• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

腸管腫瘍における放射線発がんの標的細胞の同定と変異蓄積性

Research Project

Project/Area Number 23310036
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

木南 凌  新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (40133615)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三嶋 行雄  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30142029)
葛城 美徳  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60401759)
廣瀬 哲史  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10415276)
小幡 美貴  新潟大学, 医学部, 教務職員 (00420307)
Keywords放射線標的細胞 / 発がん母細胞 / 幹細胞 / 細胞の増殖と消失 / 腸管腫瘍 / 胸腺リンパ腫 / Bcl11b
Research Abstract

1.Lgr5発現細胞が放射線発がんの標的細胞となるかを検討する。Lgr5-Creマウス、Apc-min/+およびBcl11b-flox/+マウスとの交配を行い、最終目的とするLgr5-Cre;Bcl11b-flox/+;Apc-min/+遺伝子型マウスの作製を試みているところであり、その途中段階にある。一方、放射線発がん標的細胞の研究として、Lck-Cre;Bcl11b-flox/+マウスを利用し、胸腺リンパ腫系での検討を行った。骨髄内の幹細胞ではなく、胸腺内に存在する分化細胞がその標的となることがわかった。
2.Wnt/b-cateninシグナル系へのBcl11bの関与を検討する。この系をモニターするTOP/GALマウスに、Bcl11b-flox/91;Lgr5-Creを導入する実験も現在進行中である。しかし、Bcl11b-flox/flox;Lgr5-Creマウスは得られたので、非照射時でのCBC細胞(Lgr5を発現)、TA細胞の増殖影響を検討した。8週齢のマウス小腸ではBcl11b発現を消失したクリプトは約1/5に観察された。隣り合わせの組織標本でBrdU取り込み、Ki67染色を行ったが、発現-非発現クリプトで変化はなかった。また、組織構築にも異常はみられなかった。この結果は、Bcl11bが無くてもLgr5発現細胞は影響を受けないことを示す。
3.Bcl11b-KO/+マウスで照射後異常増殖する細胞(照射後停止がみられない)とLgr5発現細胞との関連性を明らかにする。Bcl11b-flox/+;Lgr5-Creマウスについて照射後のクリプト内でのLgr5発現細胞数の変化をKi67染色で調べた。Bcl11b染色が減弱したクリプト細胞でのKi67染色はシグナルの増大を示した。一方、GFP染色によるLgr5発現細胞についてはまだ結果は得られていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の中心に位置づけられているLgr5-Creマウスの繁殖、さらに交配したマウスの作製に時間がかかっており、計画の進行が遅れた。24年度には動物実験室の全面改修が予定され、さらなる遅れが危惧される。また、8週齢のBcl11b-flox/flox;Lgr5-Creマウスの小腸ではBcl11b発現を消失したクリプトは約1/5に観察されたが、発現と非発現クリプトの隣り合わせ組織標本で、細胞増殖に変化はみられなかった。この結果は、Bcl11bが無くてもLgr5発現細胞は影響を受けず、予想とは異なった。

Strategy for Future Research Activity

Bcl11b-flox/flox;Lgr5-CreマウスではBcl11bが欠失するが、この条件下でもLgr5発現細胞は影響を受けなかった。これは計画書での予想と異なる。Bcl11b-flox/+;Lgr5-Creマウスでの解析が本研究の目的であるが、その結果に影響する可能性がある。今後注意深い実施と計画の修正を検討しながら実験を遂行する。
一方、マウスの繁殖に手間取っている。そこで、Lck-Cre;Bcl11b-flox/+マウスを利用し、放射線発がん標的細胞、母体細胞の同定、機序について、胸腺リンパ腫系での検討を加え、平行して行う方針である。この実験により、研究目標に到達できると考える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] BCL11B tumor suppressor inhibits HDM2 expression in a p53-dependent manner2012

    • Author(s)
      Obata M, Kominami R, Mishima Y
    • Journal Title

      Cell Signal

      Volume: 24 Pages: 1047-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of the transcription factor Bclllb in development and lymphomagenesis2012

    • Author(s)
      Kominami R
    • Journal Title

      Proc Jpn Acad Ser B

      Volume: 88 Pages: 72-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bcl11b/Ctip2 controls the differentiation of vomeronasal sensory neurons in mice2011

    • Author(s)
      Enomoto T, Ohmoto M, Iwata T, Uno A, Saitou M, Yamaguchi T, Kominami R, Matsumoto I, Hirota J
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 31 Pages: 10159-10173

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸管腫瘍およびリンパ腫における放射線標的細胞2011

    • Author(s)
      木南凌
    • Organizer
      日本放射線影響学会
    • Place of Presentation
      神戸商工会議所会館(神戸)
    • Year and Date
      2011-11-18
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.med.niigata-u.ac.jp/bcl/welcome.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi