• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

言語機能の領域固有性と心のモジュール性に関する多角的研究

Research Project

Project/Area Number 23320099
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大津 由紀雄  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (80100410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯部 美和  東京芸術大学, 言語・音声トレーニングセンター, 助教 (00449018)
池内 正幸  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (20105381)
杉崎 鉱司  三重大学, 人文学部, 教授 (60362331)
今西 典子  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (70111739)
小町 将之  静岡大学, 大学教育センター, 講師 (70467364)
稲田 俊明  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (80108258)
タンクレディ・クリストファー  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 教授 (80251750)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords言語学 / 生成文法 / 言語機能 / 領域固有性 / 言語教育
Research Abstract

1 言語機能の特性を探るために、いわゆる「文法」における言語運用の要請について研究した。具体的には、文断片が統語・意味・談話のインターフェイスに関して、標準的アプローチでは大きな問題になることを明らかにした。
2 ゲルマン系諸言語について無形述部類照応をなすVP EllipsisとNull Complement Anaphoraについて共時的言語間変異の資料の調査を行った。英語ではいわゆる'supporting verb 'doの史的発達によりVP Ellipsisの残存要素が多様化し無形述部類照応形の可能性が拡充されているが、他のゲルマン系諸語においては'supporting verb 'が英語ほど史的発達を遂げておらず、 無形述部類照応形としてはModal Complement Anaphoraは可能であるがいわゆるVP Ellipsisの可能性についてはmicrovariationがみられることについて、言語獲得機構に基盤において史的統語形態変化をとらえ、無形述部類照応にみられる共時的言語間変異の説明を試みた。
3 propositional attitudesと否定極性表現についての意味論的検討を行った。
4 進化言語学研究の実践的方法論について考察・検討・確認を行った。また、言語早期発現説に関連して、考古学的証拠と遺伝学的証拠の間の(不)整合性の問題について考察・検討した。
5 近年の極小主義の枠組みにおいてその存在が疑問視されている「言語間変異を司る生得的制約」(「パラメータ」)の存在について、言語獲得からの検討を加えた。具体的には、日本語における「自由語順」と「項削除」の現象を取り上げ、幼児を対象とした発話分析および心理実験により、それらの性質が「パラメータ」から導かれている可能性が高いことを明らかにした。
6 研究成果を言語教育に利用する方法についての検討を継続した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(理由)個別の研究も、全体の統合も、ほぼ予定どおり進展している。

Strategy for Future Research Activity

来年度は最終年度にあたるので、1 言語機能の性質(他の心的モジュールとの相互作用を含む)、2 言語獲得の仕組み、3 言語機能の起源と進化、4 研究成果の言語教育への貢献の4つの主要な個別課題に関する研究成果を可能な限り、心と脳についての統合された見通しのなかに位置づける。また、取りまとめた研究成果の公開方法についても検討する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Weak NPIs as Double Scope Quantifiers2013

    • Author(s)
      Tancredi, Christopher
    • Journal Title

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      Volume: 44 Pages: 27-59

  • [Journal Article] A Constraint on Argument Ellipsis in Child Japanese2012

    • Author(s)
      Sugisaki, Koji
    • Journal Title

      Proceedings of the 36th annual Boston University Conference on Language Development

      Volume: 36 Pages: 555-567

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 進化言語学研究における“方法論”をめぐって2012

    • Author(s)
      池内正幸
    • Journal Title

      日本認知科学会大会Proceedings

      Volume: 29 Pages: 48-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語理論からみた第二言語獲得---英語教育との接点を求めて

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      日本英文学会第84回全国大会
    • Place of Presentation
      専修大学 (神奈川県)
  • [Presentation] The development of case in child Japanese and its theoretical implication

    • Author(s)
      Otsu, Yukio
    • Organizer
      Macquarie University CCD Annual Workshop
    • Place of Presentation
      Macquarie University (オーストラリア)
    • Invited
  • [Presentation] 学校教育における言語学教育

    • Author(s)
      大津由紀雄
    • Organizer
      慶應義塾大学言語文化研究所総会記念講演会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 (東京都)
    • Invited
  • [Presentation] 文法における言語運用の要請と文断片の問題

    • Author(s)
      稲田俊明
    • Organizer
      名古屋大学大学院国際開発研究科講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県)
    • Invited
  • [Presentation] The Acquisition of Argument Ellipsis and its Constraints in Japanese

    • Author(s)
      Sugisaki, Koji
    • Organizer
      日本英語学会国際春季フォーラム2012
    • Place of Presentation
      甲南大学 (兵庫県)
    • Invited
  • [Presentation] Poverty of the Stimulus in the Acquisition of Japanese Scrambling

    • Author(s)
      Sugisaki, Koji
    • Organizer
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 6
    • Place of Presentation
      ZAS/Humboldt University (ドイツ)
  • [Presentation] The Ban on Adjunct Ellipsis in Child Japanese

    • Author(s)
      Sugisaki, Koji
    • Organizer
      The 36th annual Boston University Conference on Language Development
    • Place of Presentation
      Boston University (アメリカ合衆国)
  • [Presentation] I-Semantics

    • Author(s)
      Tancredi, Christopher
    • Organizer
      UCLA Colloquium
    • Place of Presentation
      UCLA (アメリカ合衆国)
    • Invited
  • [Presentation] Weak NPIs as Double Scope Quantifiers

    • Author(s)
      Tancredi, Christopher
    • Organizer
      UCLA Colloquium
    • Place of Presentation
      UCLA (アメリカ合衆国)
    • Invited
  • [Book] Future Trends in the Biology of Language2012

    • Author(s)
      Ojima, Shiro et al. (eds.)
    • Total Pages
      184-193
    • Publisher
      Keio University Press
  • [Book] 学習英文法を見直したい2012

    • Author(s)
      大津由紀雄(編)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      研究社
  • [Remarks] 大津研blog

    • URL

      http://oyukio.blogspot.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi