• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海域交流をキーワードとした中国通俗文芸の学際的研究

Research Project

Project/Area Number 23320075
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

高西 成介  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (50316147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝山 稔  東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (80302199)
川島 優子  広島大学, 文学研究科, 准教授 (30440879)
林 雅清  京都文教短期大学, その他部局等, 講師 (70551985)
塩 卓悟  大阪市立大学, 文学研究科, 研究員 (80449826)
井上 浩一  東北大学, 学内共同利用施設等, その他 (40587169)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords中国文学 / 海域交流 / 中国通俗文芸
Research Abstract

平成24年度は、前年に引き続き研究メンバーそれぞれが担当分野の資料収集と分析を行った。また、12月には研究会を、2月には「『海域交流與日中文学』国際学術検討会」を開催し、研究成果の共有とさらなる深化を目指した。メンバー個別研究における成果は以下に記す通りである。
高西は、中国説話に見える「巨人」に着目し、ホメロス『オデュッセイア』『千夜一夜物語』『インドの不思議』『青邱野談』『今昔物語集』等と比較することにより、海域交流による説話伝播の一端を明らかにした。また『夷堅志』の訳注を継続した。勝山は、中国白話小説の受容に貢献した支那愛好者の文化受容の研究の一環として、桃義会・混沌庵・井上紅梅に関する著述の収集を行い、『醒世恒言』巻23「金海陵縦欲亡身」の日本最初の翻訳者が井上紅梅であることを明らかにした。
川島は、昨年度は江戸時代に続き、明治・大正期の『金瓶梅』関連資料を収集、整理した。日本の『金瓶梅』観の変化が当時の小説観の変化を如実に表すものであること、またその小説観が中国にも大きな影響を与えた可能性があることを指摘した。塩は、中央研究院における『太平広記』諸版本の所蔵傾向や版本系統を明らかにするとともに、江戸時代の尾張藩における『太平広記』受容の様相を考察した。その一方で、日本・台湾の諸機関所蔵の『太平広記』版本の調査や『夷堅志』の訳注などを行った。
林は、西安・洛陽の寺院や博物館等で中国古典演劇に関する調査を行ったほか、日本の古典演劇の調査も実演形態と文献の両面から行い、特に元雑劇と人形浄瑠璃の比較から両者の特徴を明らかにし、研究会等で複数回報告した。井上は、子ども向けに出版された『西遊記』の調査及びウェブサイトでの情報公開を継続・更新し、その中で明らかになった児童書『西遊記』の時代による内容の変遷をまとめ、発表した。また、台湾における調査にも着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は昨年度に引き続き、研究代表者、研究分担者とも資料の収集を精力的に行い、順調に研究をすすめている。また、それぞれの研究資料に基づいた分析も本格化している。12月には広島に於いて研究会を実施し、研究発表と討論を行った。さらに、本来の研究計画にはなかったが、2月に台湾に於いて学術研討会を開催した。この研討会には、メンバーの全員と、中国・台湾の研究者が参加(一部紙上参加)し、活発な討論を通して本研究のさらなる進展を目指すとともに、各研究者間の研究成果の有機的結合をはかった。
一方、名古屋において、科研メンバーによる連続講演会を実施するなど、研究成果の社会還元の面においても、一定の成果をあげることができた。
以上の点を勘案すると、本研究はおおむね順調に進展しているといえよう。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる本年度は、各人が個別に研究をすすめると同時に、それぞれの研究成果を様々な場において発表、公刊する段階に入る。また、全員が参加する研究会も1~2回予定しており、それぞれの研究成果をフィードバックし、体系的有機的結合をはかる。
また、昨年度に引き続き今年度も、研究成果の一般への還元をはかるため、講演・講座の実施をを企画している。

  • Research Products

    (28 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 巨人たちの海再考2013

    • Author(s)
      高西成介
    • Journal Title

      「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集

      Pages: 10-22

  • [Journal Article] 『夷堅志』明州関連記事訳注稿(中)2013

    • Author(s)
      高西成介・塩卓悟
    • Journal Title

      高知県立大学文化論叢

      Volume: 1 Pages: 68-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寺田寅彦の著作に現れた井上紅梅 ――井上紅梅に関する事跡研究の一環として2013

    • Author(s)
      勝山稔
    • Journal Title

      アジア文化研究

      Volume: 2 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 江戸時代における「資料」としての『金瓶梅』―高階正巽の読みを通して―2013

    • Author(s)
      川島優子
    • Journal Title

      東方学

      Volume: 125 Pages: 107-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明治・大正期における『金瓶梅』の受容2013

    • Author(s)
      川島優子
    • Journal Title

      「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集

      Volume: なし Pages: 88-98

  • [Journal Article] 元雑劇と人形浄瑠璃――「趙氏孤児」劇と「仮名手本忠臣蔵」を中心に――2013

    • Author(s)
      林雅清
    • Journal Title

      「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集

      Volume: なし Pages: 42-54

  • [Journal Article] 尾張藩における『太平広記』の受容――蓬左文庫所蔵本を手掛かりに――2013

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Journal Title

      「海域交流與日中文學」國際學術研討會會議論文集

      Volume: なし Pages: 23-41

  • [Journal Article] 日本における子ども向け『西遊記』について―挿話選択の傾向と方法―2013

    • Author(s)
      井上浩一
    • Journal Title

      国際文化研究

      Volume: 19 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宋代都市における魚食文化と魚行・魚商2012

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Journal Title

      「近代東亞城市的社會群體與社會網絡」國際學術研討會會議論文集

      Pages: 1-14

  • [Journal Article] 近代日本に於ける中国白話小説「三言」所収篇の受容について ――新たに発見された混沌庵(1929)を中心として2012

    • Author(s)
      勝山稔
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 20 Pages: 205-222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本に於ける中国白話小説「三言」所収篇の受容について ――新たに発見された桃義会(1924)の翻訳事例を中心として2012

    • Author(s)
      勝山稔
    • Journal Title

      国際文化研究科論集

      Volume: 20 Pages: 223-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「十至十三世紀中国的政治與社會學術研討會曁嶺南宋史研究會第二屆年會」参加記2012

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Journal Title

      史泉

      Volume: 116 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 巨人たちの海再考

    • Author(s)
      高西成介
    • Organizer
      「海域交流與日中文學」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      台北市電腦公會聯誼中心505號室(台湾)
  • [Presentation] 唐代致富譚再考 ―『続玄怪録』と致富譚

    • Author(s)
      高西成介
    • Organizer
      第154回宋代史談話会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪)
  • [Presentation] 高階正巽と『金瓶梅』―鹿児島大学付属図書館玉里文庫蔵『金瓶梅』を中心として―

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      第58回中国四国地区中国学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島)
  • [Presentation] 明治・大正期における『金瓶梅』の受容

    • Author(s)
      川島優子
    • Organizer
      「海域交流與日中文學」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      台北市電腦公會聯誼中心505號室(台湾)
  • [Presentation] 人形浄瑠璃と「中国」――『仮名手本忠臣蔵』を中心に――

    • Author(s)
      林雅清
    • Organizer
      第2回「海域交流と中国古典小説」研究会
    • Place of Presentation
      大栄教育システム広島大手町校(広島)
  • [Presentation] 元雑劇と人形浄瑠璃――「趙氏孤児」劇と「仮名手本忠臣蔵」を中心に――

    • Author(s)
      林雅清
    • Organizer
      「海域交流與日中文學」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      台北市電腦公會聯誼中心505號室(台湾)
  • [Presentation] 元雑劇と人形浄瑠璃――復讐劇と「死」をテーマに――

    • Author(s)
      林雅清
    • Organizer
      2012年度中国古典小説研究会関西例会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(龍谷大学サテライト教室・京都)
  • [Presentation] 元曲――中国古代の文学から芝居へ――

    • Author(s)
      林雅清
    • Organizer
      熊取町日本中国友好協会2012年度総会記念講演
    • Place of Presentation
      熊取交流センター煉瓦館(大阪)
    • Invited
  • [Presentation] 宋代都市における魚食文化と魚行・魚商(「宋代城市的食魚文化和魚行・魚商」)

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Organizer
      「近代東亞城市的社會群體與社會網絡」 國際學術研討會
    • Place of Presentation
      中央研究院近代史研究所(台湾)
  • [Presentation] 唐宋代の夜市

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Organizer
      第11回関西比較中世都市研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター(大阪)
  • [Presentation] 中央研究院所蔵『太平広記』の諸版本――傅斯年図書館を中心に――

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Organizer
      第2回「海域交流と中国古典小説」研究会
    • Place of Presentation
      大栄教育システム広島大手町校(広島)
  • [Presentation] 唐宋代の肉食における性差

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Organizer
      平成24年度九州史学会東洋史部会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡)
  • [Presentation] 尾張藩における『太平広記』の受容――蓬左文庫所蔵本を手掛かりに――

    • Author(s)
      塩卓悟
    • Organizer
      「海域交流與日中文學」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      台北市電腦公會聯誼中心505號室(台湾)
  • [Presentation] 日本における子ども向け『西遊記』について ―挿話選択の傾向と方法 ―

    • Author(s)
      井上浩一
    • Organizer
      第19回東北大学国際文化学会
    • Place of Presentation
      東北大学国際文化研究科(宮城)
  • [Presentation] 宇野浩二と児童書『西遊記』

    • Author(s)
      井上浩一
    • Organizer
      「海域交流與日中文學」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      台北市電腦公會聯誼中心505號室(台湾)
  • [Remarks] 子どものための西遊記(井上浩一作成)

    • URL

      http://mediamarker.net/u/guanhua/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi