• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

国際環境協定の下でのメカニズムの経済分析

Research Project

Project/Area Number 23310032
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

新澤 秀則  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (40172605)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 晴雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
秋田 次郎  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10302069)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords気候変動 / メカニズム / 経済理論
Research Abstract

気候変動枠組条約交渉にオブザーバー参加し,また炭素市場メカニズムに関するニュースレターを購読し,さらに,実際に交渉に携わっている人やプロジェクトに携わっている人を招いて話を聞き,クリーン開発メカニズム(CDM)など現行メカニズムの実態や改革動向を調査し,新規メカニズムの議論の動向を確認しつつ進めた。また,交渉では別枠扱いになっている資金メカニズムなど他のメカニズムの交渉の状況についても把握に努めた。
COP19は,市場メカニズムについて決定に至らなかったが,議論が積み重ねられている。市場メカニズムは,多様なアプローチの枠組と,新たな市場ベースメカニズムに分けて議論されている。多様なアプローチの枠組については,何を国際的に合意し,何を各国の裁量に任せるかについての議論が続いている。またREDDについては,REDDプラスのためのワルシャワ枠組みが決定されたものの,民間部門の役割については決定していない。
既存メカニズムのひとつであるCDMは,その取引費用削減のために,ベースラインの標準化が進められている。しかしわれわれの分析は,ベースライン標準化にともなう問題点として,特定のプロジェクトが自己選択されること,それゆえ過大に排出削減が認証されることを明らかにした。
24年度に開発した,排出量目標の決定に関する先進国と途上国の間の不完備契約2段階バーゲンニングモデルを,3段階に拡張した。ちなわち,第1段階で長期の全球的排出量目標を決定し,第2段階では先進国のみが排出量目標を持ち,第3段階で先進国も途上国も排出量目標を持つ。第2段階では,先進国が途上国における安価な排出削減の機会を利用して自らの目標を達成することができ,そのために第3段階で途上国が排出量目標を約束したときに,相対的に高価な排出削減しか残されていないという状況を想定し,途上国の損得を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究目的に対応して,CDMに関するモデルと,先進国対途上国の排出量目標に関するメカニズムを含むモデルの2つのモデルを開発しつつ分析を行い,研究成果をあげている。
本研究に関連して,学会報告を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

既存メカニズムの改善策については,すでに提案されていることについての分析評価を継続する。
2020年以降に関する新しい法的合意とそのもとでのメカニズムに関する議論は,2015年COP21までに決着する予定である。したがって,今年度がその交渉の佳境となる。多様なアプローチの枠組と新たな市場ベースメカニズムについては,その交渉の推移をふまえながら,適宜モデルに組み込んだ分析を行う。
資金,技術移転,そしてCOP19で決まったロス&ダメージのためのメカニズムとREDDプラスなど,条約の下での多のメカニズムの把握と総合的分析を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Dynamic Bargaining and CDM Low Hanging Fruits with Endogenous Total Emission Abatement Target2013

    • Author(s)
      Jiro AKITA, Haruo IMAI and Hidenori NIIZAWA
    • Journal Title

      MODSIM2013, 20th International Congress on Modelling and Simulation

      Volume: 1 Pages: 1242-1248

    • DOI

      www.mssanz.org.au/modsim2013/L5/akita.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incentive Aspects of the Standardization of baseline in the Project based mechanisms in the international environmental cooperation2013

    • Author(s)
      Haruo IMAI, Jiro Akita and Hidenori NIIZAWA
    • Journal Title

      MODSIM2013, 20th International Congress on Modelling and Simulation

      Volume: 1 Pages: 1256-1262

    • DOI

      www.mssanz.org.au/modsim2013/L5/imai.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transfer of bargaining power in the Serrano-Krishna bargaining game

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      第26回欧州OR学会
    • Place of Presentation
      サピエンサ大学,ローマ
  • [Presentation] Standardized Baseline Setting Methodology for Energy Related Projects in the International Climate Change Policy

    • Author(s)
      Haruo Imai
    • Organizer
      第1回エネルギー,地域統合,社会経済発展に関する国際会議(ECO-MOD協会)
    • Place of Presentation
      バクービジネスセンター,アゼルバイジャン
  • [Book] Governing Low-Carbon Development and the Economy2014

    • Author(s)
      Hidenori Niizawa and Toru Morotomi (eds.)
    • Total Pages
      420(13-64)
    • Publisher
      United Nations University Press

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi