• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

障害者の労働に関する比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 23320126
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

藤原 哲也  福井大学, 医学部, 准教授 (30362338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 晃仁  慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)
中野 智世  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (90454470)
大谷 誠  同志社大学, 文学部, 嘱託研究員 (10536105)
長廣 利崇  和歌山大学, 経済学部, 准教授 (60432598)
Keywords障害者 / 労働 / 比較史 / 障害学
Research Abstract

平成23年度は、本研究を推進する上で基盤形成期と位置づけ、研究会開催と各研究者による史料収集を行った。研究会は3回開催し、第一回研究会(23年5月、京都産業大学)では、今後の研究方針についての話し合い、本研究課題に関する共通認識を確認した。同時に、連携研究者である広瀬浩二郎氏から障害者の就労の実態について話を伺う機会を得た。第二回研究会(23年7月、福井大学松岡キャンパス)では、参加研究者各自の本課題について研究の概要発表と意見交換の場を設け、今後の研究を進める上での示唆を互いに得た。第三回研究会(24年1月、同志社大学今出川キャンパス)では、星加良司氏(東京大学大学院講師)を招き、障害学の立場から障害の労働のもつ学術的意義についての講演会を開催し、参加者は本研究課題に関する歴史学と障害学の接点についての理解を深めた。
本課題探求のために、各参加研究者は、研究対象国および国内の史料所蔵施設にて史料収集を行った。藤原は、アメリカ合衆国のNational Institute of Health, National Library of Medicineにて、第二次世界大戦中・後のアメリカの傷痍軍人に関する史料収集を行った。鈴木は、イギリスのThe Wellcome Libraryと日本の国会図書館において、精神障害者に関する史料収集を行った。大谷は、イギリスのThe Wellcome Library, The National Archives, London Metropolitan Archives Library, The British Library of Political and Economic Sciehceにて知的障害者に関する資料収集を行った。中野は、ドイツのベルリン国立図書館、デュッセルドルフ大学医学史研究所図書館にて身体障害児についての史料収集を行った。長廣は、日本の国立国会図書館、国立公文書館、三井文庫にて戦間期の炭鉱労働者の労働災害と障害についての史料収集を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書の通りにしたがい、23年度予定していた本研究に関する事項はほぼ実行できた。

Strategy for Future Research Activity

本年度も原案の通りに研究を推進する。昨年度の史料収集の分析に基づく、途中経過報告を実施しながら、各研究者の進捗状況を見極めるとともに、最終的な本研究課題に関する図書の出版に向けて、原案作りも始める。

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi