2013 Fiscal Year Annual Research Report
ロシア文化論の研究-制度化の諸相と脱中心化の可能性
Project/Area Number |
23320065
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
野中 進 埼玉大学, 教養学部, 教授 (60301090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 唯史 山形大学, 人文学部, 教授 (20250962)
貝澤 哉 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
GRECKO Valerij 神戸大学, 国際文化学部, 講師 (50437456)
長谷川 章 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
井上 まどか 清泉女子大学, 文学部, 講師 (70468619)
村田 真一 上智大学, 外国語学部, 教授 (00265555)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ロシア文学 / ロシア文化 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / ロシア連邦 / ウクライナ共和国 / 大韓民国 |
Research Abstract |
平成25年度は、研究プロジェクト三年目であり、最終年度前年度であった。各研究者(代表者・分担者)の研究を進めつつ、成果報告の充実に努めた。研究実績の概要としては以下のようになる: (1) 国際会議への参加と報告…野中(代表者)、グレチュコ(分担者)は8月9-10日、大阪経済法科大学で開かれた第5回スラヴ・ユーラシア研究東アジアコンファレンスに参加、報告を行った。村田は(分担者)は8月26日、モスクワで開かれたロシア・フォルマリズム学会で報告を行った。野中は9月12-16日、ウクライナ共和国サキ市で開かれたクリミア・ロシア文学シンポジウムに参加、報告を行った。村田とグレチュコは平成26年3月14-20日にイスラエル・ヘブライ大学で主催されたロシア文学・文化関連のセミナーで報告を行った。 (2) 国内会議への参加…野中は11月2-3日に東京大学で開かれた日本ロシア文学会第63回全国大会に参加し、報告を行った。 (3) 国際会議の組織と開催…野中、グレチュコ、村田、中村は平成26年1月25日に上智大学を会場に国際セミナー"The Evolution of Russian Culture of the Nineteenth and Twentieth Centuries: Perspectives from East and West"を開催した。ロシア、ウクライナ、韓国から研究者を招いて、ロシア文学・文化論に関する討論を行った。日本側からは中村が報告を行った他に、若手研究者の登用をはかった。 (4) その他、学術論文を多数執筆、発表した。 全体として、国際的な場での成果報告と国際研究者交流に力を注ぎつつ、最終年度前年度にふさわしい研究実績をあげることができたと考えられる。なお、本研究は平成25年度までの成果に基づき最終年度前年度申請を行い、採択された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|