• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ電極と赤外線顕微鏡を用いたリチウムイオン二次電池の安全性評価技術

Research Project

Project/Area Number 23310107
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

仁科 辰夫  山形大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60172673)

Keywords安全工学 / リチウム電池 / マイクロ電極 / 内部短絡 / 赤外線顕微鏡
Research Abstract

本研究の目的は、リチウムイオン二次電池(LiSB)の安全性に関して、微小な試料で安全に発火・爆発事故に至る過程を検証するため、ガラスキャピラリーに金属細線をシールしたマイクロ電極を擬似金属片異物とし、内部短絡状態を制御した状態で観察評価する新規評価技術の研究開発を行うことにあり、以下の目的を設定している。
1.発火・爆発事故に至る過程を安全に検証するためのマイクロ電極観察・評価装置の製作
2.正極活物質コンポジット、負極活物質コンポジット、セパレータの発熱過程をデジタル顕微鏡、赤外線顕微鏡を用いてビデオ観察し、本研究で提案するマイクロ電極を擬似金属片異物としたリチウムイオン二次電池安全性評価法の有効性の実証
3.異物がAl,Fe,Ni,ステンレスで、どれだけ内部短絡を誘発する程度が違うのか数値化する
この中で、本年度は1.のマイクロ電極の作成に注力する予定であったが、東日本大震災の影響により、機器の故障が発生し、その修理・調整に手間取った。特に微細加工系の機器とマイクロマニピュレーション系の故障・不調が相次ぎ、難儀している。これまでの経験を生かして10μm径のPtマイクロ電極の作成はなんとかできるところまで復旧した。
この不測の事態もあり、別途リチウム電池系の電極劣化状況を把握するための新たな原理を並行して探り、電流休止法における電池電圧の過渡応答を高精度に表現するための関数の導出と評価アルゴリズムの発見・開発に成功した。この技術により、リチウム電池の劣化はセパレータ部の劣化よりも電極構造の劣化が主因であり、正極コンポジット電極の集電体からの剥離と活物質/導電助材界面の剥離が内部抵抗増加の主要部分を占めており、これにより発熱の増大を誘起していることがほぼ確実なものとしてクローズアップすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東日本大震災の影響により、研究に使用する現有設備・機器の故障・不調が相次ぎ、その復旧・調整に手間取ったためである。

Strategy for Future Research Activity

東日本大震災の影響による遅れを取り戻すべく、当初の計画に沿って研究を進めていく予定である。リチウム電池電極の劣化に対する高精度な新規評価法を発見・開発したので、それを駆使することにより電極サンプルの適切な取得を時間短縮することが可能であり、しかも内部抵抗の増加の度合いをあらかじめ評価済みにできるので、研究の進捗に貢献するものと期待している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Presentation (13 results)

  • [Presentation] アルミニウム集電体を洗浄する溶剤の種類とリチウムイオン二次電池の内部抵抗の関係2012

    • Author(s)
      本田千秋、長瀬将太、川田聖人、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      表面技術協会第125回講演大会
    • Place of Presentation
      東京都市大学世田谷キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] 液晶場をプローブとしたリチウム二次電池炭素材料の評価とリーク電流の解析2011

    • Author(s)
      森田茉季、立花和宏、仁科辰夫、米竹孝一郎
    • Organizer
      第38回炭素材料学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学豊田講堂
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] コンダクトメトリーによる炭素材料分散スラリー乾燥過程における導電ネットワーク形成の解析2011

    • Author(s)
      佐藤史人、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第38回炭素材料学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学豊田講堂
    • Year and Date
      2011-11-30
  • [Presentation] リチウムイオン二次電池の特性評価に関する理論的考察-有機電解液内の物質移動過程について-2011

    • Author(s)
      仁科辰夫
    • Organizer
      第43回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] リチウムイオン二次電池の特性評価に関する理論的考察-計測法に関する検討-2011

    • Author(s)
      仁科辰夫
    • Organizer
      第43回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] 蓄電デバイス電極の評価技術2011

    • Author(s)
      仁科辰夫
    • Organizer
      KRIワークショップ:蓄電デバイス評価技術の最先端
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク会議場(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-28
  • [Presentation] アルミニウム集電体の不働態皮膜修復に及ぼすバインダーの種類とスラリー中炭素含有量の影響2011

    • Author(s)
      川田聖人、長谷川拓哉、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第52回電池討論会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] アルミニウム集電体からの炭素導電助材剥離現象に関わるバインダの種類2011

    • Author(s)
      本田千秋、及川俊也、佐々木貴史、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第52回電池討論会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-10-18
  • [Presentation] リチウムイオン二次電池過充電時のアルミニウム集電体からの炭素導電助材の剥離現象2011

    • Author(s)
      武田浩幸、及川俊也、本田千秋、関根智仁、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      第52回電池討論会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京)
    • Year and Date
      2011-10-18
  • [Presentation] フッ素を含む非水電解液中でアルミニウムを化成したときのアノード酸化皮膜の高電場機構パラメータの比較2011

    • Author(s)
      川田聖人、柳沼雅章、遠藤淳一、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      表面技術協会第124回講演大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Presentation] リチウム電池用電解液のカソード分極に関わるバインダの種類2011

    • Author(s)
      片山真悟、本田千秋、相田桃那、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成23年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 過渡電流観察によるリチウム電池炭素導電助材と集電体の微小剥離の解析2011

    • Author(s)
      及川俊也、長谷川拓哉、長瀬将太、武田浩幸、山本俊、立花和宏、仁科辰夫
    • Organizer
      平成23年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 導電助材の混練による正極活物質の結晶構造変化と電池性能2011

    • Author(s)
      本田千秋、武田浩幸、八重樫起郭、立花和宏、仁科辰夫、松嶋雄太
    • Organizer
      2011年電気化学秋季大会
    • Place of Presentation
      新潟ときメッセ
    • Year and Date
      2011-09-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi