• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

律令国家の北限支配からみた、津軽海峡を挟む古代北方世界の実態的研究

Research Project

Project/Area Number 23320145
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 公男  東北学院大学, 文学部, 教授 (70153343)
天野 哲也  北海道大学, 学内共同利用施設等, 資料部研究員 (90125279)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords北方交易・交流 / 津軽海峡世界 / 続縄文土器の交流 / 擦文土器の交流 / 外来系土器 / 鉄器の流通経路 / 渡嶋世界 / 北海道出土須恵器
Research Abstract

1. 秋田城関係史料集成…『青森県史』古代資料編以後の集成作業のうち、出土文字資料について、前年度以後の増加分の追加と過年度分の脱漏の確認を終えた。
2. 秋田城周辺土器調査…大館・比内地域の土器様相との比較、あるいは青森方面の土器との比較について、7月に大館開催の研究集会で、実際に大館付近の土器現物と、周辺各地から持参した土器現物とを照合させながら、検討作業を実施した。検討会終了後、あらためて周辺遺跡の現地を踏査し、立地などについても確認作業を終えた。この研究集会では、最終目的である秋田城の北方支配の実態解明のための、各分担者それぞれの立場からの研究報告も披露していただいた。秋田城の性格について、各分担者間の意見の相違は認められるものの、次年度の最終報告会に向けて議論の大筋は定まった。
3. 北日本産須恵器の調査研究…今年度はあらためて北海道出土の須恵器について、秋田県産の須恵器との集中比較を実施した。これまで五所川原産以外についてはほとんど解明されていなかった北海道出土の須恵器の原産地について、秋田産の可能性が極めて高いことが明らかになった。過般型の分析装置の現地持ち込みによる分析は、次年度に延期となったが、基礎的な作業は終えた。また口頭報告のみからの情報ではあるが、根室での須恵器出土の報をうけ、実際に現地で現物を確認した。詳細は報告書の刊行をまたなければならないが、原産地についてかなり確度の高い推定を得ることができた。
4.続縄文・擦文土器の分布と相互連関調査…東北地方の北海道系土器についての史料集成を進めた。最終的統合は最終年度に行うこととした。
5. 鉄器の流通経路の分析…北海道出土の鉄器について、その由来を検討するために、東北と北海道とで、統一的なデータベースの作成に入った。前年度にフォーマットが決定していたが、それに基づいてデータを入れていく作業に入った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄に記したように、交付申請の各項目について、3年目の作業目標は、ぼ予定通り達成された。また最終年度開催予定の秋田城跡での総括シンポに向けての準備を、すべて整えることができた。ただ土器類のデータベースと須恵器の自然科学分析がやや遅れているが、最終年度前半には纏めることを計画している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度には、本科研の最終目標である秋田城の北方支配の実態解明について、これまで積み重ねてきた各分野毎の成果を統合し、再整理して、それぞれの立場から最終報告をしていただくための、秋田城の性格をめぐる総合シンポジウムの場を設定している。討論に十分時間を割き、全体として明確な結論を得るよう努めるよう計画している。すでに報告者も確定しているので、それぞれの立場からの、まとめのための補充調査も計画している。またこれまでの研究成果をうけて、若干の新しい視点が必要となってきているが、新たに若干の外部研究者を上記のシンポジウムに招聘して、より明確な結論を得るよう努めることとしている。
その成果はシンポジウム終了後、できるだけ速やかに刊行して広く学界に成果を提供する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 石江遺跡群の歴史的背景とその展開2014

    • Author(s)
      小口雅史
    • Journal Title

      石江遺跡群発掘調査報告書

      Volume: VII 第3分冊 Pages: 265-274

  • [Journal Article] 出羽国飽海郡と蚶形駅家の成立をめぐって2014

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      東北学院大学論集 歴史と文化

      Volume: 52 Pages: 1-23

  • [Journal Article] 擦文文化にシャマニズムを探る-擦文文化の儀礼-2014

    • Author(s)
      鈴木琢也
    • Journal Title

      シャマニズムの淵源を探る

      Volume: - Pages: 141-174

  • [Journal Article] 北方四島の先史文化研究と博物館交流の基礎づくり(IV)2014

    • Author(s)
      右代啓視・鈴木琢也・藪中剛史・高橋勇人・村上孝一・スコヴァティツィーナ.V.M.
    • Journal Title

      北海道開拓記念館研究紀要

      Volume: 42 Pages: 97-126

  • [Journal Article] 秋田城の成立・展開とその特質2013

    • Author(s)
      熊谷公男
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究報告

      Volume: 179 Pages: 229-266

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on the production region of iron goods and the roots of forging technology of the Okhotsk Culture2013

    • Author(s)
      天野哲也, 赤沼英男, Artur V. Kharinskiy
    • Journal Title

      Bulletin of the Hokkaido University Museum

      Volume: 6 Pages: 1-17

    • DOI

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/journals/item.php?item=61135&handle=2115_52575&jname=268&vname=5184

  • [Journal Article] Metallurgichskii Tsentr Kurma-28 (Prioljkhonje). Sovremennye Resheniya Aktualnykh Problem Evraziskoi Arkheologii2013

    • Author(s)
      A.V.Kharinskii, S.V.Snopkov, A.Yu.Kazanskii, G.G.Matasova, N.O.Kozhevnikov,A.V.Kharinskii, 天野哲也
    • Journal Title

      New approach for problems of Eurasian Archaeology

      Volume: - Pages: 117-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 城輪柵からみた秋田城-政庁遺構の比較検討から-2013

    • Author(s)
      荒木志伸
    • Journal Title

      秋田考古学

      Volume: 57 Pages: 57-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オホーツク文化―その形成・展開・消滅を辿る〈在地文化との関わりを視野に〉2013

    • Author(s)
      小野裕子
    • Journal Title

      縄文人はどこへいったか?

      Volume: 2 Pages: 141-174

  • [Presentation] 渤海における五京制の諸問題-旧国に関して2013

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Organizer
      国際シンポジウム「ロシア極東における中世考古学-その課題と歴史文化遺産の保護」
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー極東支部(ロシア・ウラジオストク)
    • Year and Date
      20130920-20130921
    • Invited
  • [Presentation] Complicated consequences - overkilling of Brown Bear as a special local product of the Okhotsk culture: Comparative study of bear rituals and ceremonies between East and West Eurasia

    • Author(s)
      天野哲也
    • Organizer
      ABSTRACTS 19th Annual Meeting of the European Association of Archaeologists
    • Place of Presentation
      Pilsen, Czech Republic
  • [Presentation] 渤海考古学の現状

    • Author(s)
      小嶋芳孝
    • Organizer
      ユーラシア研究会
    • Place of Presentation
      横浜ユーラシア文化館(神奈川県)
    • Invited
  • [Book] 北海道における鉄文化の考古学的研究2013

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Total Pages
      183
    • Publisher
      北海道出版企画センター
  • [Remarks] 後北式・北大式土器を中心とする遺跡・遺構・遺物データベース

    • URL

      http://aterui2.i.hosei.ac.jp/oguchi/zokujomon/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi