2012 Fiscal Year Annual Research Report
ルーラルにおける住民の死生観と終末期療養ニーズの変容に関する総合的研究
Project/Area Number |
23320016
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural Nursing University |
Principal Investigator |
浅見 洋 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00132598)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
諸岡 了介 島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)
伊藤 智子 島根県立大学, 看護学部, 准教授 (70413490)
中村 順子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 准教授 (30469423)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 宗教と医療 / ルーラル / 死生観 / 終末期療養場所 |
Research Abstract |
前年に高齢化率が進んだ日本海側の過疎地域3箇所(石川県白山麓地域、島根県江津地域、秋田県阿仁地域)で死生観と終末期療養に関する意識調査を横断的に実施した。今年度は3地域各々の調査結果を集計、分析し、公表の準備をした。石川、秋田の調査結果は投稿中、ないしは投稿準備中であり、島根の調査結果の一部は国際学会での発表が受理された。また、3県を総合した調査結果の一部とその考察を地域医療や福祉関係の講演会、研修会で公表した。 3地域を総合した調査結果は回収率41.4%であり、「自分が療養したい場所」は自宅37.7%、ホスピス・緩和ケア病棟31.1%、一般病棟13.0%、福祉施設4.3%、その他13.4%、「家族を療養させたい場所」は自宅33.9%、ホスピス・緩和ケア病棟29.9%、一般病棟14.3%、福祉施設6.6%、その他15.3%である。ホスピス・緩和ケア病棟と病院一般病棟を併せると、「自分が療養したい場所」、「家族を療養させたい場所」ともに「自宅」希望を上回った。また、併行して高齢者福祉施設で実施した終末期療養の調査では、徐々にではあるが施設の看取り数、ニーズも高まっており、本調査結果もそうした傾向と軌を一にするものであった。 本研究の考察の一助として、24年度はドイツの終末期医療の、特に在宅ホスピス、緩和ケア、高齢者施設の現状視察を実施した。その結果、ドイツにおける病院の緩和ケア病棟は治療施設であり、終末期療養、ないしは看取りの施設ではなく、看取りの場は自宅、ないしはその代替である高齢者施設と捉えられていることが明らかになった。本調査結果においては、日本の人口減少地域では終末期の療養場所を自宅とするニーズが減少しているのに対して、日本の介護保険のモデルであるドイツでは療養場所を自宅、高齢者施設(老人ホーム)とするニーズは極めて高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り3地区での調査研究は順調に行われ、各地区毎の結果発表の概要を日本在宅ケア学会でおこなった。平成24年は3地域各々の調査結果を集計分析、公表する準備をした。石川、秋田の調査結果は投稿中、ないしは投稿準備中であり、島根の調査結果の一部は国際学会(韓国での老年看護学会)での発表が受理された。また、3県を総合した調査結果の一部とその考察を地域医療や福祉関係の講演会、研修会で公表した。この調査結果の分析、考察は若干手間取っていはいるが、次年度に調査結果報告書を刊行する準備が整った。また、本調査に先立つこれまでの人口減少地域における死生観と終末期療養ニーズに関わる論考が学会誌に掲載され、細見博志編『死から生を考える』に「現代における死のイメージ」と題して収録された。 本研究の一端であるドイツの終末期医療の、特に在宅ホスピス、緩和ケア、高齢者施設の現状視察の結果報告とそれに基づく日独の死生観と終末期療養やスピリチュアルケアの比較検討も学会発表、学術雑誌で成果報告ができた。また、医療、福祉関連の講演会、研修会などで公表する機会も何度かもつことができた。 さらに、本研究の展開であるグリーフケア、看取りの研究では翻訳書、『悲しみに寄り添う-死別と悲哀の心理学』の刊行をはじめ、論文公表、学会発表を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成25年度は石川、秋田、島根3地区の死生観と終末期療養ニーズに関する調査結果を公表する。石川、秋田の結果は論文として、島根の結果は国際学会で公表し、余裕があれば論文投稿を行う。また、25年度中に3地区の調査結果を調査報告書として公表し、横断的研究、比較研究をルーラルナーシング学会、死の臨床研究会等で発表し、可能ならば学会誌に投稿する予定である。 続けてドイツでの死生観、終末期療養の視察調査を実施する。平成25年度は9月にドイツの高齢者施設での「事前指定」の現状把握に絞ってハイデルベルク、アーヘン、ケルン等の高齢者施設、ホスピスを訪問する。 また、平成26年度に経時(3年後)的な調査を3地区で実施するための準備を行う。特に平成23年度調査結果を踏まえて、調査用紙の質問項目、調査方法等について再考するため、研究者間で協議、検討する。また、ドイツの死生観や終末期療養ニーズを把握するため、来年度当初(4月末から5月初旬)には現在ドイツでもっとも生産的なゼールゾルゲガー(Seelsorger)であり、スピリチュアルケアに造詣が深いフライブルク福音単科大学ケルスティン・ラマー博士を招聘するための準備を行う。博士には本研究の支援のみならず、幾つかの場所で、ドイツの死生観と終末期療養ニーズ、スピリチュアルケア、グリーフケアに関する講演をお願いする予定である。
|
Research Products
(19 results)