2013 Fiscal Year Annual Research Report
日本語のレベルに応じたeラーニングの活用方法に関する研究
Project/Area Number |
23320103
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
藤村 知子 東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (20229040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
芝野 耕司 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | eラーニング / Can-do / レベル別 |
Research Abstract |
(1)初級レベル―昨年度作成した、初級後半から中級前半にかけての聴解問題を中国の日本語予備教育機関で使用し、中国語母語話者にとっての聞き取りの困難点、日本の文化・習慣に関する知識の欠如による解答の困難点を調査し、Web教材のサポートに必要な情報を分析し、教材に反映させた。 (2)中級レベル―中国の日本語予備教育機関において、日本語で何ができるかというCan-doの学習者による自己評価と到達度試験を初級前半終了時と中級後半終了時の段階でそれぞれ行った。また熟達度試験も合わせて行った。その結果、文法、読解、聴解などインプットに関する項目は自己評価が高いが、会話など産出系の項目は自己評価が低いことが判明した。教材には場面に適した日本語を学生自らが話す産出系の練習を組み込み、「話す」ことに苦手意識を持つノンネイティブ教師でも手軽に「話す」授業が行えるようにする工夫と日本の文化・習慣に関する解説が必要である。 (3)上級レベル―中国の日本語予備教育機関において上級聴解教材を試用し、テーマの適切性、談話構造や語彙の妥当性に関するフィードバックを得て、コンテンツを作成した。上級レベルの学習者の場合、1テーマ10分であっても、日本語教員による書き下ろしの教材よりも心理学や教育学の専門家による生の講義が好まれる。日本語学習者向けに背景知識の補いや聞き取りのポイントなどを解説したタスクシートやスクリプトが必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)