2014 Fiscal Year Annual Research Report
《山本憲関係書簡》に残る康有為の従兄康有儀等の手紙からみた近代日中交流史の特質
Project/Area Number |
23320151
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
吉尾 寛 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (40158390)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
周 雲喬 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (40263967)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 中国史 / 日本近代史 / 変法派 / 自由民権運動 / 漢学 / 山本憲 / 日中民間交流史 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.山本憲関係書簡、同著作等の史料のデジタル撮影 前年度に引き続いて、『山本憲関係資料目録』(高知市立自由民権記念館発行)にもとづき、約950コマをデジタル撮影し、複製資料を作成した。規格は、2100万画素でRAWデータ・約30MB、オリジナルデータTIFF16bit・約150MB、活用データJPEG・約5MB、PDF・5MB。本年度は日本人書簡を中心に撮影した。顧問の公文豪氏(自由民権運動の専門家)よりご意見等をいただき、具体的には、▼山本憲の著作『燕山楚水紀遊』、『(同)挿絵画帳』『論語私見』、『梅崖処存録』、『漢文教育論』等、▼山本家資料『山本氏系譜』等、▼漢学講学関係『東山左阿弥楼雅集』関係写真等、▼葉書(日本人関係)等々。当科研の代表者(HD+DVD)、分担者(DVD)、協力者(DVD)、高知市立自由民権記念館(HD+DVD)、顧問(DVD)、ならびにご遺族(HD+DVD)のもとに置くとともに、自由民権記念館において研究者が本資料を基本的に自由に閲覧・複写できることに供した。 2.本科研内報告会の開催(2014年9月11・12日岡山県牛窓):以下の内容について2011年~14年(8月)の作業進捗の報告と今後の作業計画を協議した。①康有儀関係書簡、②王照関係書簡、③汪康年関係書簡、④梁啓超関係書簡、⑤山本憲著『燕山楚水紀遊』(概要/名勝古蹟での感想/中国人との議論/在華日本人の動きなど)⑥大隈重信書簡、⑦梁啓超の『佳人奇遇』翻訳に関する疑義、⑧伊藤博文宛書簡 3.山本憲の墨書・碑文等の牛窓における調査:牛窓郷土史家、瀬戸内市教育委員会の紹介により現存する当該資料を数点確認し、全て保存の重要性を指摘した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2014年度5月の段階で、本科研の開始から順次進めてきた山本憲関係書簡のデジタル撮影及びそれによる資料のデジタル化は、当初の予定を達成することができた。それにより、康有為の従兄「康有儀」をはじめ、汪康年、梁啓超、王照、康有為、羅振玉、葉瀚等の著名な変法派人士の親書、さらには、晩年の門生にいたるまでの約270通、同時期の日本の自由民権運動家、政党政治家・思想家並びに漢学者等々の書簡(含葉書)約200通が、高知市立自由民権館においてデジタル資料として自由に研究者に供されることになった。また、順次解読作業も進んでおり、また本年度の打ち合わせ会(2014年9月11・12日於岡山県牛窓)では、清末の主要な変法派人士以外の書簡についても作業分担を決定するとともに、山本憲の著作『燕山楚水紀遊』の翻訳・校注作業も順調に進んでいることが確認できた。 但し、研究代表者をはじめ、各メンバーが大学の校務、他の科研の作業等に追われたため、打ち合わせ会での報告内容を年度内に公表することはできなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2014年9月11・12日岡山県牛窓において、改めて、【1】清末変法派の康有儀書簡85通、康有為書簡11通、梁啓超書簡9通、汪康年書簡19通、王照書簡6通他、【2】【1】以外の中国人の書簡、羅振玉、汪有齢、徐勤、孫淦、康同文、汪松坪、蒋同寅、施秉璋、黄樹模、徐秉陽、甘白等の書簡、【3】日本人、特に自由民権運動関係者大井憲太郎、板垣退助、中江兆民、片岡健吉等、漢学関係者藤澤南岳等、その他古城貞吉、小倉久、西山志澄、澤本良臣等の書簡、それぞれについて文字の楷書化と現代日本語訳、並行して【4】山本憲の著作『燕山楚水紀遊』の翻訳文・註、さらには【5】山本の政治活動のあり方に深く関わる「日清協和会趣意書・規約」、「設立日華会館主旨及館則」等の翻訳を、次年度秋季までに完成させることを確認した。また、顧問の方から梁啓超の活動に関する詳細な資料の提供を受ける機会にも恵まれた。 これらのことを受けて、本年度各メンバー個々にストックされた成果を、本科研の最終年度である2015年度において、書籍の形で一括公表する。この準備に具体的に入るため、研究代表者は、専門の編集者のアドバイスを受けることにする。
|