• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

古代ローマの彫刻コピー工房の研究――3次元ディジタルデータの取得と応用

Research Project

Project/Area Number 23320040
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

芳賀 京子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (80421840)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 岳史  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80569509)
小野 晋太郎  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80526799)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords芸術諸学 / 美術史 / ギリシア美術 / ローマ美術 / 3次元ディジタル形状比較 / 国際情報交換
Research Abstract

平成24年度には、前年度に計測したプラクシテレスの《休息するサテュロス》のローマ時代のコピー3点、ポリュクレイトスの《槍を持つ人》、《鉢巻きする人》のローマ時代のコピーそれぞれ1点の解析を進めた。《休息するサテュロス》の形状比較からは、ローマ時代の彫像コピーが頭部や手足といった部分においては非常に正確であり、誤差が2mm以下であることも少なくないこと、それに対して胴体や脚部や腕といった大きな部分では形がおおまかに写されていることが判明した。この成果は、頭部や足などの部分に限って言えば、ローマ時代のコピーを使ってギリシア・クラシック時代のオリジナルについての議論をおこなうことが可能であることを示している。今後はこの3D形状比較という手法を用いて、ローマ時代のコピー工房だけでなく、クラシック時代の巨匠のブロンズ彫刻工房の実態についても研究の射程に含めて考えて行く必要があることが明らかとなった。
平成24年10月には、新たにナポリ国立考古学博物館にてポリュクレイトスの《槍を持つ人》のローマ時代のコピー3点と、《ディオメデス》のローマ時代のコピー1点を、そしてミュンヘン大学内にあるミュンヘン古典美術石膏美術館においてアウグストゥス頭部20点の石膏コピーを3Dディジタル計測した。帰国後はこれらすべての作品データについて解析を進めた。
以上の成果については、平成25年5月にミュンヘンのライプニッツ・スーパーコンピュータセンター(LRZ)で発表した。その結果、研究の遂行や成果公開について、同センターやミュンヘン古典美術石膏美術館と協力することについて互いに確認することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度の彫像の3D計測は、人員と機材を増やすことで前年度までの遅れをおおむね取り戻すことができた。しかしデータ解析には、まだやや遅れが残っている。

Strategy for Future Research Activity

3D形状比較の手法をローマ時代のコピー工房だけでなく、クラシック時代の巨匠のブロンズ彫刻工房の実態についても射程に入れて研究を進める。具体的には、まず既に3Dデータがあるポリュクレイトスの作品《槍を持つ人》のコピー4点を比較して、ローマ時代のコピーの特性についてさらに考察を進める。同時に、やはりポリュクレイトスの作品である《鉢巻きをする人》、そして3体のうち1体がポリュクレイトスの作品だと言われている(しかしどれが彼の作かは議論が分かれている)3体の《アマゾン像》の比較を行い、3D形状比較によって作者の同定が可能かどうか試みる必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 豊饒の角を持つヘラクレス2013

    • Author(s)
      芳賀京子
    • Journal Title

      美術史学

      Volume: 34 Pages: 61-78

  • [Journal Article] 実世界の仮想化,仮想世界の現実感表現2012

    • Author(s)
      大石岳史,池内克史
    • Journal Title

      コンクリー ト工学

      Volume: 50,9 Pages: 863-869

  • [Journal Article] MRによる遺跡復元 : 高速陰影表現と移動型MRシステム (特集 光で歴史を照らし出す)2012

    • Author(s)
      大石 岳史 , 池内 克史
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 23(5) Pages: 26-29

  • [Presentation] 3D Analysis of Classical Sculpture

    • Author(s)
      Kyoko Sengoku-Haga
    • Organizer
      Internationaler Museumstag am Leibniz-Rechenzentrum
    • Place of Presentation
      ミュンヘン(ドイツ)
  • [Presentation] Achieving Robust Alignment for Outdoor Mixed Reality Using 3DRange Data

    • Author(s)
      Masaki Inaba, Atsuhiko Banno, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi
    • Organizer
      In Proc. 18th ACM Symp. on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2012)
    • Place of Presentation
      トロント(カナダ)
  • [Presentation] Reduction of contradictory occlusion in Mixed Reality by using characteristics of transparency perception

    • Author(s)
      Taiki Fukiage, Takeshi Oishi, Katsushi Ikeuchi
    • Organizer
      Proc. 10th IEEE International Symposium on Mixed and Augmented Reality
    • Place of Presentation
      アトランタ(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] Global 3D Modeling and its Evaluation for Large-Scale Highway Tunnel using Laser Range Sensor

    • Author(s)
      S. Ono, L. Xue, A. Banno, T. Oishi, Y. Sato, K. Ikeuchi
    • Organizer
      19th World Congress on Intelligent Transport Systems
    • Place of Presentation
      ウィーン(オーストリア)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi