• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

国際環境協定の下でのメカニズムの経済分析

Research Project

Project/Area Number 23310032
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

新澤 秀則  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (40172605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 晴雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
秋田 次郎  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (10302069)
Keywords気候変動 / 京都議定書 / ポスト2012 / メカニズム / 経済理論
Research Abstract

現行メカニズムについて,従前の研究を継続するとともに,CDM理事会理事を研究会に招いて情報収集を行った。とくに,プログラムCDMや,計画書に関する問題点を中心に,課題を検討した。
新規メカニズムに関しては,欧州連合が提案しているセクター・クレディティング,日本が提案している二国間メカニズムについて,その提案の内容について,資料収集を行い,また政府関係者を研究会に招いて情報収集を行った。新メカニズムの中では,これらがもっとも進行しており,その方針としての標準化ベースラインや,プロジェクト単位といった属性についての評価が今後の課題となる。
途上国の交渉ポジションならびに交渉上の問題点の検討については,動学的交渉モデルを用いた理論分析の準備を進めた。
COP17にオブザーバー参加し,メカニズム関連のサイドイベント等においてNAMA等に関する各国研究者の見解や,交渉参加者からその動向を伺った。終了後は,COP17の決定について分析し,本研究の個別課題の再検討を行った。
技術協力と提携の理論分析については,長島が,これまでの地球環境問題にかかわる提携形成分析に技術協力を含めたモデルへと拡張し,これについて討論した。
The Fifth International Exergy, Energy and Environmlental Symposiumで,エネルギープロジェクトをもっぱら対象として,CDMのベースラインが持つインセンティブに関する報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的に掲げた6つの個別課題について,差異はあるものの,それぞれ一定の進展をみた。6回の研究会を開催し,2件の学会報告を行った。

Strategy for Future Research Activity

COP17で,京都議定書の延長が決まった。しかし日本は,京都議定書のもとで新たな排出量目標を設定しない。また,2020年からの発効を目指して,新たな法的枠組み交渉が開始されることになった。漸変的に進められてきたメカニズムの改訂が,京都議定書の延長下でも続けられ,また別途2020.年からの新しい法的枠組みのもとで実施される新しいメカニズムについての交渉も進められる。本研究は,これらの交渉を見ながら,適宜課題修正を行いつつ進めることになる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Preemption by Baseline2011

    • Author(s)
      Jiro Akita, Haruo Imai
    • Journal Title

      Eevista Investigation Operacional

      Volume: 32,1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Airport competitions on Airline networks from the viewpoint of network theory2011

    • Author(s)
      Katsuhiko Yonezaki, Haruo Imai
    • Journal Title

      proceedings of the fifth international conference on Economics and Management of Networks

  • [Presentation] Preemption by Baseline-Exergy Effiiciency Improvement and Preemption-2011

    • Author(s)
      Jiro Akita, Haruo Imai, Hidenori Niizawa
    • Organizer
      The Fifth International Exergy, Energy and Environmental Symposium
    • Place of Presentation
      Luxor, Egypt
    • Year and Date
      20111212-20111215
  • [Presentation] Mechanisms and Energy Projects in International Environmental Agreement2011

    • Author(s)
      Haruo Imai, Jiro Akita, Hidenori Niizawa
    • Organizer
      The Fifth International Exergy, Energy and Environmental Symposium
    • Place of Presentation
      Luxor, Egypt
    • Year and Date
      20111211-20111212
  • [Book] 第3章「炭素市場の構築」『気候変動と国際協調京都議定書と多国間協調の行方』2011

    • Author(s)
      新澤秀則
    • Total Pages
      23(407)
    • Publisher
      慈学社
  • [Book] 第6章「求められる新たな地球環境ガバナンス」『新興国からの挑戦揺らぐ世界経済システム』2011

    • Author(s)
      植田和弘・新澤秀則・高村ゆかり
    • Total Pages
      25(256)
    • Publisher
      日本経済新聞出版社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi