• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東アジア原産観賞植物の栽培化と野生化に関する保全生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 23310168
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

山口 裕文  東京農業大学, 農学部, 教授 (20112542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 副島 顕子  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00244674)
保田 謙太郎  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (00549032)
大野 朋子  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (10420746)
梅本 信也  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60213500)
三村 真紀子  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), その他 (60451689)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords生物文化多様性 / 生物活用 / 栽培化症候 / 地域外遺伝子 / 福祉農学
Research Abstract

7月、10月および1月に研究検討会を開催し、研究協力者(中田政司氏、大澤良氏、和田文緖氏)によるキク、サクラソウ、香源植物にみられる多様性と野生種との関係に関する招待講演と合わせて分担者の研究成果を討論した。生態系影響の項目を盛り込んだ東アジア原産観賞植物の生態的特徴のリストアップを継続するとともに民家庭園、寺社とその周辺で野生種との共存状態を調査し、ナデシコ、ヒサカキ、シオン等について多型解析に必要な分析素材を収集するとともに、野生種と栽培種の形態的差異を調査し、アロメトリー解析を行った。また、分析試料収集と併せて、国内(紀伊半島、沖縄、西九州)および国外、(中国・浙江省、タイとインドネシア)の民家庭園において東アジア原産観賞植物の活用状況を調査し、半栽培での生産状況を調査した。
観賞植物の栽培に伴う遺伝子拡散および侵略は野生種・栽培品種間の花粉流動だけでなく、雑種品種からの潜在的地域外遺伝子の影響が示唆された。観賞植物にみられる栽培化症候にはナデシコ類では、花弁の形状変化と草姿の変化が認められた。常緑性の観賞植物の内、枝物では半栽培状態での生産が認められ、ヒサカキでは、紀伊半島で二種類の管理様式で生産され伝統的知識を反映した技術基盤が形成されていたが、中国では茶栽培の技術が転用されており、未熟な状態であった。北東アジア原産の観賞植物の内、キク、クチナシ、ナンテン、センリョウ、マンリョウなど栄養繁殖および種子繁殖で野生化の可能性を持つ種が東南アジアの民家庭園で福祉活用されており、将来の生態系リスクとなると判断された。農作物と比較しつつ、栽培化と野生化の概念を整理し、本企画の構想の骨格を林・山口編『バイオセラピー学入門』で公表したほか、分担者および連携研究者(宮浦理恵、鈴木貢次郎)の成果をそれぞれで、図書、論文および学会発表として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生態調査および形態的解析では順調なものの、ヒサカキではDNA抽出、シオンでは多型検出が難しいなどの困難があり、分子解析が十分に進まなかった。フィールド調査では、当初予定した中国での調査とサンプリングが政情不安のため実施できず、亜熱帯地域の民家庭園で栽培下での遺伝子拡散の可能性に関する調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、インベントリーを拡大するとともに、研究協力者との講演会をとおして、保全情報を収集する。DNA調査では、ナデシコ類、アサガオ類およびヒサカキについて、更に、解析を加えるとともに、対象をシオンからオキナグサに変更するなどで対応する。半栽培の技法について更なる聞き取り調査を実施し、文化多様性との関わりを検証するとともに、野生化と栽培化概念を深化させる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] タイ北部の少数民族のもつ「六角星」2012

    • Author(s)
      大野朋子
    • Journal Title

      形の文化研究

      Volume: 7 Pages: 1,6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allelopathic activity of Peruvian corn varieties2012

    • Author(s)
      Ono Morikawa
    • Journal Title

      International Journal of Environmental and Rural Development

      Volume: 3 Pages: 10,15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ネズミモチとトウネズミモチの交配親和性と野外における雑種形成の可能性2012

    • Author(s)
      亀山慶晃
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 17 Pages: 147,154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石川県から青森県までの日本海沿岸地域における帰化アサガオ類(Ipomoea spp.)の分布.2012

    • Author(s)
      保田謙太郎
    • Journal Title

      雑草研究

      Volume: 57 Pages: 123,126

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 擬穀類の民族植物学への誘い2013

    • Author(s)
      山口裕文
    • Organizer
      第13回ソバ研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2013-02-16
    • Invited
  • [Presentation] インドネシア・バリ島の民家庭園にみられるオーストロネシア花文化2013

    • Author(s)
      宮浦理恵・大島七海・山口裕文・大野朋子
    • Organizer
      照葉樹林文化研究会2013 in 世田谷
    • Place of Presentation
      東京農業大学
    • Year and Date
      2013-01-12
  • [Presentation] 東南アジアにおける少数民族の伝統的竹利用とタケ類の人為的分布.2012

    • Author(s)
      大野朋子
    • Organizer
      第44回種生物学会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Year and Date
      20121208-20121208
  • [Presentation] 北部九州の農耕地周辺における帰化アサガオ類とマメ科野生遺伝資源植物との競合2012

    • Author(s)
      保田謙太郎
    • Organizer
      日本雑草学会
    • Place of Presentation
      農水省つくば事務所
    • Year and Date
      2012-04-05
  • [Presentation] 供花ヒサカキにみる半栽培:紀伊半島における供花ビシャコの生産技法

    • Author(s)
      山口裕文
    • Organizer
      照葉樹林文化研究会2012 in 大阪
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
  • [Presentation] 西南日本における墓花の多様性と教会ガーデニング

    • Author(s)
      山口裕文
    • Organizer
      照葉樹林文化研究会2012 in 東京・世田谷
    • Place of Presentation
      東京農業大学
  • [Presentation] 雑草の福祉活用の展開:ワイルドフラワーガーデニングと草遊びの多様性と教会ガーデニング

    • Author(s)
      櫻井翔真
    • Organizer
      照葉樹林文化研究会2012 in 東京・世田谷
    • Place of Presentation
      東京農業大学
  • [Presentation] DNA解析からみた東アジア産ヒエ属植物の系譜

    • Author(s)
      青木大輔
    • Organizer
      関東雑草研究会
    • Place of Presentation
      文科省研究交流センター
    • Invited
  • [Book] 紀伊半島南端の植物―里域保全論への招待―2013

    • Author(s)
      梅本信也
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      ユニバース印刷
  • [Book] 里域食文化論入門II2013

    • Author(s)
      梅本信也
    • Total Pages
      74
    • Publisher
      ユニバース印刷
  • [Book] バイオセラピー学入門2012

    • Author(s)
      林良博
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      講談社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi