• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

外国人散在地域の子どもの教育における保護者・学校・支援者の連携・協働モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 23320109
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

土屋 千尋  帝京大学, 教育学部, 教授 (00242389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内海 由美子  山形大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20292708)
馬場 良二  熊本県立大学, 文学部, 教授 (30218672)
高畑 幸  静岡県立大学, 国際関係学部, 准教授 (50382007)
松岡 洋子  岩手大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60344628)
中川 祐治  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (70352424)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords外国につながる子ども / 外国人散在地域 / 結婚移住女性 / 子どものセーフティネット / 連携・協働 / 大人のネットワーク / 行政との連携・協働
Research Abstract

1.山形・岩手・福島・熊本、四地域の支援者キーパーソン(各地域一名ずつ計四名)のききとり調査の分析から、四名の共通項をあらいだして考察し、日本国際教育学会で「支援者のネットワーク形成とその活用実態-外国人散在地域における子どもの教育の場合」というテーマで発表した。
2.1.の考察の過程で、保護者・学校・支援者の連携・協働において、行政のはたらきが重要であることを再認識し、四地域の行政のはたらきについて、調査研究を開始した。山形と福島の二地域を事例としてとりあげ、H25年度の異文化間教育学会でポスター発表をおこなう。
3.科研のメンバーは教育現場や地域に直接足をはこび、研究にとりくんでいる実践者であるが、今年度も地域で開催される外国につながる子どもの合宿、教育支援者に対する研修会、指導ハンドブック作成等に、企画の段階からすすんでかかわり、協力し、保護者・学校・支援者のエンパワーにつとめた。これまで各メンバーがつみあげてきた大学としてのはたらきをふりかえり、年度末に開催した報告発表会に各自もちより、皆で検討した。また学生をボランティアとしておくることにあたって、相手先の機関との調整や学生指導をどのようにおこなうかも議論した。H25年度はこれらをまとめて、研究発表をおこなう予定である。
4.外国につながる子どもの教育・支援概況の調査について、昨年度は県庁所在地が中心であったが、今年度は、県庁所在地以外の市町村でききとり調査をおこなうことができた。H25年度も継続し、県全域の概況の把握につとめたい。
5.熊本市のセンター校を中心とした他機関との連携・協働およびセンター校内での連携・協働のとりくみに関してまとめ、香港で開催された第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウムで研究発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.保護者・教員・支援者と行政に対するききとり調査や連携・協働の事例のほりおこし調査にあたっては、こちらからも調査協力者の活動に役だつような情報を提供したり、助言をおこなったりして、調査後も連絡をとりあっている。そのおかげで、調査協力者があらたな調査協力者を紹介してくれたり、子どもに関する研修会やイベントを開催するときは連絡がきたりして、科研のメンバーと保護者・教員・支援者・行政の連携・協働がふかまっている。
2.四地域とも、公共交通機関の便がわるく、くわえて、東北地方は、冬期は吹雪や積雪のため危険である。今年度も県庁所在地以外にある小中学校に調査にでかけるには、大変な苦労がともなったが、何とか、工夫してのりきることができた。

Strategy for Future Research Activity

科研のメンバー教育現場や地域に直接足をはこび、研究にとりくんでいる実践者である。このスタンスをかえず、教育現場や地域における保護者・学校教員・支援者の連携・協働をエンパワーし、行政とも連絡をとっていくことをおこたりなく、研究をすすめていく。また、情報不足、貧困などの理由により学校にアクセスできず、不就学状態におちいっている子どもの現状の把握、不就学をふせぐための方策考案の研究も継続しておこなう。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] 子どもたちへの日本語支援-熊本県のガイドラインの実現にむけて2013

    • Author(s)
      馬場良二
    • Journal Title

      帰国・外国人児童・生徒の日本語の先生と担任のための研修会

      Volume: 8 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 地域再生をめざす日本語活動-地域の日本語教室のあり方再考-2013

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Journal Title

      日本語教育連絡会議論文集

      Volume: 25 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 外国人散在地域における外国人妻の受容に関する一考察-福島県会津地域でのインタビュー調査をもとに-2012

    • Author(s)
      中川祐治
    • Journal Title

      福島大学地域創造

      Volume: 24-1 Pages: 15-30

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外国につながる子どもの教育と行政2013

    • Author(s)
      土屋千尋・内海由美子・中川祐治・関裕子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      20130608-20130609
  • [Presentation] 外国につながる子どもたちのサポートをかんがえる-他県の外国人児童生徒の現状について-

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Organizer
      子ども日本語学習サポーター養成講座
    • Place of Presentation
      岡山県国際交流協会
    • Invited
  • [Presentation] 地域再生をめざす日本語学習相談活動-市民とともにかんがえ、市民とともにあゆむ-

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Organizer
      日本語学習窓口担当者研修会
    • Place of Presentation
      ひろしま国際センター
    • Invited
  • [Presentation] 支援者のネットワーク形成とその活用実態-外国人散在地域における子どもの教育の場合-

    • Author(s)
      土屋千尋・内海由美子・馬場良二・高畑幸・松岡洋子・中川祐治・関裕子
    • Organizer
      日本国際教育学会
    • Place of Presentation
      国際教養大学
  • [Presentation] 外国人児童生徒の教育環境をしる-夜間中学校の教育環境整備のために-

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Organizer
      墨田区立文花中学校夜間学級校内研修会
    • Place of Presentation
      墨田区立文花中学校夜間学級
    • Invited
  • [Presentation] 静岡県立大学と学校法人ムンド・デ・アレグリア学校 との連携による訪問・スカイプ併用型日本語会話練習プロジェクト

    • Author(s)
      高畑幸・青山知靖
    • Organizer
      “産・学・ 民・官”の連携を考えるつどい2012
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
  • [Presentation] 外国につながる子どもの教育環境をととのえる-子どもをとりまく大人の連携・協働-

    • Author(s)
      土屋千尋・馬場良二
    • Organizer
      第9回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      香港城市大学
  • [Presentation] 知ろう 考えよう 外国人と暮らす徳島の未来

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Organizer
      日本語教育を行う人材の養成セミナー
    • Place of Presentation
      JTMとくしま日本語ネットワーク
    • Invited
  • [Presentation] 外国につながる子どもたちが日本の学校で学ぶために

    • Author(s)
      松岡洋子
    • Organizer
      外国につながる子どもの学習支援に関する研修会
    • Place of Presentation
      青森県国際交流協会
    • Invited
  • [Presentation] 静岡県立大学と学校法人ムンド・デ・アレグリア学校との連携による訪問・スカイプ併用型日本語会話練習プロジェクト~実践報告と今後の展望

    • Author(s)
      高畑幸・青山知靖
    • Organizer
      文化庁委託・地域の一員としての外国人のための日本語教育体制整備推 進事業 シンポジウム
    • Place of Presentation
      学校法人ムンド・デ・アレグリア学校
  • [Presentation] 外国につながる子どもの教育環境をしる-夜間中学校の教育環境整備のために-

    • Author(s)
      土屋千尋
    • Organizer
      世田谷区立三宿中学校夜間学級校内研修会
    • Place of Presentation
      世田谷区立三宿中学校夜間学級
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi