• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

単原子接点・単分子架橋の高周波伝導特性の研究

Research Project

Project/Area Number 23310067
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

酒井 明  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80143543)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsナノコンタクト / ナノ材料 / 原子サイズ接点 / 高周波伝導
Research Abstract

平成25年度は,金属原子サイズ接点の高周波特性を測定する実験を行った.当初液体ヘリウム温度で測定を行う予定であったが,接点のself-breakingを用いると室温でも原子サイズ接点を作製・保持できることが判明したため,測定は室温で行った.
最初にAu接点を対象とした測定を行った.MCBJ法により10G0~1G0接点(1G0接点は単原子接点)を作製・保持し,ネットワークアナライザによりSパラメータS21の位相と絶対値を1GHzまで測定した.S21の位相は低周波領域では0である.当初位相が数MHz程度から増加し,増加し始める周波数は接点コンダクタンスに依存していた.これは接点周りの浮遊容量の影響であると考えられ,改良のためMCBJ基板をポリイミド板に変更した.これにより位相が増加し始める周波数は20MHz付近まで上昇した.この位相変化はコンダクタンス依存性が無く,10G0~1G0接点で全く同じ変化が観測されたことから,位相変化は接点以外の要因によるものであり,接点本来の位相は0のまま変化していないと考えられる.その後の追加実験により,実際にS21の位相が1GHz付近まで0であることを確認している.従ってAuの10G0~1G0接点は,1GHzまでの周波数領域まで純抵抗として振舞うことがわかる.
Pt接点に対する測定も同様のデータを示し,S21の位相は接点コンダクタンスに関わらず全く同じ周波数変化を示した.このことから,Auとは接点の電子透過率が異なるPtの場合にも,原子サイズ接点はRF領域では純抵抗であることが明らかになった.
また,接点の「1準位モデル」および「メゾスコピック容量モデル」に基づいて接点のアドミッタンスの評価を行い,どちらのモデルにおいても,金属の原子サイズ接点はRF領域では純抵抗であるという結果を得ている.この理論結果は,今回の測定結果と良く一致している.

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Molecular dynamics simulation of the break of magnesium nanowires2014

    • Author(s)
      A. Takahashi, S. Kurokawa, and A. Sakai
    • Journal Title

      Physica Status Solidi B

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conductance of Au/1,4-benzenedicarbothioamide/Au molecular junctions: a proposal for a potential linker2014

    • Author(s)
      T. Sagisaka, S. Kurokawa, A. Sakai, K. -i. Yamashita, M. Taguchi, M. S. Asano, and K. -i. Sugiura
    • Journal Title

      Chemical Physics Letters

      Volume: 595-596C Pages: 167-170

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2014.01.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation and Conductance of Cd and Ti Single-Atom Contacts at Room Temperature2014

    • Author(s)
      T. Horiuchi, A. Takahashi, S. Kurokawa, and A. Sakai
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Single-atom conductance of some HCP metals2013

    • Author(s)
      A. Sakai
    • Organizer
      12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures and 21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, ACSIN-12 & ICSPM21
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      2013-11-08
  • [Presentation] Yの単原子コンダクタンス

    • Author(s)
      石野裕士,石田裕基,黒川 修,酒井 明
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島市
  • [Presentation] Au単原子接点の高周波伝導特性

    • Author(s)
      青山将大,黒川 修,酒井 明
    • Organizer
      第33回日本表面科学会学術講演会
    • Place of Presentation
      つくば市
  • [Presentation] 破断接合における金属単原子接点の形成

    • Author(s)
      酒井 明
    • Organizer
      特別推進研究終了報告シンポジウム「MEMSと実時間TEM観察によるナノメカニカル特性評価と応用展開」
    • Place of Presentation
      東京都
  • [Presentation] Au原子サイズ接点の高周波特性

    • Author(s)
      青山将大,黒川 修,酒井 明
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      平塚市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi