• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多言語辞書と金属活字印刷から探るキリシタン文献の文字・語彙同定の過程

Research Project

Project/Area Number 23320093
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

豊島 正之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10180192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白井 純  信州大学, 人文学部, 准教授 (20312324)
丸山 徹  南山大学, 人文学部, 教授 (40165949)
岸本 恵実  京都府立大学, 文学部, 准教授 (50324877)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords宣教に伴う言語学 / Missionary Linguistics / 活字印刷史 / キリシタン版 / 漢字語彙 / codicology / 漢字字体 / 連綿
Research Abstract

1. 文献資料類の調査・増補 : 書誌情報が未紹介のキリシタン版「ナバルスの懺悔」(1597)、及び「サカラメンタ提要」(1605)の新出本を、原本に基づき詳細に調査し、データベースへ編入して増補した。
2. 日本キリシタン版漢字仮名行草体金属活字のレパートリ画定 : 昨年度にほぼ入力完了した後期キリシタン版単字(一字又は連綿一コマ)レベルの行草体金属活字集成に就き,原本調査に基づき編集・校正を進め,日本イエズス会の仮名漢字活字レパートリをほぼ画定した。
3. キー言語(ポルトガル語・ラテン語)項目の正規化の検証とリレーション構築の試験 :昨年度に当代多言語データベース(DB)のキー言語として正規化したポルトガル語・ラテン語項目を用いて,実際に日本・ポ・ラテン・コンカニ語等の多言語DB 類のリレーション(相互関連付け)構築を試行し,その結果に基づく正規化を行なった。これに伴い、兼ねてから整備して来た同時代ポルトガル語正書法データベースを、一般に公開した。(http://joao-roiz.jp/LGRM/)
4. 日本語漢字語彙集成への慶長~寛永期古活字版類の漢字表記語彙の追加(25 年度まで続く) : 昨年度に構築を開始した慶長~寛永期古活字版類のテキスト・画像データベース(DB)に就て,更に追加入力を外注し,編集・校正を進めて整理し,「日本語漢字語彙集成」の構築を進めた。来年度(25年度)に完成予定。
5. 研究成果に基づく共著論文集は、2013年前半の公刊に向けて既に全ての原稿は入稿済であり、現在組版中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1. キリシタン文献関連の書誌情報の収集は、現存本の殆ど全てに及び、未紹介のキリシタン版「ナバルスの懺悔」(1597)、及び「サカラメンタ提要」(1605)の新出本の原本調査も果たして、それぞれデータベースへ編入して増補しており、着実に進展している。
2. 後期キリシタン版単字(一字又は連綿一コマ)レベルの行草体金属活字レパートリは、既に昨年度にほぼ完了していたが、原本調査に基づき編集・校正を進めて、日本イエズス会の仮名漢字活字レパートリをほぼ画定する事が出来た。
3. キー言語(ポルトガル語・ラテン語)項目の正規化の検証とリレーション構築の過程で、兼ねてから整備して来た同時代ポルトガル語正書法データベースを、一般に公開するに至った。(http://joao-roiz.jp/LGRM/)。これは、頭初は研究最終年度の公開を予定していたものであったが、鋭意構築を進めたため、今年度の公開が可能となったものである。
4. 研究成果に基づく共著論文集は、既に全ての原稿が入稿済であり、現在組版段階にあって、2013年度前半に出版予定である。これも、本来は最終年度の刊行を目指していたものだが、現時点までの成果が十分に上がっているために、刊行計画を前倒ししたものである。

Strategy for Future Research Activity

1.後期キリシタン版単字(一字又は連綿一コマ)レベルの行草体金属活字集成に就ては、既に日本イエズス会の仮名漢字活字レパートリをほぼ画定した状態にあって、これは当初計画を上回る進展であるが、字(コマ)の総数が50万字近くに達したので、全体の統一的な校正が十分に尽くされていない虞れがあるため、再校正を行なって、レパートリの精度を向上する。
2. 一昨年度に構築を開始した日本語漢字語彙集成へ、慶長~寛永期古活字版類の漢字表記語彙の追加を行って、「日本語漢字語彙集成」としての公開に向け、鋭意構築を進める。
3. 研究成果を、シンポジウム・国際学会などで国際的に発信し、又、データベース類の増補・公開を継続して、codicology、Missionary Linguistics などの国際共同研究の進展に貢献する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 金属活字と文字の同一性2012

    • Author(s)
      豊島正之
    • Journal Title

      石塚晴通編「漢字字体史研究」

      Volume: (単行本) Pages: 28-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キリシタン版羅葡日辞書の方言語彙2012

    • Author(s)
      岸本恵実
    • Journal Title

      和漢語文研究

      Volume: 10 Pages: 1-15

  • [Journal Article] Estudo da lingua japonesa atraves dos documentos deixados pelos missionarios portugueses dos seculos XVI e XVII- pensando o passado e o futuro da minha investigacao2012

    • Author(s)
      MARUYAMA, Toru
    • Journal Title

      Confluencia

      Volume: 41-42 Pages: 64-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essence of Rodrigues’ grammatical view of the Japanese language (1)2012

    • Author(s)
      MARUYAMA,Toru
    • Journal Title

      南山日本文化学科論集

      Volume: 13 Pages: 15-28

  • [Presentation] 日本活字印刷の黎明期2013

    • Author(s)
      豊島正之
    • Organizer
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フォーラム
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      20130314-20130314
  • [Presentation] How did the Jesuits Translate Ancient Roman Mythology into Japanese? The Intersection of Three Cultures in "Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum"2012

    • Author(s)
      KISHIMOTO,Emi
    • Organizer
      国際シンポジウム「Early Modern Japan in European Archives(ヨーロッパ文書館から描く近世日本)」
    • Place of Presentation
      京都大学人文科学研究所
    • Year and Date
      20120929-20120929
  • [Presentation] Two Latin dictionaries compiled by the Jesuits in Japan: "Dictionarium Latino Lusitanicum, ac Iaponicum" and "Vocabulario Lusitanico Latino"2012

    • Author(s)
      KISHIMOTO,Emi
    • Organizer
      The 6th International Conference on Historical Lexicography and Lexicology
    • Place of Presentation
      Friedrich-Schiller-Universitaet, Jena
    • Year and Date
      20120726-20120726
  • [Book] 天草版ラテン文典2012

    • Author(s)
      カルロス・アスンサン、豊島正之(カルロス・アスンサン)
    • Total Pages
      635
    • Publisher
      八木書店
  • [Book] Konkani Christian Doctrine (1622) English translation with grammatical annotations - Revised edition2012

    • Author(s)
      MARUYAMA, Toru
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      私家版
  • [Book] Keyword-in-Context Index of the Orthographia da Lingua Portuguesa (1736) by Luis Caetano de Lima2012

    • Author(s)
      MARUYAMA, Toru
    • Total Pages
      508
    • Publisher
      私家版
  • [Remarks] Latin Glossaries with vernacular sources

    • URL

      http://joao-roiz.jp/LGR/

  • [Remarks] Historical grammars with Portuguese influences

    • URL

      http://joao-roiz.jp/LGRP/

  • [Remarks] Historical Portuguese Orthographies

    • URL

      http://joao-roiz.jp/LGRM/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi