• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

「モノ」の世界から見た中世イスラームの女性~ガラス器と陶器を中心に~

Research Project

Project/Area Number 23320035
Research InstitutionThe Toyo Bunko

Principal Investigator

真道 洋子  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50260146)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsイスラーム / ガラス器 / イスラーム陶器 / クフル / トルコ / ルーブル美術館
Research Abstract

本年度は、現地調査として、連携研究者の深見奈緒子氏と研究協力者の宍戸克己氏とともに、トルコにおける建築および考古学、美術史的な観点を中心に現地調査を実施した。エディルネ、イスタンブル、ブルサ、アフヨン、コンヤ、カイセリ、アダナ、ガジアンテプ、ディアルバクルなどを踏査し、諸都市のモスクやメドレセなどの建築物や各地の考古学博物館などの諸博物館の収蔵品調査を実施した。さらに、セルジューク朝の宮殿址クダナバードおよびシリア国境近くのハランの都市の考古学的遺跡の踏査も行った。
海外での資料調査としては、フランスにおいて二度にわたり、ルーヴル美術館をはじめとするイスラーム関連の資料調査および地中海地域の窓口であるマルセイユの港の調査を実施した。また、研究協力者の藤井慈子氏とともに連携研究者であるルーブル美術館考古学者のRocco Rante氏と翌年度のウズベキスタンのブハラ近郊のイスラーム時代の遺跡の発掘調査に関する打ち合わせを行った。この結果、出土ガラスを担当することとなった。
ガラスの復元研究に関連して、ベルギーのベルゼケ考古学博物館で開催された古代ガラス製造復元のイベントにも参加し、現在テーマとしているクフル用のガラス容器復元の打ち合わせを行った。この復元には、ガラス作家の石田氏の協力を得て化粧用のガラス小瓶の復元研究および製作を進めてもらっており、特に小瓶へのカット装飾技法の研究が進展している。
国内では、5回の定例研究会と共催で2回のシンポジウムを実施した。広く他の研究者にも参加を呼び掛け、多角的で学際的な視点や研究手法からこの課題としている生活文化へのアプローチを行った。今年度の研究成果は個人が論文や研究発表の形で行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エジプトにおける政変で現地調査がはばまれたが、今年度トルコにおいてアナトリア半島のほぼ全域の踏査とフランスにおける資料収集が実施できた。これによって、政情不安定地域を除く環地中海地域のイスラーム圏の主だった国、および湾岸と西安を調査したことになり、イスラーム世界全体の中での物質文化の地域性の把握が行えた。さらに、来年度以降、ウズベキスタンでの発掘調査参加の見通しができた。
国内では、活発な研究会活動の実施とネットワークづくりが推進できた。

Strategy for Future Research Activity

ウズベキスタンの考古学的発掘においてユーラシア大陸におけるイスラーム・ガラスと陶器の現況を確認し、これによってイベリア半島からアジア地域におけるイスラーム圏のガラス器とイスラーム陶器の概要を網羅する。また、補足的な現地調査および資料収集を継続する。
国内においては、早稲田大学に保管されているフスタート遺跡出土遺物の調査を行う予定である。また、エジプト・イスラーム美術関連の研究会を継続して開催し、最終的に統括のシンポジウムを開催する予定である。

  • Research Products

    (50 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (12 results) Presentation (31 results) (of which Invited: 3 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ナツメヤシ文ガラス坏2014

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      国立科学博物館叢書⑮ 『砂漠誌 人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』縄田浩志・篠田謙一編著、東海大学出版部

      Volume: ⑮ Pages: 216-217

  • [Journal Article] 都市と水:ナイルから家庭へ─ エジプト,フスタート遺跡の事例を中心に2014

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      国立科学博物館叢書⑮ 砂漠誌 人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』縄田浩志・篠田謙一編著、東海大学出版部

      Volume: ⑮ Pages: 346-351

  • [Journal Article] フスタート遺跡出土のフィルター2014

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      国立科学博物館叢書⑮ 『砂漠誌 人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』縄田浩志・篠田謙一編著、東海大学出版部

      Volume: ⑮ Pages: 359-360

  • [Journal Article] フスタート遺跡出土のガラス瓶2014

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      国立科学博物館叢書⑮ 『砂漠誌 人間・動物・植物が水を分かち合う知恵』縄田浩志・篠田謙一編著、東海大学出版部

      Volume: 15 Pages: 361-362

  • [Journal Article] 地中海にイスラーム時代の遺跡をたどる2014

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      地中海学会月報

      Volume: 367 Pages: 5

  • [Journal Article] アレッポのスーク2014

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Journal Title

      『シリアの文化遺産と復興』

      Volume: - Pages: ?

  • [Journal Article] Historic Mosques in Southeast Asia: A Comparative Architectural Study along Indian Ocean2014

    • Author(s)
      Naoko FUKAMI
    • Journal Title

      Islam and Multiculturalism: Coexistence and Symbiosis

      Volume: - Pages: 91-102

  • [Journal Article] フスタート遺跡出土エナメル彩装飾ガラスをめぐって2013

    • Author(s)
      真道洋子
    • Journal Title

      第20回ヘレニズム~イスラーム考古学研究

      Volume: - Pages: 28-36

  • [Journal Article] 転用材と新材―カティアワールの中世イスラーム建築から2013

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Journal Title

      第20回ヘレニズム~イスラーム考古学研究

      Volume: - Pages: 147-64

  • [Journal Article] アブー・ナスル・アル=バスリー作押し型装飾鉛釉断片2013

    • Author(s)
      桝屋友子
    • Journal Title

      國華

      Volume: 1416 Pages: 35-37

  • [Journal Article] Seasonal Capitals with Permanent Buildings in the Mongol Empire2013

    • Author(s)
      Tomoko MASUYA
    • Journal Title

      D. Durand-Guédy(ed.), Turco-Mongol Rulers, Cities and City Life

      Volume: - Pages: 223-56

  • [Journal Article] 中東からみた食文化史2013

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Journal Title

      歴史と地理 世界史の研究

      Volume: 664 Pages: 35-38

  • [Presentation] Medieval Port-Cities in Gujarat, India through Muslim Monuments2013

    • Author(s)
      Naoko FUKAMI
    • Organizer
      International Conference: Patterns of Early Asian Urbanism
    • Place of Presentation
      ライデン国立博物館(オランダ、ライデン)
    • Year and Date
      20131111-20131113
  • [Presentation] フスタート遺跡出土エナメル彩装飾ガラスをめぐって2013

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      第20回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
    • Place of Presentation
      橿原考古学研究所(奈良県橿原市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 転用材と新材―カティアワールの中世イスラーム建築から2013

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Organizer
      第20回ヘレニズム~イスラーム考古学研究会
    • Place of Presentation
      橿原考古学研究所(奈良県橿原市)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 国際商業都市カイロとフスタート

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      岩手イスラーム考古学研究会
    • Place of Presentation
      花巻生涯学園都市会館(岩手県花巻市)
  • [Presentation] フスタート遺跡出土品に見る水と容器~都市と水:ナイルから家庭へ~

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス7号館414号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] イスラーム考古学から見たフスタート

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      人間文化研究機構(NIHU)人間文化研究連携行動推進事業「イスラーム時代の遺跡と建築に関わる画像のデータベース」関連研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学11号館504室(東京都新宿区)
  • [Presentation] The Past and Present of Museum of Islamic Museum of Art in Cairoカイロ・イスラーム芸術博物館の歴史と現状(英語発表)

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      早稲田大学高等研究所国際セミナーイスラーム美術コレクションの形成―ヨーロッパ、アジア、エジプト
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス26号館地下一階多目的講義室(東京都新宿区)
  • [Presentation] エジプト、カイロの街並みとフスタート遺跡の発掘調査

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      知求アカデミー、地中海セミナー
    • Place of Presentation
      ワールド航空サービス 4階 会議室(東京都千代田区)
    • Invited
  • [Presentation] 日本調査隊によるエジプト、フスタート遺跡の発掘調査

    • Author(s)
      真道洋子
    • Organizer
      国立科学博物館企画展『砂漠を生き抜く―人間・動物・植物の知恵』関連講演会
    • Place of Presentation
      国立科学博物館(東京都台東区)
    • Invited
  • [Presentation] 「イスラーム建築」の創出―『イスラーム建築の世界史』から

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Organizer
      東京外国語大学2013年中東☆イスラーム教育セミナー
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジアアフリカ言語研究所(東京都府中市)
  • [Presentation] 住まい、庭そして水

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス7号館414号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] カイロの都市史とイスラーム建築史

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Organizer
      人間文化研究機構(NIHU)人間文化研究連携行動推進事業「イスラーム時代の遺跡と建築に関わる画像のデータベース」関連研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学11号館504室(東京都新宿区)
  • [Presentation] Urban History of Cairo : Between Formal and Informal Habitat

    • Author(s)
      Naoko FUKAMI
    • Organizer
      Human Activities and Environments in Islamic Megacities: Contemporary Dynamisms of Jakarta and Cairo
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
  • [Presentation] イスラーム美術に描かれた水

    • Author(s)
      桝屋友子
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス7号館414号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 中世イスラーム都市社会の飲食

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Organizer
      日本オリエント学会第55回大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学 1号館小ホール(京都府京都市)
    • Invited
  • [Presentation] 中世期イスラーム世界の料理書と医学書の関わりについて

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Organizer
      京都大学東洋史研究会大会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部新館第三講義室(京都府京都市)
  • [Presentation] 中世エジプトの飲料水

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス7号館414号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] エジプトにおけるナツメヤシとデーツの利用についてー11世紀から16世紀のアラビア語文献資料から

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Organizer
      シンポジウム「ナツメヤシの文化と歴史」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 天敵考~空想獣の闘争文様をめぐって

    • Author(s)
      小林一枝
    • Organizer
      驚異の表象研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
  • [Presentation] 『驚異の書』写本挿絵にみられる、水の様相

    • Author(s)
      小林一枝
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] ドリス・デュークによるイスラーム美術コレクション―インド絨毯・テキスタイルを中心に

    • Author(s)
      鎌田由美子
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      東洋文庫7階会議室(東京都文京区)
  • [Presentation] 絨毯に見られる水表現

    • Author(s)
      鎌田由美子
    • Organizer
      シンポジウム「水を巡るイスラームの生活と美」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス7号館414号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 清真と誠信: 中華飲食文化におけるイスラームの規範と実践

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      東洋文庫7階会議室(東京都文京区)
  • [Presentation] トルコ地方都市における女性のコミュニティ空間の形態

    • Author(s)
      鶴田佳子
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      東洋文庫7階会議室(東京都文京区)
  • [Presentation] マドガイの謎を追ってーエジプト西部砂漠からフィリピンへの時空を超えた旅

    • Author(s)
      向後紀代美
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学11号館812教室(東京都新宿区)
  • [Presentation] モノとしての真珠の考察-大航海時代を中心に

    • Author(s)
      山田篤美
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学11号館812教室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 弥生時代及び併行期の東アジアにおけるガラス製品の考古学的研究

    • Author(s)
      小寺智津子
    • Organizer
      科学研究費基盤研究B「モノから見た中世イスラームの女性」関連研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学26号館701号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] ナツメヤシ栽培化の歴史:栄養繁殖、人工授粉、微環境の提供

    • Author(s)
      縄田浩志
    • Organizer
      シンポジウム「ナツメヤシの文化と歴史」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 現代サハラ・オアシスの農業とナツメヤシ

    • Author(s)
      石山 俊/アブドゥル・ラフマーン・ベン・ハリーファ
    • Organizer
      シンポジウム「ナツメヤシの文化と歴史」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] 古代エジプトのナツメヤシ柱

    • Author(s)
      西本真一
    • Organizer
      シンポジウム「ナツメヤシの文化と歴史」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Presentation] クルアーンとハディースに見るナツメヤシ

    • Author(s)
      縄田 浩志/ハーフィズ・クーラ
    • Organizer
      シンポジウム「ナツメヤシの文化と歴史」
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス11号館819号室(東京都新宿区)
  • [Book] イスラームの写本絵画2014

    • Author(s)
      桝屋友子
    • Total Pages
      244
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 「驚異の視覚的表象の変遷-イスラーム美術に表された驚異の動物*」『〈驚異〉の比較文化史――中東とヨーロッパを中心に』2014

    • Author(s)
      小林一枝
    • Total Pages
      500 (頁未定)
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] イスラーム建築の世界史2013

    • Author(s)
      深見奈緒子
    • Total Pages
      276
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「ラスター彩とイスラームの美術」、「ヨーロッパへの拡がり」『INAXライブミュージアム「世界のタイル博物館」コレクション2013

    • Author(s)
      桝屋友子
    • Total Pages
      20 (2‐16)
    • Publisher
      INAXライブミュージアム
  • [Book] 「中東の美術工芸品に見られるナツメヤシ意匠」『アラブのなりわい生態系2ナツメヤシ』石山俊・縄田浩志編2013

    • Author(s)
      真道洋子
    • Total Pages
      315 (94-100)
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 「中東の美術工芸品に見られるナツメヤシ意匠」『アラブのなりわい生態系2ナツメヤシ』石山俊・縄田浩志編2013

    • Author(s)
      尾崎貴久子
    • Total Pages
      315 (101-124)
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 「マルコ・ポーロの『東方見聞録』写本と「インドの驚異」伝説」、『マルコ・ポーロが見たユーラシア―『東方見聞録』の世界―』2013

    • Author(s)
      小林一枝
    • Total Pages
      80 (63)
    • Publisher
      横浜ユーラシア文化館

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi