• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

宮内庁書陵部所蔵道蔵を中心とする明版道蔵の研究

Research Project

Project/Area Number 23320008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横手 裕  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (10240201)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 麻里子  弘前大学, 人文学部, 教授 (30431430)
KIM JIHYUN  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (20553473)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords道教 / 道蔵 / 中国思想
Research Abstract

前年度に引き続き、宮内庁書陵部所蔵道蔵の洞真部部分の写真複写版を用い、巻頭部(あるいは巻末)の印記の有無、各丁の版式の相違をはじめ、句読点の存在、補写の有無、書き込み等の有無などの書誌情報について細かくチェックを進めた。同時に、複写版だけではわかりにくい部分を中心に、書陵部へ赴いて一帖ずつ現物を見て実際の状態を確認した。前年度同様、これらの作業にあたっては、若手研究者や大学院生等の数名を加えて調査組織を作り、さまざまな面で補助を得た。またやはり前年度同様、宮内庁書陵部主任研究官の田代圭一氏に細かい問題等について相談し、また教示をいただきながら調査を進めた。さらに研究分担者の渡邉麻里子には、仏蔵(大蔵経)調査の経験に基づく知見や各種情報を随時提供してもらった。その結果、調査方法の詳細についても方針が確定し、全体のおよそ3分の2まで作業を進めることができた。この途上で通行本の道蔵の重大な欠陥を発見するなど多くの収穫があり、本調査の意義を改めて確認することができた。
このほか、研究代表者の横手は24年度、本務校に特別研究期間を申請して認可され、中国とヨーロッパで約3ヶ月ずつ滞在する機会に恵まれた。これを利用して中国とフランスに残存する道蔵について実見を含めて鋭意情報収集を行い、今後の道蔵調査について格段に視野を広げる多大な成果が得られた。
また今年度より研究分担者に加わった京都大学のKIM JIHYUN氏の協力を得て、京都大学附属図書館所蔵の道蔵の調査を行った。KIM氏の尽力により、24年度のうちにこの道蔵についての基礎的書誌情報の調査はほぼ終わり、25年度は総括の作業に入る予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究の中心的な課題である宮内庁書陵部所蔵の道蔵の調査については、おおむね予定通りに進んでいる。しかしそれに加えて、新たに分担者となったKIM氏の献身的協力を得て、京都大学附属図書館所蔵の道蔵の調査が予想以上に進んだ上、海外の道蔵に関する情報収集も思いがけず豊穣なものであったため、24年度は当初の予定を上回る進展があったと言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度となるが、基本的には当初の計画通り、宮内庁書陵部所蔵道蔵の洞真部部分の目録を完成させ、合わせてその由来と現状についての論文や、京都大学附属図書館所蔵の道蔵の目録等を作成し、一冊の研究報告書にまとめて刊行する予定である。
しかし今後予定している宮内庁本道蔵の全体調査に重要な参考情報を提供してくれることになると思われる海外の道蔵調査にも道が開けてきたので、そちらに繋がる活動も可能な範囲で行っておきたいと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 天台談義と『法華経』2013

    • Author(s)
      渡邉 麻里子
    • Journal Title

      渡辺宝陽監修『法華経の事典』

      Volume: なし Pages: 402-414

  • [Journal Article] 伝・訣・経──上清経の形式についての略論2013

    • Author(s)
      金 志玹 (KIM JIHYUN)
    • Journal Title

      中国思想史研究

      Volume: 34 Pages: 127-146

  • [Journal Article] 洞庭包山林屋洞2012

    • Author(s)
      横手 裕
    • Journal Title

      洞天福地研究

      Volume: 2 Pages: 65-83

  • [Journal Article] 穀断の聖考──「穀断聖人持米被咲語」(『今昔物語集』巻二十八第二十四話)をめぐって──2012

    • Author(s)
      渡邉 麻里子
    • Journal Title

      峯和明編『東アジアの今昔物語集』

      Volume: なし Pages: 182-210

  • [Presentation] 日本宮内庁書陵部所蔵的『道蔵』

    • Author(s)
      横手 裕
    • Organizer
      中国社会科学院宗教所学術講座
    • Place of Presentation
      中国社会科学院(中国・北京)
    • Invited
  • [Presentation] Daoist self-cultivation in Song-Yuan period

    • Author(s)
      横手 裕
    • Organizer
      Modern Chinese Religion: Value Systems in Transformation, Part 1. Song-Liao-Jin-Yuan
    • Place of Presentation
      香港中文大学(香港)
  • [Presentation] 日本宮内庁書陵部収蔵明版道蔵的由来和現状

    • Author(s)
      横手 裕
    • Organizer
      (発表者単独の講演)
    • Place of Presentation
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • Invited
  • [Presentation] 『鷲林拾葉集』の引用書目について

    • Author(s)
      渡邉 麻里子
    • Organizer
      第五十四回天台宗教学大会
    • Place of Presentation
      叡山学院
  • [Presentation] 道教の身体論と医学知識:黄庭経及び大洞真経の読みを中心に

    • Author(s)
      金 志玹 (KIM JIHYUN)
    • Organizer
      国際ワークショップ:東アジア世界の「知」の伝統:科学と思想、宗教のあいだ
    • Place of Presentation
      ソウル大学(韓国)
  • [Presentation] 従内伝看道教修行過程与世界構造

    • Author(s)
      金 志玹 (KIM JIHYUN)
    • Organizer
      中、日、韓宗教学術論壇──道教与中国文化
    • Place of Presentation
      泉州華僑大学(中国)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi