• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

効率的除去を目指した新奇硫化カルボニル分解酵素の高機能化

Research Project

Project/Area Number 23310051
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

片山 葉子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90165415)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 恵一  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00251588)
尾高 雅文  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20224248)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords硫化カルボニル / 致死性有毒ガス / 温室効果ガス / オゾン層破壊 / 酵素分解処理 / 分子育種 / 結晶構造解析 / 分解微生物
Research Abstract

硫化カルボニル加水分解酵素(COSase)の触媒反応機構を解明とその効率化を目指し、独立栄養性硫黄酸化細菌のThiobacillus thioparus strain THI115の COSase の分子育種を、平成24年度に引き続き実施した。COSase とβ炭酸脱水酵素、Acidianus sp. strain A1-3 由来の二硫化炭素加水分解酵素との結晶構造の比較から、COSase ではα5のヘリックス(118~133残基目)が基質ポケット入口に存在することで基質選択性を決定していることが示唆されたため、α5ヘリックス欠損変異体の組換え体による発現を試みた。GST, Hisタグ等を付加した発現系構築を試みたが、いずれの場合にも野生型と同様な4量体として発現させることはできなかった。この結果、COSaseにおいて、α5ヘリックスは立体構造形成に大きく寄与している可能性が示唆された。α5ヘリックスに加え、触媒ポケットの奥に位置するアミノ酸残基Ile33が基質認識に関与する可能性が高いと考えられたことから、β炭酸脱水酵素や二硫化炭素加水分解酵素との比較をもとに,Ile33をGly, Ser などに置換した部位特異的変異体の発現を検討した。GSTを付加した組換え体の発現系を作製したが、これまでのところ、活性測定、結晶解析に十分な酵素を得るまでには至っていない。高効率の新規COS分解微生物の分離については、真菌ではTrichoderma属に高頻度で分離され易い事が示され、これらの分解菌の中のTHIF20株を選択し、平成24年度に分離された細菌2株と合わせ、COS分解活性、代謝中間体などの生理生化学的性質を調べた。これらの菌はいずれも土壌微生物としてよく知られるものであり、これらの従属栄養性の微生物も大気のCOS濃度の維持に大きく貢献している事が示された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Carbonyl sulfide hydrolase from Thiobacillus thioparus strain THI115 is one of the β-carbonic anhydrase family enzymes.2013

    • Author(s)
      Ogawa, T., Noguchi, K., Saito, M., Nagahata, Y., Kato, H., Ohtaki, A., Nakayama, H., Dohmae, N., Matsushita, Y., Odaka, M., Yohda, M., Nyunoya, H.,Katayama, Y.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 3818-3825

    • DOI

      doi:10.1021/ja307735e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Addressing the microbiological problems of cultural property and archive documents after earthquake and tsunami.2013

    • Author(s)
      Gu, J-D., Kigawa, R., Sato, Y., Katayama, Y.
    • Journal Title

      Int Biodeter Biodeg

      Volume: 85 Pages: 345-346

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.ibiod.2013.08.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloning and expression of a gene encoding novel thermostable thiocyanate-degrading enzyme from a mesophilic alphaproteobacteria strain THI201.2013

    • Author(s)
      Hussain, A, Ogawa,T., Saito, M., Sekine, T., Nameki, M., Matsushita, Y., Hayashi, T., Katayama, Y.
    • Journal Title

      Microbiology

      Volume: 159 Pages: 2294-2302

    • DOI

      doi:10.1099/mic.0.063339-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bacterial communities in pigmented biofilms formed on the sandstone bas-relief walls of the Bayon temple, Angkor Thom, Cambodia.2013

    • Author(s)
      Kusumi, A., Li, X., Osuga, Y., Kawashima, A., Gu, J-D., Nasu, M., Katayama, Y.
    • Journal Title

      Microb Environ

      Volume: 28 Pages: 422-431

    • DOI

      doi:10.1264/jsme2.ME13033

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺跡劣化砂岩から分離されたFusarium solaniに内生する細菌2014

    • Author(s)
      片山葉子
    • Organizer
      第1回菌類内生細菌情報交換会
    • Place of Presentation
      茨城大学(茨城県)
    • Year and Date
      20140321-20140323
    • Invited
  • [Presentation] 津波堆積物の性状と微生物叢の好気および嫌気環境下での変化2014

    • Author(s)
      猪原英之、堀知行、髙崎みつる、 片山葉子
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] 土壌より分離した細菌による硫化カルボニル分解2013

    • Author(s)
      猪俣 祥、片山葉子
    • Organizer
      第29回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20131124-20131126
  • [Presentation] 大気微量硫黄成分である硫化カルボニルのTrichoderma spp.による分解2013

    • Author(s)
      小澤理恵、片山葉子
    • Organizer
      第29回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20131124-20131126
  • [Presentation] アンコール遺跡劣化石材表面のバイオフィルムに蓄積した硝酸とその起源の推定2013

    • Author(s)
      林フェンユー、久住朝子、 Gu Ji-Dong、染谷 孝、勝山千恵、 諏訪祐一、木庭啓介、片山葉子
    • Organizer
      第29回日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • Year and Date
      20131124-20131126
  • [Presentation] Degradation of hedoro, organically enriched sediment, discharged by tsunami of the great east Japan earthquake in 20112013

    • Author(s)
      Hideyuki IHARA, Tomoyuki HORI, Mitsuru TAKASAKI, Yoko KATAYAMA
    • Organizer
      The 22th Korea-Japan Symposium on Water Environment 2013
    • Place of Presentation
      グランドホテル テグ(テグ市、大韓民国)
    • Year and Date
      20131021-20131023
  • [Presentation] 森林および火山ガス発生地域の土壌から分離された真菌の硫化カルボニル分解活性の比較2013

    • Author(s)
      小澤理恵、猪俣 祥、片山葉子
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都)
    • Year and Date
      20130620-20130622
  • [Presentation] 遺跡劣化砂岩から分離されたFusarium solani THIF01f株の無機塩硫黄培地での生育2013

    • Author(s)
      北原直樹、大岩祐児、李 賢淑、 Gu Ji-Dong、片山葉子
    • Organizer
      日本土壌微生物学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都)
    • Year and Date
      20130620-20130622

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi