• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

電子スピン制御による半導体レーザの閾値低減に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23310094
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

黄 晋二  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (50323663)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords円偏光レーザ発振 / スピン注入 / 半導体量子井戸 / GaAs(110) / InP(110)
Research Abstract

平成24年度の研究概要について項目別に述べる。
(1) GaAs(110)基板上FePtの成長:(110)GaAs量子井戸への電気的スピン注入を行うために、昨年度はFe/GaAsショットキー接合の形成とこれを用いたスピン注入について実験を進めたが、今年度は無外部磁場下でのスピン注入を目指して垂直磁化特性が報告されているFePtについて研究を行った。GaAs(110)基板上にFe層とPt層を交互にMBE成長し、その磁化特性を調べた。比較的高温の230℃でFePtを成長した場合に、ゼロ外部磁場での残留垂直磁化成分が観測された。これは無外部磁場でのスピン注入の可能性を示唆する結果である。しかしながら、高温成長のためにFePt/GaAsの界面において混晶化が起こり、接合特性がオーミックになってしまうことが分かった。このため、ショットキー接合におけるトンネルバリアを用いたスピン注入は困難であり、MgO層などの絶縁層を挿入する必要があることが分かった。
(2) InP(110)基板上のInGaAs/InAlAs量子井戸のMBE成長
GaAsと同じ閃亜鉛鉱構造を持つInPについても、もし良質な(110)量子井戸を形成することができれば、DPスピン緩和が抑制され長い電子スピン緩和時間を得ることができると期待される。InP基板上であれば、光通信帯で用いられている1.55マイクロメートル波長帯の量子井戸を作製できるため、円偏光でレーザ発振する面発光半導体レーザの光通信への応用が期待できる。InP(110)基板を用いて、成長温度、III/Vフラックス比等のMBE成長条件を系統的に変化させた実験を行ったところ、室温にて明瞭なフォトルミネッセンスが観測できるInGaAs/InAlAs(110)量子井戸を成長できる条件を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

GaAs(110)基板上に残留垂直磁化成分を持つFePt電極を作製することに成功し、無外部磁場下でのスピン注入の可能性を見出すことができた。しかしながら、高温でのFePt成長における界面混晶化によってオーミック接合となり、効率的なスピン注入が難しいことが分かった。このため、MgO中間層を挿入する必要があることが分かったが、FePt/MgO/GaAs構造を作製するための技術をあらたに確立する必要があるため、スピンLEDを用いた電気的スピン注入の実験が計画よりも遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、FePt/MgO/GaAs(110)構造を作製する技術を確立し、スピンLEDを用いた電気的スピン注入効率を評価する段階へと進めていく。併せて、InP(110)基板上InGaAs/InAlAs量子井戸における電子スピン緩和時間を評価し、InP系においてもGaAsと同様に、(110)量子井戸においてDPスピン緩和が抑制され、長い電子スピン緩和時間が得られるのか検討する。また、光通信帯での円偏光半導体レーザの応用についても検討を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Crystal growth of InGaAs/InAlAs quantum wells on InP(110) by MBE2013

    • Author(s)
      Y. Yasuda, S. Koh, K. Ikeda, H. Kawaguchi
    • Journal Title

      J. Cryst. Growth

      Volume: 364 Pages: 95-100

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2012.11.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circularly polarized lasing over wide wavelength range in spin-controlled (110) vertical-cavity surface-emitting laser2012

    • Author(s)
      S. Iba, S. Koh, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      Solid State Communications

      Volume: 152 Pages: 1518, 1521

    • DOI

      10.1016/j.ssc.2012.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Circularly polarized lasing in (110) quantum well based spin-laser2012

    • Author(s)
      S. Iba, S. Koh, K. Ikeda and H. Kawaguchi
    • Organizer
      SPIE NanoScience and Engineering
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2012-08-16
    • Invited
  • [Presentation] Circularly Polarized Lasing in Spin-Controlled Vertical-Cavity Surface-Emitting Lasers

    • Author(s)
      S. Koh, S. Iba, K. Ikeda and H. Kawaguchi
    • Organizer
      International Conference of the Asian Union Magnetic Society
    • Place of Presentation
      奈良県奈良市
    • Invited
  • [Presentation] MBE法によるInP(110)基板上InGaAs/InAlAs量子井戸の結晶成長

    • Author(s)
      安田祐介、黄晋二、河口仁司
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
  • [Presentation] GaAs(110)基板上のFe及びFePtの成長

    • Author(s)
      阿野浩一郎、黄晋二、河口仁司
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi