• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

グラフェン関連物質における境界面効果の電子物性理論

Research Project

Project/Area Number 23310083
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

若林 克法  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (50325156)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 晋  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 准教授 (70302388)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsグラフェン / エッジ効果 / 原子膜 / 分子膜 / 配置間相互作用 / 第一原理計算 / 電気伝導
Research Abstract

グラフェンは、炭素原子が蜂の巣格子構造を組んだ、一原子層物質である。極めて高い電子移動度を有し、一原子層であるため、ほぼ透明な物質であることから、次世代電子デバイスや透明電極材料などへの応用が期待されている。また、(半)整数量子ホール効果や特異なランダウ準位構造を有するなど、半導体界面で実現される従来の2次元電子ガスとは、極めて異なった電子物性をもつ。これは、グラフェンのπ電子状態が、質量のないディラック方程式で記述されることに起因する。本研究課題では、グラフェンなどのディラック電子系において、端や表面などの境界面が電子状態に与える影響を理論的に明らかにする。
ナノスケールのグラフェンでは、その電子状態は端の形状に大きく依存する。特にジグザグ端があると、端に電子が強く局在した状態が出現し、磁気分極を引き起こすことが、平均場近似によるモデル計算や局所スピン密度近似による第一原理計算からわかっている。しかし、これらの手法では低温および低次元系で重要となる量子多体効果が正しく取り入れていない。そこで、本年度は、配置間相互作用(CI)の方法により多体効果を取り入れることで、ジグザググラフェンナノリボンにおける電荷・スピン励起構造を調べた。その結果、電荷に対してはギャップが存在し、平均場近似と一致したが、スピン励起に対してはその励起エネルギーが極めて小さくなることを見いだした。これは、平均場近似では見られない結果である。さらに、ホールドーピング効果を調べることで、電荷・スピン励起ともに、極めて小さくなり、系が磁性を持ちたがり、かつ金属的になることを明らかにした。さらに、第一原理計算により、エッジをボロンで終端することで金属強磁性的な電子状態が実現することを示した。この他、BC3原子膜における表面状態を第一原理計算により解析し、エネルギーギャップの特異なサイズ依存性を見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、ナノグラフェンにおける磁性状態に関して、配置間相互作用の方法と第一原理計算による解析を併用することで、ホールドーピング効果に対する理解を大きく進展させることに成功した。本成果は、論文として出版された。さらに、グラフェン以外の原子膜物質にも研究が展開しており、研究計画は、概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も、グラフェンを含め原子膜系に関する電子状態および電子輸送特性に関する理論解析を引き続き実施する。さらに、グラフェンのみならず、BN系やMoS2などグラフェン関連物質に関する解析を進める。これらの解析によって、原子膜からなる電子デバイスの動特性を解明することを目指す。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 7 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Tuning Charge and Spin Excitations in Zizag Edge Nanographene Ribbons2012

    • Author(s)
      S. Dutta and K. Wakabayashi
    • Journal Title

      Scientific Reports (NPS)

      Volume: vol.2 Pages: 519

    • DOI

      10.1038/srep00519

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edge states in spin-triplet two-band superconductor2012

    • Author(s)
      Y. Imai, K. Wakabayashi and M, Sigrist
    • Journal Title

      Phys. Rev B

      Volume: 85 Pages: 174532

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.85.174532

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nanoscale and edge effects on electronic properties of graphene2012

    • Author(s)
      K. Wakabayashi and S. Dutta
    • Journal Title

      Solid States Communications

      Volume: vol.152 Pages: 1420-1430

    • DOI

      10.1016/j.ssc.2012.04.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anomalous energy-gap behaviour of armchair BC3 ribbons due to enhanced pi-conjugation2012

    • Author(s)
      S. Dutta
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry

      Volume: 22 Pages: 20881-20884

    • DOI

      10.1039/C2JM34881K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A single particle Hamiltonian for electro-magentic properties of graphene nanoribbons2012

    • Author(s)
      H.Lee
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 50 Pages: 3454-3458

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2012.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフェン-絶縁体積層構造の電子輸送特性2013

    • Author(s)
      細野一弘
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130328-20130328
  • [Presentation] ハニカム格子状に配列したラジカル分子BDTDA単層膜のSTM/S観察2013

    • Author(s)
      山本真幸
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] Theoretical studies on electronic states of BC3 sheet and edge passivation effect2013

    • Author(s)
      S.Dutta
    • Organizer
      日本物理学会 第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130327-20130327
  • [Presentation] Edge Effect on Charge and Spin Excitations in Nanoscale Graphene2013

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      MANA International Symposium 2013
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      20130228-20130301
    • Invited
  • [Presentation] Carrier Scattering Mechanism in MoS2 Atomic Sheets2013

    • Author(s)
      S. Li
    • Organizer
      MANA International Symposium 2013
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20130228-20130301
  • [Presentation] Tuning Charge and Spin Excitations in Nanoscale Graphene2013

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      NSC/NIMS/NTU Workshop on Advanced Materials and NSC/NIMS Acadmic Collaboration
    • Place of Presentation
      国立台湾大学(台湾)
    • Year and Date
      20130110-20130110
    • Invited
  • [Presentation] Electron transport and magnetism of nanoscale graphene2012

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      The 6th International Workshop on Advanced Materials Science and Nanotechnology (IWAMSN2012)
    • Place of Presentation
      ハロングシティ(ベトナム)
    • Year and Date
      20121102-20121102
    • Invited
  • [Presentation] Electron transport and magnetism of nanoscale graphene2012

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      1st International Conference of Emerging Advanced Nanomaterials (ICEM 2012)
    • Place of Presentation
      ブリスベン(オーストラリア)
    • Year and Date
      20121024-20121024
    • Invited
  • [Presentation] Electron transport and magnetism of nanoscale graphene2012

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      International Union of Materials Research Societies - International Conference on Electronic Materials 2012 (IUMRS-ICEM2012)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      20120924-20120924
    • Invited
  • [Presentation] Electronic transport properties and edge magnetism of nanoscale graphene2012

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      Workshop on Topology in Physics and Material Science
    • Place of Presentation
      MANA(つくば)
    • Year and Date
      20120829-20120829
    • Invited
  • [Presentation] Magnetic response of conductance peak structure in junction- confined graphene nanoribbons2012

    • Author(s)
      M. Yamamoto
    • Organizer
      International Conference on the Physics of Semiconductors 2012
    • Place of Presentation
      チューリッヒ(スイス)
    • Year and Date
      20120801-20120801
  • [Presentation] Tuning Charge and Spin Excitations in Nanographene2012

    • Author(s)
      S.Dutta
    • Organizer
      International Conference on the Physics of Semiconductors 2012
    • Place of Presentation
      チューリッヒ(スイス)
    • Year and Date
      20120801-20120801
  • [Presentation] Electronic transport properties and edge magnetism of nanoscale graphene2012

    • Author(s)
      Katsunori Wakabayashi
    • Organizer
      International Conference on Superconductivity and Magnetism 2012 (ICSM2012)
    • Place of Presentation
      イスタンブール(トルコ)
    • Year and Date
      20120501-20120501
    • Invited
  • [Book] Physics and Chemistry of Graphene: Graphene to Nanographene2012

    • Author(s)
      若林克法
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      Pan Stanford Publishing
  • [Book] Graphene Nanoelectronics: Metrology, Synthesis, Properties and Applications2012

    • Author(s)
      若林克法
    • Total Pages
      621
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] グラフェンの最先端技術と拡がる応用展望2012

    • Author(s)
      若林克法
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      フロンティア出版
  • [Book] グラフェンが拓く材料の新領域―物性・作製から実用化まで―2012

    • Author(s)
      若林克法
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      NTS出版
  • [Book] グラフェンの機能と応用展望II2012

    • Author(s)
      若林克法
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi