• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

島の強震動予測:海陸分布・陸地形・海水・海底地形・地下構造の総合効果の解明と予測

Research Project

Project/Area Number 23310122
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

竹中 博士  九州大学, 大学院・理学研究院, 准教授 (30253397)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡元 太郎  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (40270920)
山田 伸之  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (80334522)
中村 武史  独立行政法人海洋研究開発機構, 地震津波・防災プロジェクト, 技術研究副主任 (40435847)
Keywords地震 / 自然災害 / 防災
Research Abstract

まず、南西諸島の地殻構造に関する利用可能な情報を収集するとともに、微動探査を与那国島、西表島、波照間島、屋久島、奄美大島、喜界島、沖縄島南部で実施した。さらに、既に微動アレイ観測を実施した沖縄島南部、石垣島、多良間島、宮古島でのデータ解析を行い、深さ2km程度までの1次元の深部地盤構造モデルの推定を行った。これらの結果、南西諸島の島嶼部における地盤構造の概要を明らかにするとともに、島地形と海底地形との対応を理解することができた。特に、南西諸島の上記島々における0.2~2Hzでの位相速度が得られており、これまでの研究では示されていない点である。今後、これらのデータの活用によって地震動評価の高精度化へ繋げることができると考えられる。
次に、島嶼地域の広域構造モデルを用いた巨大地震の地震動シミューレーションに対応するために、陸海地形や海水層の効果を取り入れたシミュレーション手法の開発を行い、大規模計算を実施して大規模計算に関わる課題の抽出作業を行った。シミュレーション手法は、Takenaka et al.(2009)の陸海統合スキームを実装した差分法である。この手法を用いて、広範囲な観測データが得られている2011年東北地方太平洋沖地震を始めとする複数の地震について地震波伝播シミュレーションを行い、観測波形と理論波形との比較によって手法の検証を試みた。これによって、海域で発生した地震に対し、3次元差分法コードを用いて陸上及び海底地形を取り入れた波動場の再現が可能となった。広域構造モデルの作成の際に参照する地形データやプレート境界データの収集も行った。さらに、想定巨大地震の地震動・津波同時シミュレーションの実施に向けて、3次元差分法コードの高度化を進めた。具体的には、支配方程式に重力項を取り入れ、海水層を含む1次元構造に対して地殻変動及び重力波(津波)の伝播計算を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

サブテーマ毎の段階を踏んだ計画において,各テーマでの初年度の進捗として,次年度への進展に影響はないと考えられる。特に,初期情報として必要となるサブテーマ「各島の地盤及び地殻構造モデルの構築」の地盤構造情報を得るための島嶼部での現地観測作業が予定通りの進捗状況であるため、上記達成度とした。

Strategy for Future Research Activity

南西諸島地域全体の3次元地下構造モデル構築のために、地下構造情報の統合を図るとともに、現地観測や情報収集からデータの集約化・統合化を行い、海陸分布・陸地形・海水・海底地形・地下構造の総合効果の解明と予測が行えるように解析・分析作業へ比重を移していくこととする。特に、個々の島嶼部における地下構造から広大な領域の面的なモデル化とさらに海底地形やプレート境界を含む南西諸島地域の広域構造モデルの作成、および強震動予測手法の検討と実施へのステップを踏んでいく予定である。解析面においては、3次元差分法コードで地震動及び津波の同時シミュレーションをするための手法の開発に取り組んできたが、数値的に不安定な計算ケマスがあり、今後の課題である。各種の計算パラメータを変えて不安定となる条件を見つけ、その解決を図りたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Large-scale simulation of seismic-wave propagation of the 2011 Tohoku-Oki M9 earthquake2012

    • Author(s)
      Okamoto, T., Takenaka, H., Nakamura, T., Aoki, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the International Symposium on Engineering Lessons Learned from the 2011 Great East Japan Earthquake

      Pages: 349-360

  • [Presentation] Rupture process and waveform modeling of the 2011 Tohoku-Oki, magnitude-9 earthquake2011

    • Author(s)
      Okamoto, T., Takenaka, H., Hara, T., Nakamura, T., Aoki, T.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2011 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] Computation of nearfield tsunami as a seismic wave with a finite-difference scheme for gravitational elastodynamic equation2011

    • Author(s)
      Takenaka, H., Kuramoto, T., Okamoto, T., Nakamura, T., Toyokuni, G.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2011 Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] 喜界島における微動探査-島の地震動評価のために-2011

    • Author(s)
      山田伸之・竹中博士・奥平良太
    • Organizer
      日本地震学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンターグランシップ(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2011-10-14
  • [Presentation] 時間領域差分法による地震波動としての近地地震津波の数値計算2011

    • Author(s)
      竹中博士・藏本稔大・中村武史・岡元太郎・豊国源知
    • Organizer
      日本地震学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンターグランシップ(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2011-10-13
  • [Presentation] 2011年東北地方太平洋沖地震の破壊過程と近地全波形モデリング2011

    • Author(s)
      岡元太郎・竹中博士・中材武史・青木尊之
    • Organizer
      日本地震学会2011年度秋季大会
    • Place of Presentation
      静岡コンベンションアーツセンターグランシップ(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2011-10-12
  • [Presentation] 現場観測とシミュレーション研究による地震・津波現象の解析2011

    • Author(s)
      中村武史
    • Organizer
      日本応用数理学会2011年度年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市)
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] FDTD Computation of Near field Tsunami as a Seismic Wave Using Elastodynamic Equation with the Cowling Approximation of Self-Gravitation2011

    • Author(s)
      Kuramoto, T., Takenaka, H., Nakamura, T., Okamoto, T., Toyokuni, G.
    • Organizer
      The 2011 International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly (28 June-7 July, 2011
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2011-07-03
  • [Presentation] 石垣島・西表島の強震観測点におけるS波速度構造探査2011

    • Author(s)
      山田伸之・竹中博士・奥平良太・後藤史紀, 蔵本稔大
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2011-05-24
  • [Presentation] 陸海地形モデルを用いた地震波伝播シミュレーションの並列GPUによる高速化2011

    • Author(s)
      岡元太郎・竹中博士・中村武史・青木尊之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi