• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

トランスアトランティックな視座からの「アメリカ文学」概念の成立と変容

Research Project

Project/Area Number 23320061
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大橋 洋一  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (20126014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 和久  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (10108102)
平石 貴樹  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (10133323)
阿部 公彦  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (30242077)
諏訪部 浩一  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (60376845)
侘美 真理  東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (60596807)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2016-03-31
Keywords文学 / 英米交流 / 出版 / 西洋史 / 比較文化
Research Abstract

研究代表者である大橋は、シェイクスピアがアメリカ文化に与えている影響に関してリサーチを継続しつつ(本年度はリサーチの範囲をラテンアメリカにも広げた)、アメリカ映画におけるシェイクスピアの扱いに関し、クィア理論を援用しつつ具体的な分析をおこなった。平石は、エドガー・アラン・ポーをはじめとして、従来の伝統的なアメリカ文学史においては軽視されがちであった作家達に関する考察を深め、19世紀半ばにおける「アメリカ文学」の成立と、その受容の問題について考えた。高橋は、トマス・ハーディなどのイギリス作家に注目し、「学ぶ/教える」対象としての英文学、すなわち「制度」としての「英文学」に関する考察に取り組んだ。阿部は、19世紀の後半から20世紀の前半にかけての英米作家の作品に広く見られるトランスアトランティックな影響関係を視野に入れつつ、ウォルト・ホイットマン、ルイス・キャロル、D・H・ロレンス、ウォレス・スティーヴンズなどの重要作家の文体を分析した。諏訪部は、1920年代のアメリカにおける大衆小説の隆盛に関する関心を持続させつつ、ウィリアム・フォークナーを中心に、大戦間のアメリカにおける「偉大な小説」概念の流通を検証し、そこに同時代のイギリス文学に対する意識があったことを考察した。侘美は、平成24年3月に英国でおこなった現地調査の際に収集した、19世紀中庸に英米で流行していた「幽霊小説」に関する資料、特にローダ・ブロートンなどの人気小説に関する資料を、平成25年1月に再度調査し分析を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、前年度に開始された資料収集を対象を絞りつつ継続したことに加え、「アメリカ文学」(とそれを含む形での)「英文学」という概念について、意見交換をしつつ、それぞれの分担者が考察をおこなった。とりわけ19世紀の半ばと20世紀の大戦間という、アメリカ文学において最も重要な2つの時期に関する理解を深めたことは、伝統的な「アメリカ文学」概念に対する再検証につながるものであり、今後の研究の基盤となる成果であったと思われる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、資料調査を継続しておこなう。各国に点在する有用・貴重資料等の所在、閲覧、購入については、個々の研究者が現地調査あるいは資料収集を進める。そうした調査結果の整理並びに分析を進めていきながら、共同討議を重ね、共通データ化を目指していく。これまで同様、データ構築の統合性を高めるために、それぞれの専門知識を応用した個々の分担研究も進めていく予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 「『アメリカ文学史』のあとで考えたこと」2013

    • Author(s)
      平石貴樹
    • Journal Title

      北海道アメリカ文学

      Volume: 29 Pages: 4-22

  • [Journal Article] ウォレス・スティーヴンズの無愛想(上・下)2013

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Journal Title

      Web英語青年

      Volume: 2月号、3月号 Pages: 2-14, 2-19

  • [Journal Article] D・H・ロレンス『チャタレイ夫人の恋人』の礼儀作法(上・下)2013

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Journal Title

      Web英語青年

      Volume: 10月号、11月号 Pages: 18-27, 14-27

  • [Journal Article] エアリエルとキャリバン--ラテン・アメリカにおける シェイクスピア的人物の文化史への覚書2013

    • Author(s)
      大橋洋一
    • Journal Title

      れにくさ

      Volume: 4 Pages: 58-73

  • [Journal Article] Faulkner’s Black and White Oedipal Drama in “The Fire and the Hearth”2012

    • Author(s)
      Koichi Suwabe
    • Journal Title

      The Japanese Journal of American Studies

      Volume: 23 Pages: 97-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分析力・洞察力・想像力ーーエドガー・アラン・ポーをめぐって

    • Author(s)
      平石貴樹
    • Organizer
      第115回東京大学公開講座「想像力」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 英文学を学ぶ/教えることーーハーディを経由した詩人を経由して

    • Author(s)
      高橋和久
    • Organizer
      日本ハーディー協会第55回大会特別講演
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「偉大」な小説とは何かーー没後50年のフォークナー

    • Author(s)
      諏訪部浩一
    • Organizer
      日本英文学会第84回全国大会
    • Place of Presentation
      専修大学
  • [Presentation] ワーズワスと詩の力

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Organizer
      英語英文学研究所学術講演会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Invited
  • [Book] アメリカ文学のアリーナ(平石貴樹・後藤和彦・諏訪部浩一編)2013

    • Author(s)
      平石貴樹(共著)
    • Total Pages
      i-v
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] アメリカ文学のアリーナ(平石貴樹・後藤和彦・諏訪部浩一編)2013

    • Author(s)
      諏訪部浩一(共著)
    • Total Pages
      325-54
    • Publisher
      松柏社
  • [Book] ジェンダーと「自由」ーー理論、リベラリズム、クィア(三浦玲一・早坂静編)2013

    • Author(s)
      大橋洋一(共著)
    • Total Pages
      293-312
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 文学を<凝視>する2012

    • Author(s)
      阿部公彦
    • Total Pages
      290+6
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 環大西洋の想像力ーー越境するアメリカン・ルネサンス文学(竹内勝徳・高橋勤編)2012

    • Author(s)
      阿部公彦(共著)
    • Total Pages
      239-60
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] アメリカン・ロマンスの系譜形成ーーホーソーンからオジックまで(サウンディングズ英語英米文学会編)2012

    • Author(s)
      諏訪部浩一(共著)
    • Total Pages
      35-48
    • Publisher
      金星堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi