• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義

Research Project

Project/Area Number 23310178
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

石坂 晋哉  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授 (20525068)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 浄  東海大学, 文学部, 講師 (70536763)
志賀 美和子  専修大学, 文学部, 准教授 (80401157)
松尾 瑞穂  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (80583608)
木村 真希子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90468835)
舟橋 健太  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (90510488)
石井 美保  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40432059)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords地域研究 / 社会学 / 文化人類学 / 東洋史 / 政治学
Research Abstract

本研究は、インドの社会運動を、インド民主主義の発展と関連づけて歴史的に捉え直すことを目的とした。そのため本研究では、個別のさまざまな運動についてそれぞれ異なるディシプリンにもとづいて研究を進めてきた11名をメンバーとし、各自の事例分析を基本としながら、インドの社会運動と民主主義をめぐる理論化を図った。
平成25年度は、4回の研究会(インド社会運動研究会)を開催し、成果を本にまとめていくための具体的な議論を行った。また、中国・マカオで開催されたInternational Convention of Asia Scholars 8において、3つのパネルを組織し、成果の国際的発信と研究交流を行った。
本研究の成果は、平成26年度中に、石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義』という本にまとめて刊行する予定である。本は、序論に続き、第一部「社会運動の長期的転回」と第二部「「世界最大の民主主義」の射程」の二部構成とし、11名のメンバー全員が各章を執筆する。本では全体として、インドにおける社会運動の隆盛を理解するために、ポストコロニアルという視角から、独立前後における諸運動のつながりを長期の視点から捉えるとともに、植民地主義的な認識的・制度的枠組が独立以後のインドにおける社会、政治、そして運動に与えてきた影響に注目する。とりわけ、社会集団カテゴリーの構築と、社会集団を単位とする運動の展開とが絡まり合いながら展開してきた過程を事例に即して捉える。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (70 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (50 results) (of which Invited: 4 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 「書評:中溝和弥『インド 暴力と民主主義― 一党優位支配の崩壊とアイデンティティの政治』(東京大学出版会、2012年」2014

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『現代インド研究』

      Volume: 4 Pages: 138-142

  • [Journal Article] 「書評:金基淑編『カーストから現代インドを知るための30章』(明石書店、2012年)」2014

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Journal Title

      『現代インド研究』

      Volume: 4 Pages: 152-155

  • [Journal Article] 「危機の政治史―独立インドにおける危機の克服」2014

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      『年報政治学2013-II 危機と政治変動』

      Volume: 2013(2) Pages: 62-85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「書評:森本泉『ネパールにおけるツーリズム空間の創出―カトマンドゥから描く地域像』」2014

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      『現代インド研究』

      Volume: 4 Pages: 145-148

  • [Journal Article] 「神霊が媒介する未来へ―南インドにおける開発プロジェクトとブータ祭祀」2013

    • Author(s)
      石井美保
    • Journal Title

      『社会人類学年報』

      Volume: 39 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Playing with Perspectives: Spirit Possession, Mimesis, and Permeability in the Buuta Ritual in South India”2013

    • Author(s)
      Miho Ishii
    • Journal Title

      The Journal of the Royal Anthropological Institute

      Volume: 19 Pages: 795-812

    • DOI

      10.1111/1467-9655.12065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “A Revival of Gandhism in India?: Lage Raho Munna Bhai and Anna Hazare”2013

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Journal Title

      INDAS Working Papers

      Volume: 12 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 「新自由主義経済とインド農業・農民の危機」2013

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Journal Title

      『経済』

      Volume: 214 Pages: 112-123

  • [Journal Article] 「非バラモン運動における平等言説と「不可触民」―普遍化と独自性をめぐるジレンマ」2013

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Journal Title

      『専修大学人文科学研究所月報』

      Volume: 267 Pages: 17-41

  • [Journal Article] チベット難民のポップ・ミュージック(1)2013

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      『チベット文化研究会報』

      Volume: 37(3) Pages: 22-24

  • [Journal Article] チベット難民のポップ・ミュージック(2)2013

    • Author(s)
      山本達也
    • Journal Title

      『チベット文化研究会報』

      Volume: 37(4) Pages: 22-24

  • [Presentation] “Embodied spirits in industry: spirit possession, the anti-development movement, and the Special Economic Zone in South India”

    • Author(s)
      Miho Ishii
    • Organizer
      第2回(通算第10回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
  • [Presentation] “Embodied spirits in industry: spirit possession, the anti-development movement, and the Special Economic Zone in South India”

    • Author(s)
      Miho Ishii
    • Organizer
      8th International Convention of Asian Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] “The Ecology of Transaction: dividual persons, spirits, and machinery in the Special Economic Zone in South India”

    • Author(s)
      Miho Ishii
    • Organizer
      Acting with Nonhuman Entities: Posthumanist Explorations between Anthropology and Science Studies
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所本館(京都府)
  • [Presentation] “The Chiasm of Machines and Spirits: Buuta Worship, Mega-Industry, and Embodied Environment in South India”

    • Author(s)
      Miho Ishii
    • Organizer
      The 112th AAA Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Hilton, Chicago, USA
  • [Presentation] 「『インド社会運動論』(仮)序論について」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      第1回(通算第9回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
  • [Presentation] 「J. C. クマーラッパーのガーンディー主義的環境主義」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      「ガーンディーからアンベードカルへ」研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学清風館(京都府)
  • [Presentation] 「インド北部山岳州における開発、環境、社会運動―UK州とHP州の比較」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2013年度第1回インド州政治研究会
    • Place of Presentation
      広島大学法学部(広島県)
  • [Presentation] “Re-inventing a Traditional Method of Nonviolent Action: Fasts in Indian Social Movements”

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      第2回(通算第10回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
  • [Presentation] “Re-inventing a Traditional Method of Nonviolent Action: Fasts in Indian Social Movements”

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] 「インドにおけるガンディー主義の展開」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      第66回マハトマ・ガンディー殉難日の集い
    • Place of Presentation
      日印サルボダヤ交友会講堂(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 「書評:臼田雅之『近代ベンガルにおけるナショナリズムと聖性』(東海大学出版会、2013年)」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      KINDAS研究グループ1研究会
    • Place of Presentation
      京都大学総合研究2号館(京都府)
  • [Presentation] 「環境主義者とエネルギー問題」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      「インドの大国化戦略」研究会
    • Place of Presentation
      専修大学神田校舎1号館(東京都)
  • [Presentation] 「インド社会運動の捉え方―ポストコロニアルの視点から」

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      2013年度現代インド・南アジア次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      飛鳥の宿・祝戸荘(奈良県)
  • [Presentation] 「『インド社会運動論』(仮)第2部について」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      第2回(通算第9回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
  • [Presentation] 「インド北東州の社会状況と今後の支援について」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      2013年度第1回インド・南アジア検討会
    • Place of Presentation
      JICA本部(東京都)
  • [Presentation] “Beyond India-Burma Border”

    • Author(s)
      Makiko Kimura
    • Organizer
      Friday Colloquium (Tata Institute of Social Science)
    • Place of Presentation
      Old TISS Building, Guwahati, Assam, India
  • [Presentation] 「再燃する暴力―2012年ボドランド暴動」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      津田塾大学国際関係研究所研究懇談会
    • Place of Presentation
      津田塾大学国際関係研究所(東京都)
  • [Presentation] “Surviving the Turbulent Situation: Ethnic Violence and Domination in Bodo Areas in Assam, India”

    • Author(s)
      Makiko Kimura
    • Organizer
      Anomie in Asia Workshop (Moving Matters Research Group, University of Amsterdam, The Netherlands)
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
  • [Presentation] 「国際人権レジームとマイノリティへの暴力―イン ド北東部を事例に」

    • Author(s)
      木村真希子
    • Organizer
      「現代インド地域研究」2013年度国内全体集会
    • Place of Presentation
      東京大学法文2号館(東京都)
  • [Presentation] 「『インド社会運動論』(仮)第1部について」

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      第2回(通算第9回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
  • [Presentation] 「植民地支配とインドの<近代>」

    • Author(s)
      小嶋常喜
    • Organizer
      市民アカデミア講座2013
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 「マジョリティの温情」が保障する人権?―インドにおける差別問題にみる法と人権」

    • Author(s)
      志賀美和子
    • Organizer
      歴史学研究会総合部会例会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学西校舎(東京都)
  • [Presentation] “Quest for a Legendary Past, Empowerment and Today’s Identity: The Balmiki Community in Delhi”

    • Author(s)
      Maya Suzuki
    • Organizer
      8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] 「現代ダリト運動における「多様化」「個別化」の位相」

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      FINDAS第2回若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都)
  • [Presentation] 「ダリトの「地位達成」にみる帰属意識の分断と再生―デリーの清掃カーストを事例に」

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      第3回(通算第11回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都)
  • [Presentation] “Revisiting Affirmative Action in Contemporary India”

    • Author(s)
      Maya Suzuki
    • Organizer
      第86回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学西校舎(東京都)
  • [Presentation] 「漂うカースト―差別と格差の現実」

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      市民アカデミア講座2013
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 「ダリト(不可触民)運動のグローバル化にみるカーストの動態―英国の事例から」

    • Author(s)
      鈴木真弥
    • Organizer
      国際若手研究者シンポジウム(新潟大学研究推進機構超域学術院)
    • Place of Presentation
      追手門学院大学梅田サテライト(大阪府)
  • [Presentation] 「暴力と市民社会―インド・グジャラート州の事例」

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      アジア政経学会2013年度全国大会
    • Place of Presentation
      立教大学14号館(東京都)
  • [Presentation] 「インド民主主義の現在―下克上とその後の展開」

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      中央大学政策文化総合研究所ワークショップ「激動するインドの内政と外交」
    • Place of Presentation
      中央大学政策文化総合研究所(東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 「宗教暴動と中央・州関係」

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      インド州政治研究会
    • Place of Presentation
      長崎県立大学シーボルト校西棟(長崎県)
  • [Presentation] “Secularism and Federal Space: The Study of Religious Conflicts in India”

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Organizer
      INDAS International Conference “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”
    • Place of Presentation
      龍谷大学清和館(京都府)
  • [Presentation] 「『インド社会運動論』(仮)第3部について」

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      第1回(通算第9回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      麻布台セミナーハウス(東京都)
  • [Presentation] “A Saint as the Connecting Point: Case of Ravidas among Buddhist-Dalits in Contemporary Uttar Pradesh”

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      第2回(通算第10回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
  • [Presentation] “A Saint as the Connecting Point: Case of Ravidas among Buddhist-Dalits in Contemporary Uttar Pradesh”

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] 「『現代インドに生きる〈改宗仏教徒〉―新たなアイデンティティを求める「不可触民」』について」

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Organizer
      第3回(通算第11回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト(東京都)
  • [Presentation] “Identifying with Buddhism: A Buddhist Movement and Buddhist Practices in Contemporary Uttar Pradesh”

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      INDAS International Conference “In Search of Well-being: Genealogies of Religion and Politics in India”
    • Place of Presentation
      龍谷大学清和館(京都府)
  • [Presentation] “Uncertain Bodies and Bodily experiences in Birth Control Movements in India”

    • Author(s)
      Mizuho Matsuo
    • Organizer
      8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] 「インドにおける断食と自己犠牲のポリティクス」

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      日本宗教学会第72回学術大会
    • Place of Presentation
      國學院大學120周年記念1号館(東京都)
  • [Presentation] 「人の身体利用の行方―インドにおける代理出産を考える」

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      講演会(新潟国際情報大学)
    • Place of Presentation
      新潟県立図書館(新潟県)
  • [Presentation] 「なぜ暴力は繰り返されるのか―多発するインドの女性への暴力」

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Organizer
      講座「ジェンダーで社会を考える」
    • Place of Presentation
      新潟市男女共同参画アルザ新潟(新潟県)
  • [Presentation] “How Can a Musician Succeed in the Society of the Tibetan Diaspora : A Case Study of Musical Creation in the Global Era”

    • Author(s)
      Tatsuya Yamamoto
    • Organizer
      第2回(通算第10回)インド社会運動研究会
    • Place of Presentation
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
  • [Presentation] 「真言を商品化する―チベット難民社会を取りまく「ワールド・ミュージック化」の試み」

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第21回学術大会
    • Place of Presentation
      皇學館大学7号館(三重県)
  • [Presentation] 「舞台の上の難民―芸能集団の実践から見るチベット難民社会の排除と包摂」

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      関西学院大学先端社会研究所定期研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学社会学部校舎(兵庫県)
  • [Presentation] “How Can a Musician Succeed in the Society of the Tibetan Diaspora : A Case Study of Musical Creation in the Global Era”

    • Author(s)
      Tatsuya Yamamoto
    • Organizer
      8th International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macao Resort Hotel, Macao, China
  • [Presentation] “Taming the Western Musical Rhythm: Bodies of Tibetan Pop Musicians and the Refracted Globalization”

    • Author(s)
      Tatsuya Yamamoto
    • Organizer
      13th Seminar of the International Association for Tibetan Studies
    • Place of Presentation
      National University of Mongolia Building 1, Ulaanbaatar, Mongolia
  • [Presentation] 「芸能集団の実践から見るチベット難民社会、あるいはチベット難民ナショナリズムの一素描」

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      東アジア勉強会
    • Place of Presentation
      京都大学総合研究2号館(京都府)
  • [Presentation] 「Martin Stokesにみる民族音楽学(ポピュラー音楽)でのグローバル化に関する議論の様相」

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      「グローバリゼーションの中で変容する南アジア芸能の人類学的研究」研究会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館(大阪府)
  • [Presentation] 「音楽から難民社会を見るということ、あるいはチベット関係サブカルチャー理解の脱構築」

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      日本チベット学会チベット学情報交換会
    • Place of Presentation
      高野山大学本館(和歌山県)
  • [Presentation] 『舞台の上の難民―チベット難民芸能集団の民族誌』について

    • Author(s)
      山本達也
    • Organizer
      2013年度現代インド・南アジア次世代研究者合宿
    • Place of Presentation
      飛鳥の宿・祝戸荘(奈良県)
  • [Book] 「呪物の幻惑と眩惑」(田中雅一編『越境するモノ』)2014

    • Author(s)
      石井美保
    • Total Pages
      41-68(510)
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 「開発と社会運動」(岡橋秀典編『現代インドにおける地方の発展―ウッタラーカンド州の挑戦』)2014

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Total Pages
      229-247(279)
    • Publisher
      海青社
  • [Book] 『現代インドに生きる〈改宗仏教徒〉―新たなアイデンティティを求める「不可触民」』2014

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 「「宗教」復興としての環境主義―J. C. クマーラッパーのガーンディー主義的経済学」(小杉泰編『環インド洋地域における宗教復興・テクノロジー・生命倫理』)2013

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Total Pages
      89-97(250)
    • Publisher
      京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属イスラーム地域研究センター・同附属現代インド研究センター
  • [Book] The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters2013

    • Author(s)
      Makiko Kimura
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      Sage
  • [Book] “Political Change in the Bihar―Riots and the Emergence of Democratic Revolution” (Sunita Lall and Shaibal Gupta (eds), Resurrection of the State A Saga of Bihar: Essays in Memory of Papiya Ghosh)2013

    • Author(s)
      Kazuya Nakamizo
    • Total Pages
      69-108(392)
    • Publisher
      Manak Publication
  • [Book] 「民族領域連邦制の盛衰」(唐亮・松里公孝編『ユーラシア地域大国の統治モデル』)2013

    • Author(s)
      中溝和弥・松里公孝
    • Total Pages
      260-283(328)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 『インドにおける代理出産の文化論―出産の商品化のゆくえ』2013

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 「インドにおける生殖ツーリズムと代理懐胎―ローカル社会との関わりを中心に」(日比野由利編『グローバル化時代における生殖技術と家族形成』)2013

    • Author(s)
      松尾瑞穂
    • Total Pages
      33-52(292)
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi