• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

チベット仏教教学の形成過程-カシミールを中心とする周辺地域との交流の視点から-

Research Project

Project/Area Number 23320011
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉水 千鶴子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10361297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 基  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00272120)
武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)
船山 徹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (70209154)
佐久間 秀範  筑波大学, 人文社会系, 教授 (90225839)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsチベット仏教 / カダム派 / カシミール / 中央アジア / インド後期仏教 / 僧院仏教 / 仏典翻訳
Research Abstract

本研究は新出カダム派写本と仏教文献による思想史研究と、カダム派による仏教教学形成の基礎となった10~12世紀における周辺地域からのチベットへの仏教伝承事情を探る歴史研究を軸とする。思想研究として本年度行った研究実績は以下の5点である。
1) シャン・タンサクパ著『中観明句論註釈』写本の校訂テキスト第2分冊の作成を行い、次年度の出版準備を行った(吉水)。2)ナーガールジュナ著『中論』、チャンドラキールティ著『明句論』がインドのカシミールからチベットへ伝承される過程を、その翻訳を中心に明らかにし、発表と講演を行った(吉水)。3) 瑜伽行思想の歴史的展開を論師スティラマティの思想を中心に解明、発表した(佐久間)。4)仏教論理学の基礎である他者のための推論の形式と歴史的変遷について解明し、発表した(小野)。5) 9月に10日間にわたる研究会、3月に1日のワークショップを筑波大学において開催し、情報・意見交換を行った。
歴史研究として、以下の3点を行った。
1)カシミールに関する資料収集し、『カシミール王統史』から10~12世紀に関する記事、人名、地名等を集めてデータベースを作成、ハンブルク大学の「インド・チベット語彙リソース」に入力した(吉水、岡田)。2)西北インドに関する漢語資料を収集し、インドと中国、西域の人的交流、仏教の戒律の伝播事情,印度人翻訳僧眞諦の事跡について研究、発表した(担当:船山)3)中央アジア出土チベット語文献のうち、敦煌出土文献を調査した(担当:武内)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カシミールからチベットへの中観思想の伝承過程を明らかにすることができた。チベット人翻訳者がインド人の翻訳協力者とともにテキストを学び、翻訳する具体例を発見できた。
漢語資料、中央アジア資料の分析が進んだ。
ハンブルク大学インド学チベット学研究室のプロジェクトへの協力を進めることができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、成果のとりまとめと発表を行う。
『カシミール王統史』で収集したデータを、引き続きハンブルク大学のオンラインの語彙リソースに入力する。
『中観明句論註釈』第2分冊の出版準備を行う。
8月に開催される国際仏教学会、ダルマキールティ学会、日本印度学仏教学会で成果発表を行う。
これらの成果を総合した論文集の編集を開始する。
研究計画の変更は行わない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reasoning-for-others in Candrakirti’s Madhyamaka thought2014

    • Author(s)
      Chizuko Yoshimizu
    • Journal Title

      Journal of International Association of Buddhist Studies

      Volume: 35-1-2 Pages: 377-408

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BumthangkhaとBrokkat-中央ブータン(ブムタン地域)における言語調査報告-2014

    • Author(s)
      武内紹人
    • Journal Title

      神戸外大論叢

      Volume: 64-3 Pages: 53-68

  • [Journal Article] プラマーナの定義ープラジュニャーカラグプタの解釈をめぐってー2014

    • Author(s)
      小野基
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 62-2 Pages: 964-970

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glegs tshas: Writing Boards of Chinese Scribes in Tibetan-ruled Dunhuang2013

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Journal Title

      Scribes, Texts, and Rituals in Early Tibet and Dunhuang

      Volume: 0 Pages: 101-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Remarks on the Lineage of Indian Masters of the Yogacara School: Maitreya, Asanga and Vasubandhu2013

    • Author(s)
      Hidenori Sakuma
    • Journal Title

      The Foundation for Yoga Practitioners, The Buddhist Yogacarabhumi Treatise and Its Adaptation in India, East Asia, and Tibet, Harvard Oriental Series

      Volume: 75 Pages: 330-366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 註釈家スティラマティは一人か?2013

    • Author(s)
      佐久間秀範
    • Journal Title

      仏教学

      Volume: 55 Pages: 59-86

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transmission of the Mulamadhyamakakrika and the Prasannapada to Tibet from Kashmir

    • Author(s)
      Chizuko Yoshimizu
    • Organizer
      Around Abhinavagupta. Aspects of the Intellectual History of Kashmir from the 9th to the 11th Centuries
    • Place of Presentation
      University of Leipzig(ドイツ)
    • Invited
  • [Presentation] Transmission of the Mulamadhyamakakrika and the Prasannapada to Tibet from Kashmir

    • Author(s)
      Chizuko Yoshimizu
    • Organizer
      Lecture Series of Austrian Academy of Sciences
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Sciences, Vienna(オーストリア)
    • Invited
  • [Presentation] Early Tibetan Commentaries on the Chapters of the Mulamadhyamakakarika and Prasannapada

    • Author(s)
      Chizuko Yoshimizu
    • Organizer
      International Conference on Tibetan History and Archaeology, Religion and Art ( 7th -17th C.)
    • Place of Presentation
      四川大学中国蔵学研究所(中国)
    • Invited
  • [Presentation] Varieties of Tibetan Manuscripts and Xylographs from Khara-khoto and Etsin-gol

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Organizer
      Manuscript and Xylograph Tradition in the Tibetan Cultural Sphere Regional and Periodical Characteristics
    • Place of Presentation
      University of Hamburg(ドイツ)
    • Invited
  • [Presentation] Old Tibetan sla and zla 'moon.'

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Organizer
      The 13th Seminar of the International Association of Tibetan Studies
    • Place of Presentation
      National University of Mongolia, Ulanbaatar(モンゴル)
  • [Presentation] プラマーナの定義ープラジュニャーカラグプタの解釈をめぐってー

    • Author(s)
      小野基
    • Organizer
      日本印度学仏教学会
    • Place of Presentation
      松江市島根県民会館
  • [Presentation] Buddhism in Kashmir during the 8th Century as Seen from Chiese Sources

    • Author(s)
      Toru Funayama
    • Organizer
      Lecture Series of Austrian Academy of Sciences
    • Place of Presentation
      Austrian Academy of Sciences, Vienna(オーストリア)
    • Invited
  • [Book] Current Issues and Progress in Tibetan Studies, Proceedings of the Third International Seminar of Young Tibetologists2013

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi, Kazushi Iwao ほか
    • Total Pages
      592
    • Publisher
      神戸市外国語大学
  • [Book] 仏典はどう漢訳されたのか2013

    • Author(s)
      船山徹
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 人間に魂はあるか?2013

    • Author(s)
      樫尾直樹、本山一博、稲盛和夫、影山教俊、神尾学、小林正弥、佐久間秀範、津城寛文、村上和雄、本山博
    • Total Pages
      404(119-149)
    • Publisher
      国書刊行会
  • [Remarks] 筑波大学付属図書館リポジトリ

    • URL

      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/Tulips-R/tulips-r.php

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi