• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ルーラルにおける住民の死生観と終末期療養ニーズの変容に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 23320016
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

浅見 洋  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00132598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諸岡 了介  島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)
伊藤 智子  島根県立大学, 看護学部, 准教授 (70413490)
中村 順子  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 准教授 (30469423)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords宗教と医療 / ルーラル / 死生観 / 終末期療養場所
Research Abstract

前年に高齢化率が進んだ日本海側の過疎地域3箇所(石川県白山麓地域、島根県江津地域、秋田県阿仁地域)で死生観と終末期療養に関する意識調査を横断的に実施した。今年度は3地域各々の調査結果を集計、分析し、公表の準備をした。石川、秋田の調査結果は投稿中、ないしは投稿準備中であり、島根の調査結果の一部は国際学会での発表が受理された。また、3県を総合した調査結果の一部とその考察を地域医療や福祉関係の講演会、研修会で公表した。
3地域を総合した調査結果は回収率41.4%であり、「自分が療養したい場所」は自宅37.7%、ホスピス・緩和ケア病棟31.1%、一般病棟13.0%、福祉施設4.3%、その他13.4%、「家族を療養させたい場所」は自宅33.9%、ホスピス・緩和ケア病棟29.9%、一般病棟14.3%、福祉施設6.6%、その他15.3%である。ホスピス・緩和ケア病棟と病院一般病棟を併せると、「自分が療養したい場所」、「家族を療養させたい場所」ともに「自宅」希望を上回った。また、併行して高齢者福祉施設で実施した終末期療養の調査では、徐々にではあるが施設の看取り数、ニーズも高まっており、本調査結果もそうした傾向と軌を一にするものであった。
本研究の考察の一助として、24年度はドイツの終末期医療の、特に在宅ホスピス、緩和ケア、高齢者施設の現状視察を実施した。その結果、ドイツにおける病院の緩和ケア病棟は治療施設であり、終末期療養、ないしは看取りの施設ではなく、看取りの場は自宅、ないしはその代替である高齢者施設と捉えられていることが明らかになった。本調査結果においては、日本の人口減少地域では終末期の療養場所を自宅とするニーズが減少しているのに対して、日本の介護保険のモデルであるドイツでは療養場所を自宅、高齢者施設(老人ホーム)とするニーズは極めて高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り3地区での調査研究は順調に行われ、各地区毎の結果発表の概要を日本在宅ケア学会でおこなった。平成24年は3地域各々の調査結果を集計分析、公表する準備をした。石川、秋田の調査結果は投稿中、ないしは投稿準備中であり、島根の調査結果の一部は国際学会(韓国での老年看護学会)での発表が受理された。また、3県を総合した調査結果の一部とその考察を地域医療や福祉関係の講演会、研修会で公表した。この調査結果の分析、考察は若干手間取っていはいるが、次年度に調査結果報告書を刊行する準備が整った。また、本調査に先立つこれまでの人口減少地域における死生観と終末期療養ニーズに関わる論考が学会誌に掲載され、細見博志編『死から生を考える』に「現代における死のイメージ」と題して収録された。
本研究の一端であるドイツの終末期医療の、特に在宅ホスピス、緩和ケア、高齢者施設の現状視察の結果報告とそれに基づく日独の死生観と終末期療養やスピリチュアルケアの比較検討も学会発表、学術雑誌で成果報告ができた。また、医療、福祉関連の講演会、研修会などで公表する機会も何度かもつことができた。
さらに、本研究の展開であるグリーフケア、看取りの研究では翻訳書、『悲しみに寄り添う-死別と悲哀の心理学』の刊行をはじめ、論文公表、学会発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は石川、秋田、島根3地区の死生観と終末期療養ニーズに関する調査結果を公表する。石川、秋田の結果は論文として、島根の結果は国際学会で公表し、余裕があれば論文投稿を行う。また、25年度中に3地区の調査結果を調査報告書として公表し、横断的研究、比較研究をルーラルナーシング学会、死の臨床研究会等で発表し、可能ならば学会誌に投稿する予定である。
続けてドイツでの死生観、終末期療養の視察調査を実施する。平成25年度は9月にドイツの高齢者施設での「事前指定」の現状把握に絞ってハイデルベルク、アーヘン、ケルン等の高齢者施設、ホスピスを訪問する。
また、平成26年度に経時(3年後)的な調査を3地区で実施するための準備を行う。特に平成23年度調査結果を踏まえて、調査用紙の質問項目、調査方法等について再考するため、研究者間で協議、検討する。また、ドイツの死生観や終末期療養ニーズを把握するため、来年度当初(4月末から5月初旬)には現在ドイツでもっとも生産的なゼールゾルゲガー(Seelsorger)であり、スピリチュアルケアに造詣が深いフライブルク福音単科大学ケルスティン・ラマー博士を招聘するための準備を行う。博士には本研究の支援のみならず、幾つかの場所で、ドイツの死生観と終末期療養ニーズ、スピリチュアルケア、グリーフケアに関する講演をお願いする予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] ドイツにおける緩和ケアとホスピスケア2013

    • Author(s)
      彦聖美、浅見洋
    • Journal Title

      石川看護雑誌

      Volume: 第10巻 Pages: 113-116

  • [Journal Article] 石川県内の特別養護老人ホームの介護職における看取りに関する意識調査2013

    • Author(s)
      浅見洋
    • Journal Title

      報告書

      Volume: なし Pages: 全24

  • [Journal Article] 人口減少地域における終末期自宅療養希望の減少傾向について2012

    • Author(s)
      浅見洋、彦聖美、浅見美千江
    • Journal Title

      石川看護雑誌

      Volume: 第9巻 Pages: 13-21

  • [Journal Article] グリーフケアにおける死者との関係について2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Journal Title

      北陸宗教文化

      Volume: 第25号 Pages: 91-108

  • [Journal Article] 人口減少地域住民の死生観と終末期療養場所のニーズ2012

    • Author(s)
      彦聖美、浅見洋
    • Journal Title

      ホスピスと在宅ケア

      Volume: 第20巻3号 Pages: 233-238

  • [Journal Article] 指定介護老人保健施設における終末期ケアの現状と課題2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Journal Title

      石川県立看護大学附属地域ケア総合センター事業報告書

      Volume: 第9巻 Pages: 27-35

  • [Presentation] 在宅ホスピス調査の企画と設計2013

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      第59回東北社会学会大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      20130614-20130614
  • [Presentation] 老健における看取りケア2013

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      石川県老人保健施設協議会平成25年度第1回看護・介護部会研修会
    • Place of Presentation
      石川県地場産業振興センター(金沢市)
    • Year and Date
      20130529-20130529
    • Invited
  • [Presentation] 地域住民の死生観と終末期療養ニーズについて2013

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      平成24年度在宅医療連携拠点事業講演会
    • Place of Presentation
      白山市鶴来総合文化会館クレイン(石川県白山市)
    • Year and Date
      20130220-20130220
    • Invited
  • [Presentation] 終末期のケアについて・介護職の役割2013

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      平成24年度石川県介護福祉会第5回課題研修
    • Place of Presentation
      金城大学(石川県白山市)
    • Year and Date
      20130216-20130216
    • Invited
  • [Presentation] 生老病死/ライフコース-臨床において人生苦をいかに受け止めるか2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      第31回医学哲学倫理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20121118-20121118
    • Invited
  • [Presentation] 第31回医学哲学倫理学会2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      死別者と死者との関係をめぐって-Greef Careの思想的展開の一側面-
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] 高齢者の死生観について2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      石川県分野別実践看護師養成研修(認知症看護)
    • Place of Presentation
      高松病院(石川県かほく市)
    • Year and Date
      20121024-20121024
    • Invited
  • [Presentation] ドイツの高齢者施設における看取りの現状2012

    • Author(s)
      浅見洋
    • Organizer
      「世俗化する欧州社会における看取りの思想的な拠り所の究明」第1回研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20120630-20120630
    • Invited
  • [Presentation] 看取りの関わりにおける「世俗化」と「医療化」の問題2012

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      「世俗化する欧州社会における看取りの思想的な拠り所の究明」第1回研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Presentation] Visions of the Dead and End-of-life Care in Contemporary Japan2012

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      The 25th International Conference of the Association of North-east Asian Cultures
    • Place of Presentation
      中国・西安
    • Year and Date
      20120608-20120608
  • [Presentation] イギリス社会における「死者の扱われ方」

    • Author(s)
      諸岡了介
    • Organizer
      第2回島根大学教育学部アカデミックカフェ
    • Place of Presentation
      島根大学
  • [Book] 死から生を考える 第6章 現代における死のイメージ2013

    • Author(s)
      浅見洋(細見博志編)
    • Total Pages
      143~165、全381
    • Publisher
      北國新聞社
  • [Book] 悲しみに寄り添う 死別と悲哀の心理学2013

    • Author(s)
      ケルステン・ラマー著 浅見洋、吉田新訳
    • Total Pages
      全164
    • Publisher
      新教出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi