• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海水中硫化ジメチルおよび関連有機化合物の高時間分解能計測手法の確立

Research Project

Project/Area Number 23310016
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

谷本 浩志  独立行政法人国立環境研究所, 地球環境研究センター, 室長 (30342736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角皆 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (50313367)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords硫化ジメチル / 海洋化学 / 生物地球化学 / 気候変動 / 大気化学
Research Abstract

海水をフィルターでろ過してバイアル瓶に採取した後、水酸化ナトリウムを添加して最大48時間冷蔵保存したものを純窒素ガスでバブリングしてパージしDMSとして検出することでDMSPを測定するパージPTR-MS法を製作した。この際、DMSPがDMSに100%分解されていると仮定して海水サンプル中のDMSP濃度を求める。この方法をニスキンボトルにCTD採取された海水について適用し、 従来法であるP&T-GC/FPDと比較したところ、PTR-MSの方がGC/FPDよりも高いDMSP濃度を出す傾向がみられた。
連続測定であるEI-PTR-MS、連続的ではないがCTDサンプルも計測できるパージPTR-MS、従来法であるP&T-GC/FPD法を、いわゆる研究用海水とCTD採水された海水の二種類のサンプルについて比較した。海水サンプルが同じ時は測定方法が異なっても測定値が一致したが、海水が異なるときは測定方法に関わらず測定値が一致しないという傾向がみられた。これは、ニスキンボトルへのCTD採水時にDMSのアーティファクト(ろ過中のコンタミ・保管中の揮発など)がある可能性、または停船中の研究用海水はニスキン海水とは同じではない(例えば、停船中の研究用海水に何らかのアーティファクトがある)といった可能性を示唆しており、検出方法よりもむしろ採水方法とその後のサンプル処理方法に注意が必要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度に当初計画した、(1) P&T-GC によるEI-PTR-MSのキャラクタリゼーション、(2) PTR-MSによる他の含硫黄化合物への応用、(3) EI-PTR-MSとP&T-GC/MSの国内相互比較実験による検証、の3つの計画のうち、(2)と(3)の2つは順調に遂行しているため。

Strategy for Future Research Activity

PTR-MSのアセトン計測へ干渉の評価は野外観測の都合上、年度内に行えなかったので、プロパナールやグリオキザールの試薬を用いて干渉の可能性を確認する室内実験を追加で行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 海洋生物・大気化学・気候変動のリンケージを探る:質量分析法によるオンライン計測で拓ける新展開2012

    • Author(s)
      谷本浩志
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 65 Pages: 686-687

  • [Presentation] Novel application of PTR-MS to study ocean biogeochemistry of organic trace gases of atmospheric importance

    • Author(s)
      Hiroshi Tanimoto
    • Organizer
      SOLAS Open Science Conference
    • Place of Presentation
      Cle Elum
  • [Presentation] EI-PTR-MS法による海水中DMS濃度測定法の検証

    • Author(s)
      大森裕子
    • Organizer
      2012年度日本地球化学会第59回年会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市
  • [Presentation] プロファイリングブイを用いた大気海洋間における有機化合物のフラックス測定

    • Author(s)
      大森裕子
    • Organizer
      第18回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      福岡県朝倉市
  • [Presentation] プロファイリングブイを用いた大気海洋間における有機化合物のフラックス測定

    • Author(s)
      谷本浩志
    • Organizer
      生物起源微量ガスワークショップ2012
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
  • [Presentation] Air-sea fluxes of dimethyl sulfide and carbon dioxide measured by gradient technique in the subtropical and equatorial Pacific Ocean

    • Author(s)
      Yuko Omori
    • Organizer
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco
  • [Presentation] Biogeochemical linkage between atmosphere and ocean in the eastern equatorial Pacific Ocean: Results from the EqPOS research cruise

    • Author(s)
      Hiroshi Furutani
    • Organizer
      American Geophysical Union 2012 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Invited
  • [Presentation] 太平洋亜熱帯および赤道域における硫化ジメチルの海表面濃度分布と大気海洋間フラックス

    • Author(s)
      大森裕子
    • Organizer
      日本海洋学会2013年度春季年会
    • Place of Presentation
      東京都

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi