• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

モリソン時事資料群活用による新たな東アジア近現代史像の構築とその世界への発信

Research Project

Project/Area Number 23320150
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新村 容子  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (80362945)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 斯波 義信  公益財団法人東洋文庫, その他部局等, 研究員 (00039950)
松重 充浩  日本大学, 文理学部, 教授 (00275380)
本野 英一  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20183973)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
城山 智子  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60281763)
岡本 隆司  京都府立大学, 文学部, 准教授 (70260742)
吉澤 誠一郎  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80272615)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsモリソンパンフレット / 東アジア近現代史 / 東洋文庫 / モリソン文庫
Research Abstract

本研究は、東アジア近現代史研究者の共同研究を通じて、(1)東洋文庫所蔵モリソンパンフレット(以下、パンフと略称する)の利用環境を整えること、(2)パンフを活用した新しい東アジア近現代史研究の知見を世界に発信すること、以上の2点の課題を追求するものである。
(1)の課題に関しては、①マイクロフィルムに撮影したパンフのデジタル画像化、②パンフの概要紹介を含む詳細なカタログ作成という2つの具体的作業に取り組んできた。①に関しては、東洋文庫図書部の山村義照氏の協力を得てデジタル画像化を進め、25年度中に作業はほぼ100%完了した。②に関しては、研究分担者である東洋文庫長斯波義信氏を中心として、中国関係パンフを中心に書誌情報に加えて概要紹介を含むカタログ作成を進め、すでに483件分のパンフについて概要作成作業が完成しており、ホームページ上での公開に備えている。
(2)の課題に関しては、研究代表者と研究分担者計8名は、各人の研究テーマに即してパンフを収集し、他の資料群と関連させつつ、パンフの可能性を発信する実験的研究を進めてきた。具体的には、岡本隆司は辛亥革命後のモンゴル独立問題、城山智子は19世紀初頭の中国貿易に関する研究、新村容子はイギリスにおけるアヘン貿易反対運動、松重充浩は日露戦争後における奉天省当局による諸改革とモリソンの「満洲」認識、村上衛は海峡植民地における華人移民問題、本野英一は辛亥革命期における中英の対立の構図を上海の莊票兌換問題を題材として考察する研究、吉澤誠一郎は袁世凱の帝制導入問題、以上のテーマについて各人、パンフを活用し研究を進めてきた。これらの研究は、パンフを活用する具体的手順・方法と、パンフによって得られる新たな知見を提示するものであり、新たな東アジア近現代史像の構築に大いに貢献するものである。パンフの可能性を世界に発信する研究であると評価できる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] 『朝鮮及満洲』に掲載された華北地域用語使用記事目録2014

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      近代中国研究彙報

      Volume: 36号 Pages: 91-127頁

  • [Journal Article] 植民地と移民ネットワークの相克―辛亥革命期、廈門における英領北ボルネオ華工募集事業を中心に2014

    • Author(s)
      村上 衛
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 72-4 Pages: 36-70頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Book Review: Seung-Joon Lee, Gourmets in the Land of Famine : The Culture and Politics of Rice in Modern Canton (Stanford: Stanford University Press, 2011)”2013

    • Author(s)
      Tomoko SHIROYAMA
    • Journal Title

      Pacific Affairs

      Volume: Vol. 86 No.4 (December 2013): Pages: 911-913頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『満洲日日新聞』(1921年)モンゴル関係記事標題目録2013

    • Author(s)
      松重充浩
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会:NEWS LETTER

      Volume: 25号 Pages: 101-113頁

  • [Journal Article] 「東アジア」を超えて──近世東アジア海域史研究と「近代」2013

    • Author(s)
      村上 衛
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 906 Pages: 35-44頁

  • [Journal Article] A Comparison of the End of the Canton and Nagasaki Trade Control Systems2013

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Journal Title

      Itinerario

      Volume: 37-3 Pages: 39-48頁

    • DOI

      10.1017/S0165115313000806

  • [Presentation] "Corporate Finance in the Early Twentieth-Century China: The Case of the Lower Yangtze Delta"

    • Author(s)
      Tomoko SHIROYAMA
    • Organizer
      American Historical Association, Session 65 "New Directions on the Twentieth-Century Chinese Economy"
    • Place of Presentation
      Washington Hilton, Washington D.C.
  • [Presentation] アヘンと近代中国

    • Author(s)
      新村容子
    • Organizer
      就実大学史学会公開学術講演会
    • Place of Presentation
      就実大学
    • Invited
  • [Presentation] カントンから開港場へ──19世紀中葉、中国沿海の秩序再編

    • Author(s)
      村上 衛
    • Organizer
      日文研シンポジウム「日欧交流500年紀を前に──航路の形成と情報の拠点」
    • Place of Presentation
      国際日本文化研究センター
  • [Presentation] 海の近代中国──福建人の活動とイギリス・清朝

    • Author(s)
      村上 衛
    • Organizer
      社会経済史学会近畿部会・経営史学会
    • Place of Presentation
      関西大学
  • [Presentation] 中国近代史研究と「制度」

    • Author(s)
      村上 衛
    • Organizer
      中国現代史研究会ワークショップ「中国研究の方法論を問い直す-『制度』をどう捉えるか-」
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] Pirates of Fujian and Guangdong and the British Royal Navy: Pirates along the Coast of Fujian during the Mid-Nineteenth century

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Organizer
      EHESS Seminar “ Histoire du Japon moderne et contemporain : permanences et ruptures”
    • Place of Presentation
      EHESS(Paris)
  • [Presentation] Opium Trade in the Coastal Area of China before the Opium War

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Organizer
      EHESS Seminar “Vers une histoire des jeux de hasard en Chine, le cas du fantan”
    • Place of Presentation
      EHESS(Paris)
  • [Presentation] ‘Traitors’ and the Qing Government’s Policies toward Coastal Residents of Fujian and Guangdong during the First Opium War

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Organizer
      EHESS Seminar “ La Chine républicaine (1912-1949) : nouvelles approches historiques”
    • Place of Presentation
      EHESS(Paris)
  • [Presentation] The End of the Coolie Trade in Southern China: Focus on the Treaty Port of Amoy

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI
    • Organizer
      EHESS Seminar “Critique de l’économie historique”
    • Place of Presentation
      EHESS(Paris)
  • [Presentation] 清末中国における男性性の構築と日本

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Organizer
      中国社会文化学会
    • Place of Presentation
      東京大学文学部
  • [Presentation] 近代中國的亞洲主義:其特徴與影響力

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Organizer
      「東亞共同體――傳統與現代的觀點」國際學術研討會
    • Place of Presentation
      中央研究院近代史研究所
  • [Presentation] 近代天津の貿易とその後背地――羊毛輸出を中心に

    • Author(s)
      吉澤誠一郎
    • Organizer
      東アジア都市における集団とネットワーク -伝統都市から近現代都市への文化的転回-
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] 『二〇世紀満洲歴史事典』の趣旨・内容・政治

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      滿洲學會・東亞大學校主催『二〇世紀満洲歴史事典』韓日合同書評国際会議
    • Place of Presentation
      東亞大學校石堂博物館(韓国)
  • [Presentation] 世界史の中の満洲史とは何か

    • Author(s)
      松重充浩
    • Organizer
      社団法人国際善隣協会主催公開フォーラム:「新しい世代が見た満洲」研究シリーズ第2集」
    • Place of Presentation
      社団法人国際善隣協会ビル
  • [Book] アヘン戦争の起源-黄爵滋と彼のネットワーク-2014

    • Author(s)
      新村容子
    • Total Pages
      408頁
    • Publisher
      汲古書院
  • [Book] 近代中国史2013

    • Author(s)
      岡本隆司
    • Total Pages
      283頁
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 中国都市史2013

    • Author(s)
      斯波義信著・布和(中文)訳
    • Total Pages
      257頁
    • Publisher
      北京大学出版社
  • [Book] 本庄比佐子・内山雅生・久保亨編『華北の発見(東洋文庫論叢76)2013

    • Author(s)
      松重充浩(分担執筆)  分担箇所:第5章「朝鮮在住日本人の華北認識」
    • Total Pages
      355頁(分担箇所103-121頁)
    • Publisher
      財団法人東洋文庫
  • [Book] 劉傑・川島真編『対立と共存の歴史認識―日中関係150年』2013

    • Author(s)
      松重充浩(分担執筆) 分担箇所:7章「日本の中国統治と中国人顧問―関東州・劉心田を事例として」
    • Total Pages
      445頁(分担箇所151-170頁)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 森時彦編『長江流域社会の歴史景観』2013

    • Author(s)
      村上 衛(分担執筆) 分担箇所:効かない証明書──19世紀末、鎮江における通過貿易問題
    • Total Pages
      433頁(分担箇所81-101頁)
    • Publisher
      京都大学人文科学研究所附属現代中国センター
  • [Book] Gwyn Campbell and Alessndro Stanziani eds, Bonded Labour and Debt in the Indian Ocean World,2013

    • Author(s)
      Ei MURAKAMI:Two Bonded Labour Emigration Patterns in Mid-Nineteenth-Century Southern China: The Coolie Trade and Emigration to Southeast Aisa
    • Total Pages
      240頁(分担箇所153-164頁)
    • Publisher
      London: Pickering & Chatto
  • [Book] 秋田茂編著『アジアからみたグローバルヒストリー──「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ』2013

    • Author(s)
      村上衛(分担執筆) 分担箇所:中国経済の発展と19世紀清朝のふたつの危機
    • Total Pages
      343頁(分担箇所172-193頁)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 謝国興編『中央研究院第四屆国際漢学会議論文集:辺区歴史与主体性形塑』2013

    • Author(s)
      村上衛(分担執筆) 分担箇所:晩清時期廈門英藉華人的経済活動
    • Total Pages
      309頁(分担箇所3-44頁)
    • Publisher
      中央研究院台湾史研究所
  • [Book] 本庄比佐子・内山雅生・久保亨編『華北の発見(東洋文庫論叢76)2013

    • Author(s)
      吉澤誠一郎(分担執筆) 分担箇所: 第2章「西北」概念の変遷
    • Total Pages
      355頁(分担箇所35-55頁)
    • Publisher
      財団法人東洋文庫

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi