• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「移動」から見た女性美術家と視覚表象の研究

Research Project

Project/Area Number 23310191
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北原 恵  大阪大学, 文学研究科, 教授 (30340904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 惠信  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (30448948)
平田 由美  大阪大学, 文学研究科, 教授 (60153326)
小勝 禮子  栃木県立美術館, その他部局等, その他 (80370865)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords表象 / 移動 / ジェンダー / 美術 / 植民地 / 戦争 / 視覚 / 記憶
Research Abstract

本プロジェクトは、美術(史)研究では周縁化されてきた女性アーティストに焦点を絞り、ジェンダーと「移動」の視点から、戦時中の女性画家の移動や、移民として国外に出た女性美術家について調査研究を行うものである。平成24年度は、①大学と美術館の現場の連携、②研究成果の公表(HP作成)で顕著な成果を上げることができた。
(1)【大学と美術館との連携】本科研で調査協力を行ってきた「アジアをつなぐー境界を生きる女たち 1984-2012」展の開催が始まり、福岡アジア美術館、沖縄県立博物館美術館、栃木県立美術館を巡回した。それに合わせて本科研の公開シンポジウムや研究会を行った。①シンポジウム「アジアの女性アートを考える」(2013年2月栃木県立美術館) ②ワークショップとフォーラム「アジアをつなぐ わたしたちがつなぐ」では、フィリピンから美術家のアルマ・キントを招きワークショップを行ったのち(ワークショップでの作品は、「アジアをつなぐ」展で展示)、シンポジウムを実施(2012年10月大阪大学) ③ファブリス・ヴィルジリ講演会「愛、戦争、セクシュアリティー欧米における戦争と性の表象」(2012年10月大阪大学)
(2)【ホームページ開設】http://www.genderart.jp/ 研究成果のほか、プロジェクトに関係する研究会・展覧会のニュース、戦時下の女性美術家に関する文献アーカイブの欄を設け、研究者だけでなく広く社会に役立つHPを創出した。
(3)【国内出張】前年の調査に加えて、やなぎみわ、塩田千春も調査。特に、生誕100年を迎えた丸木俊(赤松俊子)について重点的に調査した。原爆記念資料館、広島での戦争画関連展の聞取り・資料調査、丸木美術館での戦争画企画展調査・発表を行った。
(4)【海外調査】ドイツ在住のソン・ヒョンスク聞取り調査(金)。ソウル・光州ビエンナーレ(韓国:北原・小勝他)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外から研究者やアーティストを招いた講演会、国際シンポジウム、ワークショップを開催し、研究成果を社会に広く公表するためのホームページを開設した。海外調査はあまり進まなかったが、繰越にして次年度に行う予定である。以上から「おおむね順調に進展している」と言える。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、本科研の最終年度であるので、研究成果をまとめる。国内調査・海外調査に加えて、報告書作成などを行う。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] 「『美』の実践的見直し 学芸員の仕事とジェンダー 『アジアをつなぐ-境界を生きる女たち』展企画者、小勝禮子さんに聞く」2013

    • Author(s)
      北原 恵
    • Journal Title

      インパクション

      Volume: 188 Pages: 144-157.

  • [Journal Article] 「ハルモニ達とともに、日本大使館を見つめ続ける――ソウル「平和の碑」慰安婦像の制作者に聞く」2012

    • Author(s)
      北原 恵
    • Journal Title

      インパクション

      Volume: 185 Pages: 162-173.

  • [Journal Article] 「『女性』がつなぐ、アジア・美術・周縁の人々『アジアをつなぐ―境界を生きる女たち』展企画者、小勝禮子さんに聞く」2012

    • Author(s)
      北原 恵
    • Journal Title

      インパクション

      Volume: 187 Pages: 162-175.

  • [Journal Article] 「現代作家紹介 井上廣子 森に向かって」2012

    • Author(s)
      小勝 禮子
    • Journal Title

      美術フォーラム21

      Volume: 25 Pages: 20-25.

  • [Presentation] 一枚の絵との出会い――長谷川春子作、ハノイ風景、1939年2012

    • Author(s)
      北原 恵
    • Organizer
      丸木美術館(シンポジウム「発掘、戦時下に描かれた絵画」)
    • Place of Presentation
      丸木美術館
    • Year and Date
      20120922-20120922
  • [Presentation] 「写真やパフォーマンスを使った表現活動『メディア4Youth』の実践から~表現活動を通したエンパワーメントとゆるやかなつながり~」2012

    • Author(s)
      坂上 香
    • Organizer
      平成24年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会、日本アルコール関連問題学会シンポジウム、「依存症からのリカバリーと活動プログラム~当事者と提供者の視点から活動の意味を考える~」
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20120907-20120907
  • [Presentation] 長谷川春子と戦争――従軍女性画家は何を描いたのか?2012

    • Author(s)
      北原 恵
    • Organizer
      女性史総合研究会7月例会
    • Place of Presentation
      ウィングス京都
    • Year and Date
      20120707-20120707
  • [Book] アジアの女性身体はいかに描かれたかー視覚表象と戦争の記憶2013

    • Author(s)
      北原 恵
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「戦時下の日本の女性画家は何を描いたか-長谷川春子と赤松俊子(丸木俊)を中心として」、北原恵編『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • Author(s)
      小勝 禮子
    • Total Pages
      308(うち27-72)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「近代化のための女性表象ー『モデル』としての身体」日本学叢書4 『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • Author(s)
      児島 薫
    • Total Pages
      308(うち173-199)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] 「植民地期韓国のモダンガールと遊女」日本学叢書4 『アジアの女性身体はいかに描かれたか 視覚表象と戦争の記憶』2013

    • Author(s)
      金 惠信
    • Total Pages
      308(うち151-169)
    • Publisher
      青弓社
  • [Book] ライファーズ 罪に向きあう2012

    • Author(s)
      坂上 香
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      みすず
  • [Book] 『アジアをつなぐー境界を生きる女たち 1984-2012』展図録2012

    • Author(s)
      小勝 禮子
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      福岡アジア美術館、栃木県立美術館、沖縄県立博物館美術館、三重県立美術館
  • [Book] 想起のかたちー記憶アートの歴史意識2012

    • Author(s)
      香川 檀
    • Total Pages
      365
    • Publisher
      水声社
  • [Book] ムーヴ―あるパフォーマンス・アーティストの場合2012

    • Author(s)
      レベッカ・ジェニスン(解説)、イトー・ターリ
    • Total Pages
      213
    • Publisher
      インパクト出版会
  • [Book] “Japanese Images of Asian Women in “Traditional” Clothes in the Age of Empire”, Aida Yuen Wong,ed., Visualizing Beauty: Gender and Ideology in Modern East Asia2012

    • Author(s)
      KOJIMA, Kaoru
    • Total Pages
      308(うち101-112)
    • Publisher
      Hong Kong University Press

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi