎・高橋けんし・植山雅仁・坂部綾香・小杉緑子
    • Organizer
      日本農業気象学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] クローズドパスタイプとオープンパスタイプのメタン計を用いてクロトウヒ林上で測定した渦相関フラックスの比較2012

    • Author(s)
      岩田拓記・原薗芳信・小杉緑子・植山雅仁・高橋けんし・坂部綾香
    • Organizer
      日本農業気象学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] Variation in sink and source level of methane (CH4) at black spruce forest on permafrost in interior Alaska2011

    • Author(s)
      Harazono, Y., Iwata, H., T.Nakai, A.Sakabe, M.Ueyama, Y.Kosugi
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      20111205-20111209
  • [Presentation] Humidity correction for Trace Gas Flux by Chamber Measurements2011

    • Author(s)
      Harazono, Y., Iwata, H., K.Takahashi, A.Sakabe, M.Ueyama, Y.Kosugi
    • Organizer
      Asia Flux Workshop 2011
    • Place of Presentation
      University Technology Malaysia, Johor Bahru
    • Year and Date
      20111109-20111111

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi