• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

拓本調査を基盤とする日本金石文の情報資源化と歴史叙述への応用的研究

Research Project

Project/Area Number 23320134
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

菊地 大樹  東京大学, 大学院情報学環, 准教授 (80272508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七海 雅人  東北学院大学, 文学部, 教授 (00405888)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
佐藤 亜聖  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (40321947)
太田 直之  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40445458)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords金石文 / 石造物 / 板碑 / 歴史情報資源化 / 歴史叙述 / 中世宗教 / 拓本 / 金石文拓本史料データベース
Outline of Annual Research Achievements

年度初めに当たり、本研究の最終年度でもあることを踏まえて、研究代表者および分担者が打ち合わせ会議を行い、あわせて他の研究グループと協力しながら埼玉県内の金石文サンプルを調査した。ノートパソコンを購入し、最終年度におけるデータ整理および研究総括を進めた。昨年に続き、青森県弘前市地域において、同地区の文化財担当者と連携しながら津軽地方における金石文サンプルの調査を進め、主要な金石文拓本史料を採集した。その際に、引き続きGPSによる位置地点情報を記録したデジタル写真の撮影を行い、データとして蓄積した。また、他の研究グループと共同ですでに開発・公開が開始されている歴史地理情報システムについて、金石文拓本史料データベースとの連動的運用をすすすめ、研究効率化をめざした。具体的には、他の研究グループと協力して進めてきた東京大学史料編纂所所蔵金石文拓本史料へのデータ登録を特に進め、全体の2/3のデータを悉皆的に登録した。これに伴い、登録データへの歴史地理情報の付与を行い、データベースの高度化を進めた。以上の作業を遂行するため、学術支援職員を雇用し、かつデータ作成のためのツールを開発し、作業の効率化を図った。
以上の実績に昨年度までの成果を加え、代表者および分担者は、他の歴史資料との重層的な関係にもとづく金石文史料の宗教史叙述への応用についても、関連図書を収集するなどして研究を進め、最終年度の総括に向けて論文等を執筆し、口頭報告等を行った。研究分担者は、元興寺文化財研究所所蔵阪田二三夫拓本史料および勝倉元吉郎旧蔵拓本史料について全体的な整理を完了した。これを受けて、代表者及び分担者が協力して目録を編集し、冊子として印刷公開した。その他、比叡山延暦寺などの宗教遺跡や奈良国立博物館展示史料等を調査し、金石文史料との関連についての研究を進めた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 中世の松島―雄島海底板碑の紹介を中心に―2015

    • Author(s)
      七海雅人
    • Journal Title

      交通史研究

      Volume: 85 Pages: 56-58

  • [Journal Article] お札利用の具体像―近世の説話・随筆を素材として―2015

    • Author(s)
      太田直之
    • Journal Title

      神道宗教

      Volume: 237 Pages: 25-61

  • [Journal Article] 日本中世における採石技術の展開と東アジアの採石技術2015

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Journal Title

      中世採石・加工技術研究会 発表資料集

      Volume: 1 Pages: 65-72

  • [Journal Article] 家を焼くこと2015

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 779 Pages: 60-72

  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所「電子くずし字字典データベース」の概要と展望2015

    • Author(s)
      井上聡
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 65-4 Pages: 176-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 松島町雄島周辺海底採集板碑の報告(2)2014

    • Author(s)
      七海雅人(共著)
    • Journal Title

      東北文化研究所紀要

      Volume: 46 Pages: 27-136

  • [Journal Article] トピックモデルを用いた天正期古記録『上井覚兼日記』における人物関係の検出2014

    • Author(s)
      井上聡(共著)
    • Journal Title

      じんもんこん論文集

      Volume: 2014 Pages: 131-138

  • [Journal Article] A Text Encoding Support System for Pre-modern Japanese Historical Materials2014

    • Author(s)
      井上聡(共著)
    • Journal Title

      Proceedings of Digital Humanities

      Volume: 2014 Pages: 558-559

  • [Presentation] 平城京から奈良2015

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Organizer
      都城制研究会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-02-11
  • [Presentation] 中世の寺院について―出羽慈恩寺の信仰と年中行事―2015

    • Author(s)
      菊地大樹
    • Organizer
      慈恩寺行事研究会
    • Place of Presentation
      寒河江市文化センター(山形県寒河江市)
    • Year and Date
      2015-02-08
    • Invited
  • [Presentation] 中世日本における採石技術の展開と東アジアの採石技術2015

    • Author(s)
      佐藤亜聖
    • Organizer
      第1回採石・加工技術研究会
    • Place of Presentation
      リリックおがわ(埼玉県小川町)
    • Year and Date
      2015-02-08
  • [Presentation] 地理情報蓄積システムの構築とSHIPS-DBによる活用2015

    • Author(s)
      井上聡
    • Organizer
      東京大学史料編纂所共同研究拠点歴史情報シンポジウム「史料情報の新たな発信」
    • Place of Presentation
      東京大学福武ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] 日本史研究におけるガラス乾板の史料的意義について2014

    • Author(s)
      井上聡(共同発表)
    • Organizer
      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター研究集会『ガラス乾板の調査・保存・研究資源化に関する研究』
    • Place of Presentation
      東京大学福武ホール(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] 中世の松島─雄島海底板碑群の紹介を中心に─2014

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      交通史学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 下総千葉氏と肥前千葉氏2014

    • Author(s)
      井上聡
    • Organizer
      千葉市史研究講座
    • Place of Presentation
      千葉市民会館小ホール(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2014-09-06
  • [Presentation] 陸奥国における板碑造立の展開2014

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      東北中世史研究会サマーセミナー
    • Place of Presentation
      ラフォーレ蔵王(宮城県蔵王町)
    • Year and Date
      2014-08-03
  • [Presentation] 14世紀陸奥国における板碑造立の展開─石川庄の様相─2014

    • Author(s)
      七海雅人
    • Organizer
      東北学院大学中世史研究会第45回大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学土樋キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] 播磨六箇寺の研究―書写山円教寺の歴史文化遺産―2015

    • Author(s)
      佐藤亜聖(共著)
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      大手前大学史学研究所
  • [Book] 公武権力の変容と仏教界2014

    • Author(s)
      菊地大樹(共著)
    • Total Pages
      382
    • Publisher
      清文堂
  • [Book] 東アジアのなかの建長寺2014

    • Author(s)
      菊地大樹(共著)
    • Total Pages
      476
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 中世の荘園空間と現代2014

    • Author(s)
      井上聡(共著)
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi