• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ナノバイオミメティックプロセスによる小規模フッ素排水処理・資源循環パッケージ開発

Research Project

Project/Area Number 23310058
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

袋布 昌幹  富山高等専門学校, 専攻科, 教授 (50270244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮重 徹也  富山高等専門学校, 専攻科, 准教授 (70332012)
斧田 宏明  京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 講師 (80360246)
宮崎 敏樹  九州工業大学, 生命体工学研究科(研究院), 准教授 (20324973)
間中 淳  富山高等専門学校, 専攻科, 助教 (90413757)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords水処理 / フッ素廃水 / リン酸カルシウム / 低環境負荷
Research Abstract

1)水処理に適した高機能リン酸カルシウム塩の合成条件の構築:フッ素排水処理の際に問題となる,生成したスラッジのろ過性を向上させることを目的に,本研究で対象としている第二リン酸カルシウム(DCPD)の粒子形状の制御を可能とする条件を構築した。具体的には,溶液のpHと濃度を制御するだけで,板状から板状粒子を花弁状に凝集させた粒子へと容易に変換することができる条件を見いだすことができた。
2)処理効率を評価するオンサイトモニタリングシステムの構築:アルミニウムを共存させることにより,通常の比色法による液中フッ化物イオンの検出を容易にする条件を見いだした。
3)フッ素廃水の高度処理に適したシステム作り・実証試験:実際のフッ素廃水を対象として,広く用いられているアルミニウム塩(硫酸バンド)による凝集沈殿処理とDCPDとで,水処理効率,処理の操作性について評価を行った。DCPDを用いることで,生成するスラッジ量,スラッジの沈降速度,ろ過性とも既往の硫酸バンドよりも優れた結果を得ることができ,DCPDの水処理への有用性を確認することができた。
4)アウトリーチ:2013NEW環境展での研究成果のPR,全国高専等での講演等で,本研究成果をPRすることができた。
5)研究成果の展開:当初の目的であるメッキ等の小規模水処理に対する対応については,種々の企業との意見交換を通して実証試験を平成24年度までに展開したが,フロン破壊処理等で発生する大規模なフッ素廃水処理への展開の可能性など,種々の可能性に向けて検討を開始した。本研究で得られた成果を海外,特にチュニジアの水環境問題に展開するため,筑波大学・入江准教授の科研費(基盤A:海外学術調査)の申請に参画,採択され平成25年度から4年間海外への展開も合わせて行うこととなった。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Morphology control of brushite prepared by aqueous solution synthesis2014

    • Author(s)
      T. Toshima, R. Hamai, M. Tafu, Y. Takemura, S. Fujita, T. Chohji; S. Tanda, S. Li, G. Qin
    • Journal Title

      J. Asian Ceram. Soc.

      Volume: 2(1)1 Pages: 52-56

    • DOI

      10.1016/j.jascer.2014.01.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Coexisting Ions on the Reaction of Fluoride with Calcium Phosphate (DCPD) for Water Treatment2014

    • Author(s)
      M. Tafu, T. Okazaki, T. Toshima, T. Chohji
    • Journal Title

      International Journal of Earth Science and Engineering

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of hydroxyapatite on reaction of dicalcium phosphate dihydrate (DCPD) and fluoride ion2013

    • Author(s)
      M. Tafu, T. Masutani, Y. Takemura, T. Toshima, T. Chohji
    • Journal Title

      Bioceramics Development and Applications

      Volume: S1-015

    • DOI

      10.4172/2090-5025.S1-015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reaction of sea shells with resemble phosphorus wastewater and application of products2013

    • Author(s)
      H. Onoda, R. Fukatsu, M. Tafu
    • Journal Title

      J Environ. Occup. Sci.

      Volume: 2(2) Pages: 71-76

    • DOI

      10.5455/jeos.20130620121708

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Removal of phosphorus with corbicula shells from resemble waste water and powder properties of by-products2013

    • Author(s)
      H. Onoda, R. Matsumoto, M. Tafu,
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Protection

      Volume: 3 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水酸アパタイト(HA)コーティングによるリン酸カルシウム(DCPD)の反応性向上2014

    • Author(s)
      竹村由香,袋布昌幹,中井美希,豊嶋剛司,丁子哲治,菊池正紀
    • Organizer
      第1回資源・環境関連セラミックス材料・技術研究講演会
    • Place of Presentation
      慶應大学
    • Year and Date
      20140317-20140317
  • [Presentation] Reactivity improvement of Calcium Phosphate with fluoride by coating Hydroxyapatite2013

    • Author(s)
      Y. Takemura, M. Tafu, T. Toshima, T. Chohji, T. Miyazaki
    • Organizer
      2nd International Symposium on Inorganic and Environmental Materials (ISIEM2013)
    • Place of Presentation
      Rennes, France
    • Year and Date
      20131027-31
  • [Presentation] リン酸カルシウム(DCPD) の反応性に及ぼす水酸アパタイト(HA) コーティング効果2013

    • Author(s)
      竹村由香,袋布昌幹,豊嶋剛司,丁子哲治
    • Organizer
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] Effect of carboxyl anions for controlling the morphology and reactivity of calcium phosphate2013

    • Author(s)
      M. Tafu, R. Hamai, T. Toshima, T. Chohji
    • Organizer
      13th Conference of the European Ceramics Society
    • Place of Presentation
      Limoges, France
    • Year and Date
      20130624-27
  • [Presentation] Reactivity improvement of Calcium Hydrogen Phosphate Dihydrate (DCPD) with fluoride by coating Hydroxyapatite (HA)2013

    • Author(s)
      Y. Takemura, M. Tafu, M. Nakai, T. Miyazaki, T. Toshima, T. Chohji
    • Organizer
      13th Conference of the European Ceramics Society
    • Place of Presentation
      Limoges, France
    • Year and Date
      20130624-27
  • [Presentation] Production and Environmental Application of Calcium Phosphate Hybrid2013

    • Author(s)
      M. Tafu, T. Chohji
    • Organizer
      3rd International Symposium on Expertise in Sustainable Society (ISESS3)
    • Place of Presentation
      Lisburn, Northern Ireland, UK
    • Year and Date
      20130601-04
  • [Presentation] 環境技術を指向したリン酸カルシウム塩の粒子形状制御技術2013

    • Author(s)
      袋布昌幹, 濱井瞭, 豊嶋剛司, 丁子哲治
    • Organizer
      日本セラミックス協会第26回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2013-09-05
  • [Presentation] Apatite-polypeptide hybrids as novel biomaterials

    • Author(s)
      Toshiki Miyazaki
    • Organizer
      THERMEC2013
    • Place of Presentation
      Las Vegas, USA
    • Invited
  • [Remarks] 富山高等専門学校・エコテクノロジー研究室Webページ

    • URL

      http://www.ecotech-tnct.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi