• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

律令国家の北限支配からみた、津軽海峡を挟む古代北方世界の実態的研究

Research Project

Project/Area Number 23320145
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 公男  東北学院大学, 文学部, 教授 (70153343)
天野 哲也  北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (90125279)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords方交易・交流 / 津軽海峡世界 / 続縄文土器の交流 / 擦文土器の交流 / 外来系土器 / 鉄器の流通経路 / 渡嶋世界 / 北海道出土須恵器
Research Abstract

1. 秋田城関係史料集成…研究代表者が編集した『青森県史』古代資料編以後の集成に入った。文献史料については昨年度に確認終了。残りの出土文字資料について120点程度の増加分を、青森県史と同じフォーマットで整理した。
2. 秋田城周辺の土器の調査…これまで収集しているデータをもとに、大館・比内地域の土器様相との比較、あるいは青森方面の土器との比較に入った。具体的成果については、次年度の大館開催の報告会で披露し、全体で検討することとした。
3. 北日本産須恵器の調査研究…今年度は北海道出土の須恵器について、本州産須恵器との比較に重点をおいた。これまで五所川原産以外は全て不明とされてきたが、瀬谷子産であることが確実なものなどが確認された。また過般型の分析装置を現地に持ち込んで分析するための準備に入り、現地の所蔵機関との協力態勢を構築した。実際の分析は次年度に実施する。
4.続縄文・擦文土器の分布と相互連関調査…東北地方の北海道系土器についての史料集成を進めた。各県とも半数ほどの収集を終え、次年度に完成させる予定である。
5. 鉄器の流通経路の分析…北海道出土の鉄器について、その由来を検討するために、東北各地出土の鉄器との比較を促進することとした。今年度はフォーマットを完成させ、具体的な収集に入った。自然科学分析は方法の問題と予算の問題で限定的にならざるを得ないことが判明したので、考古学的比較に重点を置く形でデータ収集を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄に記したように、交付申請の各項目について、2年目の作業目標は、ぼ予定通り達成された。また3年目の計画も年度末の時点で具体的に立てることができて、それに基づいて次年度以降の作業にスムーズに入っていくことが可能な状態である。

Strategy for Future Research Activity

3年目からは本科研全体に関わる大きなテーマでの研究集会を公開の形で調査をかねて現地で開催していく。広く関係者の意見をとりまとめて、成果に客観性をもたせる工夫をしていきたい。
またこれまで試みられたことのない、北海道内へ分析装置を持ち込んでの、須恵器の自然科学的的分析に入る。その成果を取り込む形で新しい理論の展開を図りたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] トゥルファン地域における府兵の管理方法について-在ベルリン・トゥルファン・コレクションCh一二五六と秋田城出土木簡との比較から2013

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      法政史学

      Volume: 79 Pages: 173-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蝦夷論の再構築に向けて2013

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      東北学院大学論集 歴史と文化

      Volume: 50 Pages: 1-20

  • [Journal Article] Study on the production region of iron goods and the roots of forging technology of the Okhotsk Culture2013

    • Author(s)
      天野哲也
    • Journal Title

      北海道大学総合博物館研究報告

      Volume: 6 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 北方四島の先史文化研究と博物館交流の基礎づくり(III)2013

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 41 Pages: 59-82

  • [Journal Article] 将門記抜書 陸奥話記2012

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』

      Volume: 8 Pages: 529-537

  • [Journal Article] 「蝦夷」とは何か―文献史学の立場から―2012

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      瀧川渉編『骨考古学と蝦夷・隼人』

      Volume: - Pages: 1-18

  • [Journal Article] A comparative study between East and West Eurasia on the relationship between the brown bear and humans - the characteristics of the Altai region2012

    • Author(s)
      天野哲也
    • Journal Title

      History and culture of medieval people in the Eurasian Steppe

      Volume: - Pages: 191

  • [Journal Article] 北海道における3~9世紀の土壙墓と末期古墳2012

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      北方島文化研究

      Volume: 10 Pages: 1-40

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi