• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

山岳地における気温・日射量を指標とした融雪強度モデルの汎用化と雪崩防災への適用

Research Project

Project/Area Number 23310124
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

河島 克久  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (40377205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 啓助  信州大学, 理学部, 教授 (60145662)
上石 勲  独立行政法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究センター, 総括主任研究員 (60455251)
飯田 肇  公益財団法人立山カルデラ砂防博物館, 学芸課, 学芸課長 (70574309)
伊豫部 勉  新潟大学, 災害・復興科学研究所, 特任助教 (50397155)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords融雪モデル / 積雪層浸透モデル / 山岳地 / 雪崩災害 / 防災 / 国際情報交換 / チリ
Research Abstract

本課題は,気温と日射量から融雪強度を高精度に推定するTemperature-Radiation Index Melt Modelの山岳地における汎用化手法の構築と雪崩防災への適用を目的としている。このモデルには地域や季節によって異なる係数が含まれていることが汎用化のネックであり,本課題では多様な気候条件下にある山岳地での集中的な観測に基づき,指標気候値による係数のパラメータ化を行う。平成24年度の研究実績の概要は以下の通りである。
1)各種現地観測の実施:平成23年度に開始させた各種現地観測(融雪熱収支観測、斜面ライシメータ観測、雪崩監視等)を積雪が完全消雪するまで継続して実施した。また、平成24年度積雪期も冬季前に観測体制を整え、平成23年度同様に観測を実施した。なお、チリの2箇所目の観測点の適地(ステップ気候環境にあるコヤイケアルト)が早期に定まったため、計画を1年早めて平成24年11月に観測体制を整え、観測をスタートさせた。
2)融雪強度モデルの係数の決定とその変化要因の分析:平成23年度の観測で得られたデータを用いて融雪熱収支解析を行い、その結果の重回帰分析から融雪強度モデルの各係数を決定した。現在、係数に違いをもたらす要因を分析中であり、日射量の係数には観測地の平均的な雪面アルベドが、気温の係数及び定数項には長波収支・顕熱・潜熱・雨水熱量の地域特性が関係していることが明らかになった。
3)積雪層浸透モデルの改良:平成23年度の大佐渡山地の斜面ライシメータ観測で得られたデータを分析し、その信頼性の評価や斜面と平地の相違点・共通点の分析を行った。その結果、観測データは積雪底面流出量の総量が想定される水量よりも大きいことが明らかになり、積雪層浸透モデルの改良の検討は平成24年度のデータが得られた後に再検討することにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度からスタートした各種現地観測が順調に進んでおり、チリの2箇所目の観測点については予定を1年早めて整備できたため。データ解析の点でも、積雪層浸透モデルの改良に関する解析を除いてほぼ予定通りに進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

現時点ではほぼ当初の研究計画に従って研究を推進する予定であり、重大な問題点や研究計画の変更等はない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 志賀高原における気象観測2012

    • Author(s)
      鈴木啓助
    • Journal Title

      信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績

      Volume: 49 Pages: 10-13

  • [Presentation] Estimation of outflow from the bottom of a snowpack with a simple combined snowmelt-percolation model for prevention of snowmelt-induced hazards2012

    • Author(s)
      Takane Matsumoto
    • Organizer
      8th Alexander von Humboldt International Conference, EGU
    • Place of Presentation
      Cusco, Peru
    • Year and Date
      20121112-20121116
  • [Presentation] チリパタゴニア・シンプソン川流域における雪氷圏環境変動の観測

    • Author(s)
      河島克久
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      福山市立大学(広島県)
  • [Presentation] 斜面における積雪底面流出量の測定

    • Author(s)
      河島克久
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      福山市立大学(広島県)
  • [Presentation] 簡易な積雪層浸透モデルを用いた積雪底面流出量の推定-enclosed snowmelt lysimeterとの比較-

    • Author(s)
      伊豫部勉
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      福山市立大学(広島県)
  • [Presentation] 気温と日射量を指標とした融雪強度モデルの広域適用化に関する研究

    • Author(s)
      佐藤亮太
    • Organizer
      日本雪氷学会
    • Place of Presentation
      福山市立大学(広島県)
  • [Presentation] 斜面における融雪と積雪底面流出量

    • Author(s)
      河島克久
    • Organizer
      第4回積雪モデルに関するワークショップ
    • Place of Presentation
      防災科学技術研究所雪氷防災研究センター(新潟県)
    • Invited
  • [Remarks] 新潟大学ホームページ(新潟大学季刊広報誌「六花」第2号)

    • URL

      http://www.niigata-u.ac.jp/profile1/100_pamph_010/rikka02.pdf

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi