• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

第三期役者評判記本文の出版と役者評判記総合情報書庫公開の研究

Research Project

Project/Area Number 23320057
Research InstitutionSonoda Women's University

Principal Investigator

水田 かや乃  園田学園女子大学, 近松研究所, 教授 (40209755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤間 亮  立命館大学, 文学部, 教授 (70212412)
池山 晃  大東文化大学, 文学部, 教授 (40222913)
神楽岡 幼子  愛媛大学, 法文学部, 教授 (00277807)
黒石 陽子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)
齊藤 千恵  園田学園女子大学, 近松研究所, 客員研究員 (00368010)
野口 隆  大阪学院大学, 経済学部, 准教授 (50288742)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2016-03-31
Keywords役者評判記 / 劇評 / 歌舞伎 / 翻刻本文 / 安永天明寛政享和 / 専門語彙索引 / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第三期役者評判記研究会による、安永~享和期(1773-1804年)役者評判記の正確な翻刻本文の出版(基礎研究)と、索引に当たる第一期~第三期役者評判記デジタル総合情報書庫の完成・公開(IT活用研究)を目的とするものである。
平成26年度は、基礎研究において、平成24年度からスタートさせたD作業(研究会会員による校訂本文の完成、解題素案執筆)の3年目に当たり、5割近くを完成させた。さらにE作業(科研費メンバーによる入稿原稿仕上げ)についてシミュレーションを重ね、出版を予定している和泉書院による組見本の検討を経て、入稿原稿の形態を確定し、E作業の内容、分担を明らかにすることができた。この間、第一期・第二期役者評判記研究会から引き継がれている文字処理の問題についても、独自の検討と整備を進めている。組版に関わる画像データ(挿絵・役者の紋他)の蓄積については、連携研究者を中心に作業を進めており、第1次作業(画像の切り出し)は全体の8割強を終了し、同時進行で行っている第2次作業(画像確認、撮り直し)を経て、全体の3割強を整備した。いよいよE作業を開始することは、全体会で会員全員と共有し、会員からの質問や提案にも対応している。その他、新たに発見された御園座演劇図書館所蔵役者評判記(名古屋)の書誌調査と撮影を初めとして、京都大学・早稲田大学演劇博物館他の複製写真を収集し、第三期以降の役者評判記(原本)の購入も行った。
IT活用研究においては、既開発の翻刻本文閲覧・索引構築システムを利用し、索引用タグ付け作業を行った。本文データ、画像との連携閲覧については、前述システムと連動させて実装すべく、システムの設計を行った。また、第一期、第二期評判記の翻刻本文をデジタル化し、上記システムへの搭載を進めた。評判記原本の挿絵や紋について、画像切抜き作業を継続的に実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎研究においては、D作業(校訂本文の完成、解題素案執筆)が遅れがちであるが、全体会において、科研費メンバー(事務局)が検討を重ねた凡例やサンプルを研究会会員と共有し、組見本や入稿予定時期を示したことで、促進を図れる予定である。組版に関わる画像データ(挿絵・役者の紋他)の蓄積は、第1次作業(画像の切り出し)がまもなく完了するところまで進んでいる。E作業(科研費メンバーによる入稿原稿仕上げ)の進行方法や分担も決まり、平成27年度から入稿原稿を仕上げていくことになる。
IT活用研究においては、本文閲覧・索引作成システムが稼働して、タグ付け作業が進行中であり、また、第一期、第二期についてもデジタル本文が一部完成するなど順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

基礎研究においては、全体会で示した凡例やサンプル等翻刻・解題執筆に必要な資料を役者評判記研究会98ホームページ上に公開し、会員と共有することで、D作業(校訂本文の完成、解題素案執筆)を促進する環境を整える。同時にE作業(科研費メンバーによる入稿原稿仕上げ)を本格的に開始し、出版時第1巻の原稿(翻刻データ・画像データとレイアウト指示プリントアウト)を仕上げ、和泉書院への入稿を開始する。
IT活用研究においては、最終年度に向けて、索引作成システムのタグ付け作業を重点的に行い、予定のスケジュールで完成させたい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大英博物館所蔵絵尽しコレクションについて2015

    • Author(s)
      倉橋正恵
    • Journal Title

      アート・リサーチ

      Volume: 15 Pages: 61~71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 三代目歌右衛門と道頓堀2014

    • Author(s)
      神楽岡幼子
    • Journal Title

      歌舞伎 研究と批評

      Volume: 52 Pages: 14~24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 石塚豊芥子『花江都歌舞妓年代記続編』―近世後期における歌舞伎興行記録の一様相―2014

    • Author(s)
      倉橋正恵
    • Journal Title

      論究日本文学

      Volume: 100 Pages: 111~126

  • [Journal Article] 役者評判記からの人物表現抽出手法の提案2014

    • Author(s)
      永井規善、前田亮、木村文規、赤間亮
    • Journal Title

      じんもんこん2014論文集

      Volume: 3 Pages: 145~150

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 役者評判記からの人物に関する表現の自動抽出手法2015

    • Author(s)
      永井規善、前田亮、木村文規、赤間亮
    • Organizer
      知識・芸術・文化情報学研究会
    • Place of Presentation
      立命館大阪梅田キャンパス(大阪市北区)
    • Year and Date
      2015-02-07
  • [Presentation] 国貞の役者選択について―「当盛六花撰」「当盛十花撰」の場合―2014

    • Author(s)
      倉橋正恵
    • Organizer
      国際浮世絵学会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-23
  • [Presentation] 役者評判記の改板─『役者時習講』書誌補遺─2014

    • Author(s)
      佐藤知乃
    • Organizer
      演劇研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都市上京区)
    • Year and Date
      2014-08-23
  • [Book] 風俗絵画の文化学Ⅲ―瞬時をうつすフィロソフィー―2014

    • Author(s)
      松本郁代、出光佐千子、彬子女王、宮下規久朗、呉孟晋、中野慎之、倉橋正恵、中野志保、宮崎もも、舘野まりみ、吉住恭子、松本直子、森道彦、米倉迪夫、下坂守
    • Total Pages
      434(109-134)
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Remarks] 役者評判記研究会98

    • URL

      http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/document/hyobanki/index-j.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi