2015 Fiscal Year Annual Research Report
第二言語発話の時間韻律制御に見られる第一言語の定量的影響分析とモデル化
Project/Area Number |
23320091
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
匂坂 芳典 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70339737)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 第二言語音声 / 音声時間制御 / 韻律制御 / 音声タイミング / 音声時間知覚 / 特殊拍の生成と知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
引き続き、第二言語学習者音声の生成時間制御・知覚特性分析を進めた。昨年度に得られた非母語話者学習者による促音誤判断におけるラウドネス関与特性について、新たに中国人学習者日本語音声の分析を行った。この結果、先に判明した韓国人学習者同様に、先行落差をはじめとするラウドネス関連特徴量と促音誤聴取の関連が定量的に示され、母語によらない普遍的な聴覚的事象として理解できる見通しを得た。 また、生成面からは、中国人学習者日本語音声を収集し、日本語上達度に基づいた分析を行った。この結果、テンポ正規化時間長を用いた初級・中級・上級学習者と母語話者との比較から、上達度の向上に従い,学習者の促音時間制御特性が母語話者に近づく傾向が全体的に有意に見られた。時間制御がうまく行えていない箇所の詳細分析により、中国人学習者が日本語促音を一つの音節単位として制御し,促音部とともに最終音節の母音を伸長する傾向が判明した。さらに、拍タイミング制御習得を念頭にキャリア文を用いた発話教育を試み、その有用性を確認できた。加えて、日本人学習者による中国語音声の時間特性分析を行い、中国語母語話者に見られる時間制御との比較を行った。この結果、日本人中国語学習者の音節長には中国語母語話者に見られる中国語声調制御による影響が小さく、音節長の分散値が小さいことが判明した。 以上の事実が示すように、第二言語音声の生成・知覚において、母語普遍と考えられる聴覚的特性の存在、母語言語が有するタイミング制御の違いの存在が明確に認められ、それら知見の教育への可能性の一端を確認することができた。さらに、異情報媒体間での共感覚特性を生かした音声情報可視化の可能性を調べた。この結果、基本周波数と明度の相関に加え、音量と彩度、母音スペクトルと色相、声質とテキスチャの間に高い相関が存在することが判明し、可視化への基礎資料が得られた。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(12 results)